表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/19

11 そうだ!刀袋を作ろう!


 さて、布の端布れがあります。

 刀の欠片の袋がありません。


 ということで、

 そうだ!刀袋を作ろう! です。


 オークションで日本刀の欠片(日本刀の折れた部分などを使って再生した短い登録の必要のない刀)を落札してしまいました。刀袋はありませぬ。

 そこで刀袋を自作してみることにしました。


 刀袋といえば表地が黒とかで、つやつやの紫とかの裏地のついた?

 いいえ、そんな裏布のついたきらびやかなものなんぞしんどくて。

 根気のない夏風には無理です。


 布で筒を作って、糸でチクチク?

 うーん。めんどくさいなあ……


 ということで、今回は端布で刀袋と刀紐を作ってみましょう。

 

 縫製?もちろん面倒臭がりの夏風です。グルーガンに決まってます。


 ではまず欠片の白鞘の採寸です。長さ18cmx厚み2cm。


 なので刀袋、

 長さは、刀18cm+折り返し12cm+上下返し2cm+余裕2cm=まあ35cmあればいいでしょう。

 横は、白鞘3.5cmx2+余裕2cmx2+折り込み1cmx3x2=17cm

 つまり35cmx17cm

 

 紐が長さ50cm、厚さ1.5cmx2+1cm=4cm, つまり50x4


 よし、では布にボーペンで線を引いて切ってみましょう。


 チョキチョキチョキ。うんうんいい感じ。端がガタガタ?いいんです、そんなの。折り返しますからね。


 そうそうグルーガンでにゅー。ぺと。お手々がちょっとペトリとついてはがしので大変ですね。ちょっとお手々が熱いです。


 四辺を折り返してと。表生地で底辺と横を上の方までグルー、グルー。


 あとはひっくり返してと。


 うむうむ。いい感じ。さて刀を入れてみましょう。


 あら?ちょっと短かったようです。今回はひもをつけてくるくるでなく、マジックテープで止める感じにしましょう。

 紐を作る手間が省けました。


 そしてここで事件が!


 あっつ!ぎゃぁぁぁぁ!


 なんということでしょう。マジックテープにグルーガンをくっつけたのですが、それがもひっくり返って夏風の手に!

 べったりお手々全面に熱々のグルーが飛び散っています。


 まさかここで一人ロウソクプレイをすることになろうとは!

 リアル涙目です。


 いや!ガチ熱かったです。マジ泣くかと思いました!

 ん?涙出てないよ?ホントだよ?たぶん…… 鏡みてないしー


 これで逝くの?ホントに逝くの?ただ熱いだけじゃん!耳年増の変態プレイを体験し、快感がないことを確認しました……


 と、まあ色々トラブルありましたが出来ましたっ!むっちゃいい感じです!


 白木鞘しゅるっ!

 マジックテープぴとっ!


 うんうん いい仕事をしてしまった。


 にひひひひ


挿絵(By みてみん)


 #刀袋 #自作 #DIY #日本刀欠片

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ