◆龍の背で空を駆ける少女! (夏風の取材メモ チラ見せ)
こんにちは夏風です。
ドラゴンに乗りたくなりました。
ほら、ラノベ界では定番じゃないですか。ドラゴンの背中に乗って旅をする冒険者!
乗りたいなぁ。最近読んだお話では普通にドラゴン飼ってたし。他のラノベでは卵もらって育てるんだよね。ほかにも転生モノで竜に転生するとか。ドラゴンの卵に転生するとか……
みんな大好きドラゴン!
ってことで剣奈ちゃんも乗せたいなぁと。ただ剣奈ちゃんの旅。日本なんですよね。日本と言えば竜に龍。基本、蛇さんなんですよね。
一応日本の龍伝説をメモメモすると…… 奈良、埼玉、茨城、神奈川、千葉、群馬…… きっと他にもたくさん。
【奈良県】
奈良県はね、室生龍穴神社。山中に龍穴がある。竜の棲家。雨乞いとか生命力の象徴としての信仰。
お祀られているのは高龗神。水と雨を司る神様。で、龍神様になる。
日本では龍神様は水と雨だもんね。我らが白蛇様も雨乞いされてるしね。生贄捧げられて困ってる様子、そのうち書こうかな。
近くの断層:室生断層(中央構造線系の一部)。距離:神社から数 km 東側。龍穴=地下の龍脈、実は活断層が走る場所。
【埼玉県】
埼玉県は見沼。氷川女體神社、そして地域に龍にまつわる伝説がある地。沼の龍神伝説。
ここの神社がお祭りしているのは稲田姫命、三穂津姫命、大己貴命。女性の願いを叶えてくれる神社としても有名ですね。
女性守護と龍神様。玲奈にぴったりではあります。でも玲奈さん、別の隠し設定あるしなぁ……
近くの断層:綾瀬川断層(首都圏北部)。約10〜15km 北東。見沼の「竜神」=実は地下水系+断層活動と関係。邪気浄化。女神と龍神。
【茨城県】
茨城県は竜神峡と泉神社。竜神峡には竜神橋がありますね。泉神社の泉は龍神が棲む場所なんです。境内の泉の湧水は枯れたことがなくて飲むと願いが叶うそうですよ?
2022年には龍が天に昇るような泉龍木(竜が天に昇るように見える木の化石)が見つかったとか。
白蛇の目撃談もあるんですね。龍神と白蛇様。むむむむ。うちにぴったりかも?白蛇ちゃんがここにも出没してたとするか?
主神は天速玉姫命ですね。紀元前42年創建。むっちゃ古い。聖なる泉に降った霊玉を神体とする古社です。
近くの断層:八溝山地西縁断層帯。竜神大吊橋(竜神峡)から10km前後。泉神社もほぼ同じ。泉=枯れない湧水 → 地震断層に水脈が通う神域。龍が昇る泉龍木。
【千葉県】
千葉県は印旛郡龍角寺。このお寺さんには小竜の頭が落ちてきたという伝承が残ります。えっ!?頭?怖っ
境内には龍神信仰の文化が色濃く受け継がれていますね。
ここの龍伝説は切ない。干ばつに苦しむ人々を救うため、印旛沼の主である小龍が現れた。自分の命を犠牲にして雨を降らせると約束して、7日7晩雨を降らせて田畑を蘇らせた。
でも雨の代償として龍の体は三つに裂けた。頭は龍閣寺、腹は印西の地蔵堂(龍腹寺)、尾は匝瑳の大寺(龍尾寺)に祀られた。
お骨もありそうなんだよね。こんな話、夏風はジンときちゃうんだよね。でも剣奈のお話に登場させたらきっと邪気が……
近くの断層:立川断層・東京湾北縁断層(房総半島北部は地震帯多数)。約20km 圏内。小竜が体を三つに裂いた逸話=実は三つの活断層に分かれた象徴。
【群馬県】
群馬県は榛名山と榛名湖ですね。榛名山は榛名神社。火産霊神と埴山姫神。火と土のかみさまなんですよね。そして榛名湖。木部姫伝説。
木部姫は、西上州・長野業政の四女さん。あるいは木部城主の木部範虎の妻とも伝わってる。
戦国時代に武田信玄が侵攻して木部城が落城しちゃったんだよね。そして姫は家臣や腰元らと共に榛名山とか榛名湖へ逃走。でも夫や一族が戦死し、お城が落城したと聞いて絶望してしまいます。そして「武家の女として恥をさらせぬ」と榛名湖に入水。腰元も後を追って湖に身を投げた。そして姫は龍神(淤加美神/オカミ神)に。腰元は蟹に姿を変えたらしい。これも切ないね。この手のお話おおいよね。白虎隊とか……
ちなみに木部神社・御沼オカミ神社がある。龍になった姫(水神=淤加美神・オカミ神)をお祀りしています。
近くの断層:榛名山周辺火山性断層・吾妻川断層帯。湖周辺に直結。榛名湖自体がカルデラ湖=火山神と断層神が重なる。まさに地脈。邪気が木部姫の龍に……
【神奈川県】
神奈川県は江の島と龍口寺、そして別の場所、相模原市龍籠山(川尻)・広田の竜伝説。
江の島は弁天様で超有名だよね。五つの頭を持つ五頭竜と弁天様。剣奈の旅でもたびたび紹介してるけど、弁天様と蛇、龍って相性いいんだよね。
江の島・龍口寺の近傍断層。相模トラフ系(相模湾断層帯)。江の島は断層直上。五頭竜=相模トラフを象徴する五つの逆断層ブロック。海竜(津波)の怒りを鎮める戦い。うーん。ちょっと今の剣奈には手に余るかな。もっと強くなってもらわないと。ん?淡路島で……?(ナンノコトカナ?)
神奈川県・相模原市龍籠山(川尻)・広田の龍伝説は、地域の地名や地形が龍の争いに由来するらしい。地形と蛇。出雲のおろち伝説もそうだよね。出雲は旅させることが決定しているけれど……
神奈川県:相模原市龍籠山の近傍断層:国府津–松田断層帯。距離は直近で5〜10km。首都圏に巨大地震を起こす主要断層の一つなんだよね。ちょっとまだ早いかな剣奈ちゃんには。とても大きな相手なんだよね。
いろいろ剣奈に旅させたいところだけれども、玲奈が行方不明で足がないんだよね。神戸大学、げふんげふん、鶴甲大学で教えてる藤倉さんに関東まで来いというのもね。
シリーズで先の時系列の話をやってあとで本編に取り込もうかな。ストックではそろそろ狐ちゃんが本編にでてきてるんだよね。
さてさて。取材という名の関東ツーリング行ってこようかな。冬が近づいたら寒くなるしね。って、まだまだ熱いわっ!
ではでは夏風の執筆メモでした。