表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

5 か、刀の柄が外れない (ノД`)シクシク

さて刀が到着して早速お手入れです。

まずは柄を外しましょう。


目釘抜きのお尻で目釘をグイグイ。

はい動きませんね。では次の手段です。


目釘抜きのてっぺんをキュキュッと回してピンを取り外します。細いピンが取り外されました。


ピンを目釘の細い方にあってがって、金槌部分でコンコンコン。


ぬ?動きませんね。


ではも少し強く、コココンコココン

グラッ


あっ動きましたね。


ではピンを押してクイクイッ

ポトリ


無事目釘が外れました

さあ次は柄外しです


左手に柄を握ってコンコンコン

はいびくともしませんね


ゴンゴンゴンゴンッ!

て、手首痛いっす

しかもびくともしませぬ


夏風は力が弱いのです

困りました。


床においてゴンゴンゴンゴンゴンゴンッ

取れません


ココで事件がっ!

なんと床に液体がぁ!


はい。ふたを開けておいた丁子油、先ほどの床の衝撃でひっくり返ってしまいまってますね。


シクシクシク


泣きながらティッシュで床を掃除する夏風でした。


この日は仕方なく柄を外さずお手入れ。

拭紙で拭って丁子油を塗って鞘にしまいました。


刀屋さんに聞いてみました。「あのー、柄が取れないんですけど」「ああ木槌で叩くんですよ。うちにも置いてますよ。URL貼って送りますね」


なんですと!?

木槌で叩くですと!?


見てみると木槌とノミのような細長い添え木のセットが。結構お高い (ノД`)シクシク


とは言え取れないものは仕方がない。何でみんなあんなに簡単に取れるの?Youtubeでみんな簡単に取り外してるよね?筋力か!筋力の違いなのかっ!


そして後日、柄取り用の木槌が届きました。か「刀当て木槌」というのだそうです。


ぬおこれかぁ

添え木を柄に当ててそっとコンコンコン


ぬぬ取れませぬなぁ


ではも少し強く

ゴンゴンゴンゴン


あっ!!!!

刀身が浮き上がりましたっ!


これだよ!これを待っていたのだよ!


木槌を置いて慎重に、慎重に

スポっ!

外れましたぁ!


ぬおおおおおお

こうやるのか!こうやるのか!


剣奈ちゃんはさ、

20 拵装着 とか 

56 愉悦のクニちゃん とかで

手首コンコンやって簡単に柄から刀身取り外してるよねー


イヤイヤイヤ

君、絶対できねーだろ

それとも何か?

剣気流して力上げてんのか?

来国光くんがよいしょって手助けしてるのか!?


くっ!

悔しくねーぞっ!

柄外しながら悶えてやがれ!


なにはともあれです。

夏風は刀の柄外しスキルを手に入れたのでした。


チャララッチャラー


画像 目釘外し&柄外し用木槌


挿絵(By みてみん)


#日本刀 #柄の外しかた #目釘抜き

#刀当て木槌



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ