表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

5.家族の団欒

いいね。ありがとうございます。

~1年後~


「お父様、リゲル、スピカ。ただいま戻りました」

1年の留学を終えて久しぶりの我が家に戻ると、3人が喜んで迎えてくれた。

「おかえりなさい、お姉様」

「お久しぶりです、姉上」

「1年ぶりだが、元気そうで何よりだ」

「ありがとうございます。お父様たちもお変わりないようで、何よりです」

そう言って礼をすると「積もる話は、晩餐の時にしよう」という事になった。


「向こうでの暮らしは、どうだった」

「はい。我が国とは法律も価値観も異なっていて、最初は戸惑いましたが、見習う点は多かったです」

「大国というのは知ってるけど…どんなところが違うんですか?」

スピカが、目を輝かせて聞いてくる。異国に興味があるようだ。

「そうね、まず大きな建物が多いわ。1つの屋敷にたくさん部屋を作って、1人ずつ住むんですって」

「まぁ!想像つかないわ」

スピカが目を丸くする。隣でリゲルもちょっと驚いたようだ。

「それはずいぶん珍しいですね。家族でもないのに同居なんて、諍いの元になりそうなのに」

リゲルが驚いた様子で言うと、私も同意した。

「そうね、でも人口が多くてどうしてもそうなってしまうんですって。あとは…貴族王族は公然と妾や愛人を持てるんですって」

笑顔でナイフとフォークを動かすと、スピカ達もそれに倣った。

「それもビックリだわ!妃同士や後継問題で揉めそうなのに…」

期待していた異国のイメージと違ったのか、スピカがちょっと落ち込む。

リゲルは気にせず、質問してきた。

「それはやっぱり確実に血筋を残すためですか?それも善し悪しですね」

「そうね」

話が途切れたところで、話題を変える。

「ところで殿下達は、どうなの?」

聞いた途端、リゲルが思いっきり渋面になる。

「毎日仕事をサボって、姉上の悪い噂を流してます。今までの3馬鹿の行状を知る3年は信じてませんが、2年は知らないので半信半疑、新入生は相手が王子という事もあって、かなり信じてます」

「何よそれ!何でそんなことになるの!?」

隣でスピカが憤慨すると、リゲルが嫌そうに耳を抑える。

「隣で喚かないでくれない?思いっきり耳元で、キンキンするんだけど?」

「あ…ゴメン」

今のは自分でも悪いと思ったのか、スピカが赤くなって反省する。

でもすぐに立ち直って、リゲルに詰め寄る。

「それよりも何でそういう事になるの!?本人不在なのに、虐めなんて出来る筈ないじゃない」

「隣国から人を使って、虐めているそうだよ」

呆れたように言って、リゲルがグラスを手に取る。

「はぁ?そんな無茶苦茶な事、真に受けてるの?新入生ってバカなの?脳みそないの?」

「あと隣国から、嫌がらせの手紙を送ってるんだって。姉上、だいぶ暇人に思われてるみたいですよ」

自分で聞いておいてなんだが、予想以上のバカバカしさにため息が出た。

そこに先ほどまで黙っていたお父様が、口を開いた。

「ミア、もういいんじゃないか?ここまで人をコケにしているんだ。不貞の証拠もつかんでいるし、向こうの有責で婚約破棄できる。これ以上我慢する必要はないだろう」

「そうですわお姉様、お姉様は十分耐えました。最後の学院生活くらい、有意義に過ごしましょう!」

「そうですよ」

お父様の意見に、リゲルとスピカも賛同する。

「すみません、もう少し…」

言葉を濁すと、3人が不服そうな顔になった。

「待てというなら、きちんと理由を言いなさい。何も言わず『待て』では、納得いかんぞ」

お父様が言うと、リゲルとスピカも無言で頷いた。

(そろそろ潮時…いえ、ちょうど良いタイミングかも)

そう思って、口を開いた。

「わかりました、実は…」

次からしばらくベガ視点です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ