表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/166

零落した使わしめ

 日が沈む。人ならざる者の時間がやってくる。ザワザワと(うごめ)く夜闇の隅に、猫が目を離さずに佇む。

 ──異界と人界が重なる。

 童子式神も例外無く、活動する。星守邸宅の庭先で、全く同じ容姿をした式神──寡黙に塚の様子を伝えていた。


 影のある式神だ。同じ顔をしているはずなのに何を考えているか分からない。

「ふうむ…」


「あ、あの」

「うむ、近場の神域が壊されたのに神使(しんし)がいないのは違和感があるのう」

「魔にでもやられたのではないでしょうか?神使は穢れに弱い、弱体化しているのなら尚更です」

 神使と魔の違いは──神使はまたの名を神の使い、使わしめという。神の眷属のため、神に近しい力を行使できるのだが、神聖なる者である。穢れや邪悪なものにとても弱い。


(我々は魔と呼ばれる存在だ。あっしら式神は人に使えるため霊力こそ弱いが、神使とは正反対で穢れなどに強い…。神使への対抗はそれだ。防御(神域)を破り、その場の気をプラスからマイナスにしてしまえばいい。神使や神をプラスにするとしたら、の話…)


 確かにあの場には穢れにまみれた魔がいた。だが魔にしてはおかしな気配だった。


(まるで上位の…神使のような…。久しぶり…?あっしは…神使の気配を知ってる…?)


「おい、其方(そち)、ぼうっとするでない。報告の最中であろう」

「あ、ああ…すまねえ」

(まさか、んなことないっスね!)

 童子式神は内心、苦笑した。しがない式神が神格に近づいたら消されてしまうのだから。


「はたしてそれは魔だったのかのう…」

「へ?魔なんじゃ…。神使なわけ…」

 神使が魔に堕ちることなどありえようか。

「その可能性も視野に入れておけ」


 ゆっくりと寡黙が去って行くのを目で追い、緊張が解けため息をついた。庭先に残されて生ぬるい風を浴びて、冷水で今すぐにでも頭を冷やしたい。

 寡黙は苦手ではないがどことなく()()してしまうのだ。何か忘れている"コト"があるかのような気持ちになる。何か寡黙は含みがある。

 早く主のお世話をしなければならない。疲れを隠しながら、歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ