表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

白の邂逅

 やがて来る、衝撃に備えて、身を硬くする。

が、その衝撃は、いつまでたってもやってこなかった。

はっ、として目を開けると、先ほどよりも近い距離に、そいつはいた。

首すれすれに、寸止めされた大鎌の切っ先が当てられている。

ひんやりと、その切っ先から冷気が這いずりあがってくる。

なんと言う悪趣味なやつだろうか。絶望する獲物の顔を、存分に堪能してから殺すつもりなのだろう。

「ハハハ、ねぇ、お前その力なぁニ?」

予想外の言葉に、こちらも困惑してしまう。

おそらく、思ったことはそのまま表情に出てしまったのだろう。

眉根を上げて、小さく何事かつぶやいた。


 「ふぅん、じゃあちょっと本人も知らないみたいだし、実験しようねェ」

ひどく愉快そうに、そいつは葉子の後方へ跳躍した。

「ちょっとだけ待っててネ。すぐ終わらせちゃうカラ」

子どもたちを胸の下にかばいながら、振り向けば、男がありえない距離まで一瞬で移動し、またしてもあの巨大な鎌を、振り子のように容易く振り下ろすのが見えた。

男が、ほんの少し手を動かしただけ、たったそれだけだったのだが、効果は劇的だった。先ほどまで、同じバスに乗車していた乗客たちの首が、刈り取られていく。鋭い刃は、首の骨を糸も簡単に砕き、次々と、凶行に及ぶ。


 血を噴出しながら、倒れてゆく首のない人々を見つめ、葉子は、現実感のない、異常な光景に、呆然と、口をあけていることしかできない。

まさに地獄絵図だった。残雪の残る道路わきは、あっという間に赤く染まり、血の小川がそこかしこに生まれているのだから、その様子たるや尋常なものではないと理解してもらえるだろうか。

「あはは、やっぱりねェ。僕の鎌がおかしいわけじゃナインダヨ」

何がおかしいのか、さっぱりわからないが、男は腰を折るほど爆笑している。何かに一人で違和感を抱き、そして先ほどの一振りで、すべてが納得できたようだった。


 そうして、男は、また唐突に鎌を振りぬいた。この位置だと、確実に殺される。そう、覚悟した。

「ぐっあっああああああっー」

すぐ後ろで、子どもたちを託したあの女性が絶叫した。

そうして、まだ無事であった、背中から腰に掛けての衣服が無残にも裂かれ、おびただしい量の血が着衣を染めていく。


 「いやぁぁあああーっ、せんせぇえええー」

胸の下の子どもから絶叫があがった。

「ハハッ!ほらね、お前のことを刈り取ろうとしたのに、力点と作用点がずれるんダヨ。一度目はかすったのに、それ以降触れもしない」

そして何度かまた、確かめるように、大鎌を振るたびに、どこかで悲鳴と絶叫があがる。


 「いいナァ。おまえ、面白いナァ。つれて帰ったら、キョウシュは喜ぶかナァ?」

ニタニタと男は、不気味な笑みを浮かべながら近づいてくる。

胸の下にかばった子どもたちを抱きしめて、いままでのいつなんどきよりも強く、強く願った。


 ――――誰か、たすけて――――――


 神様、仏様、それ以外の何者でもいい。

今この場から助け出してくれるのならば、それで十分だ。

もし、助けてくれるのならば、私はその大恩に報いよう。


 「「いいよ。助けてあげる」」

頭の中で、響く声に目を開くと、大鎌の男が憎憎しげに、何かをいっているのがわかった。が、声までは聞こえない。

確かに触れられるほどの距離にいたはずなのに、男は伸縮するように、眼前から消えた。

驚いて瞬きする間に、葉子は強烈なめまいに襲われていた。


 一体、何が起こったというのだ。

わかるのは、胸の下で三つの熱が、もぞもぞと動いているということだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ