表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/166

式神になるという事

「あの空白域は──地主神がいた場は既に違う"カミ"がいて、我々が手を出せる土地じゃあなくなっていました。あまりにも我々に近く、強力なその…そのカミ?それは…マイナスにもプラスにも転化する」

「オニか」

「そうっス。オニ」

「そちとは知己のようだな」

「まさか…会ったこともねえ」


「…そうだろう──我々は身軽な者だ。元より、()()()()…そういう奴だった」

「?」

 小さな声を耳にして聞き返そうとする。が、彼は遮るように話し始めた。


「人間に祀りあげられておるのが厄介じゃな。神性は強靭な霊力の塊じゃ。マイナス価の魔にとってはひとたまりもない。かの鬼神が拒絶ではなく、そなたとの対話をとったのは運が良かったのう」

「はい…」




 この和洋折衷建築である、星守邸宅の廊下に差し掛かり、足を止めた。透き通る月光が木の質感や埃を照らす。人々はノスタルジックだともてはやすだろうか?

 誰もいない広々とした廊下。それを眺めるのは人ならざる者らしくはない。漂う精霊たちを横目に歩き出す。

 淡く光る意思のない精霊たち。人ならざる者はだいたい人のような自我は無い。


 ──人からしたら迷惑な寄生虫だ。式神ってのはね…。


 ──やはり無様だな、式神というのは。


 鬼神の言葉が蘇る。蔑まれたのだから忘れられない。


(式神というのは忌み嫌われた種族。妬み嫉みを糧にする邪悪な存在。魔の中でも位が低く、蔑まれる対象)


 童子式神は廊下を歩きながら、月の光を浴び、ふと立ち止まる。


(零落した神々や魔を引きずり込む蟻地獄。それは人ならざる者たち側から見た式神の姿。ならば式神はどうして、どうやって生まれる?)


 古び傷ついた窓に近づき、薄らと反射するガラスに触れようとした。

『あっしらは荒ぶる魂──荒御魂から呪術師の持つ法文と力によって、姿形のみならず全てをコントロールされ使い古される。ご褒美である主の魂を得るのと引き換えに。式神らはその"システム"により、呪術師による召喚が行なわれるまで"保管"される-あっしはそう思っている。予測だ。裏側など式神は覗けないのだから』

 窓辺に佇む童子式神は指をふと止めた。


『本当は分からない、誰がこんな醜いシステムを考えたのかも式神らは知らない。

 窓に手を伸ばし、もう少しで触れそうになる。終わらない生き地獄を式神らは彷徨い、苦しむ』


「おい」

 いつの間にか現れた主に呼ばれ、慌てて手をもどす。黄昏ていたのを見られただろうか?

『式神は式神でしかない。そう固定されるのだ』


「あ、主さま…」

「何をしている?」

「あっしは、式神は…ガラスに写るのか試したかったのです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ