表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

迷宮都市ナロウズ・ブレイド 2<IN> 桜の花の咲くころ

4月7日。

始業式。

兼、俺にとっては入学式だ。


私立・明究(めいきゅう)学園。

創立からまだ15年程度の、未だ古びれない校舎群。

その外れに、俺はいた。


朝の清澄な空気。

高窓から射す薄白の陽光。

寝惚け眼で学長の小難しい話を聞き流す。


学生の本分。

社会への貢献。

己という可能性の探求…。


意識高い、意識高いよ。

でも役に立つというか、ためにはなるね。


寝ているわけではないのだ、俺は。

体を休めているだけだ。

耳ではちゃんと聞いている。

マジマジ。



参加人数的には奇妙に思えるほど少ない、式典自体も極めて短時間で終わってしまった。

小一時間くらいか。

それもその筈だろう、本番の入学式、或いは始業式は、まだ先の日取りなのだ。

4月の7日と言えば、大抵はまだ春休み中である。

しかも土曜日。

父兄の集まりは良いが、俺の両親は来させていない。


俺を含む、新設の特待クラス。

その僅か30名程度の為に、敢えて式典を開いてくれているのだ。


まあ、様子からは<本番>の式典へ向けたリハーサルをやっている感が拭えないが。

そこへ突っ込むのは、野暮というものだろう。



そのまま教室へ移動。

式典を執り行った講堂からは意外に歩く。


ここはいわゆる、マンモス学校だ。


…巨大。

規模が。

敷地が。

人員が。

その全てが、圧倒されるスケール。


だだっ広いキャンパスはしかも、15年前に<ヤケアト>と化した東京に代わる現在の実質上の首都、<副都心静岡>に在る。

教育施設としては小中高大、どころか幼稚園と大学院まで含むし。

系列企業に就職すれば(まさ)しく揺り篭から墓場まで世話になるという、超長期一貫教育を実現している。


そうでありながらも、反面では<才能第一>を謳い、年度途中であっても試験での転入・編入を認めている。

一風変わっていても、私立だから許される、というわけだ。


特に変わっているのは、実力第一、ではなく、<才能>を第一だと掲げている点だろう。

冷静に考えれば分かるが、そんなもんは誰にも測れない。

俺の才覚だって誰にも測れないのだ。

あ、すいません調子に乗りました。


スポーツ特待は以前から制度として在ったのだが、そこでも特定分野の全国ランカーではなく、名の知られていない選手をスカウトしてくるという謎の方針。

結果、一般的な大会での活躍が乏しく、世間ではあまり校名が知られていない。

マンモスではあるが、名門、とはあまり思われていないのではないか。


それでも、合格させてくれるのならば。

渡りに船だった。

行けさえすればどこでもいい、という状態だった俺には。


今年度から始まる、これまた謎な、<別枠特待生>制度。

多様な観点から潜在的な才能を測り、特別なカリキュラムで自主性と探求心を育むという。

字面だけ読むと、落第生救済プログラムのように思える。


俺はこれに拾われて、恥ずかしながらここにいるわけだ。


全国から出来ないやつを集めて、合格させてやる代わりに、高い学費を吹っ掛けるという魂胆。

見え見えだと思っていた。


幾ら中3の冬にトラブルで…受験勉強、どころか受験そのものさえ危ぶまれていたとはいえ。

水道施設に勤める父の年収で支えられる我が家は、そこまで裕福ではない。

そんなあからさまな罠にかかって金をドブに捨てることはしない、と思っていた。


ここが姉の最後の在籍した大学であり。

明究学園、でなければ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ