表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/61

14 黄金糖の誕生




 屋敷に戻ったヴィオレッタは、農夫から受け取った甘カブを手に、台所へ向かう。

 そこでは料理人テオが昼食の準備をしていた。


「お、奥様? 昼食はまだできてませんよ」

「わかっているわよ。いつも美味しい食事をありがとう。ところで、包丁とまな板と、鍋を貸してもらえる? あと、お湯を沸かしておいて」


 ヴィオレッタは甘カブをよく洗って汚れを落とし、皮をむき、小さく四角に切っていく。

 作業中に、みずみずしい質感と、ほんのりとした甘さを感じる。

 しかしやはりどこか土臭い。


「できるだけアクが出ないようにしたいわね……」


 甘カブを煮立たせず、湯を入れて糖分が溶け出すように試みた。

 あたたかい湯でゆっくりと甘味成分を引き出していく。

 甘カブが柔らかくなってきたと感じたら、布でしっかりと包んで汁を絞り出す。


 そうすると、とろりと粘度のある甘い湯が出来上がる。

 ヴィオレッタは次に鍋を火にかけ、煮詰め始めた。

 水分を飛ばすため、木べらで混ぜながらコトコトと煮詰めていく。その間に出来上がった絶品の昼食を食べる。


 時間が経つにつれ、水分量が減り、どんどん粘度が増していく。

 糖分が焦げているのか、少しずつ茶色になっていくが、ヴィオレッタはひたすら煮詰め続けた。


 最後に、煮詰めた液体をバットに広げ、冷ましながら乾燥させる。

 完全に冷めて固まり、飴状になったところで、ヴィオレッタはそれを砕いた。

 砕いて。砕いて。とにかく砕いた。


 なんとなく、米を精米していたときのことを思い出す。


(美食のために砕くべし、砕くべし、砕くべし)


 ガンガンと砕いている間に、やがてさらさらとした砂状になってくる。

 わずかに黄味を帯びた、輝かしい砂に。

 一口舐めてみると、すっきりとした甘さが口の中に広がった。


「味見してみて?」


 料理人にも味見させると、驚きで目を見開いた。


「こ、これは――滅多に口にすることのできない砂糖じゃないですか!」

「やっぱり、料理人の舌で確認しても砂糖なのね」

「奥様、これはいったいなんなんですか!?」

「これを新時代の砂糖――」

「新時代の砂糖?!」

「そうよ。わたくしはこれを、黄金糖と名付けるわ!」


 ――砂糖――これからは白砂糖とする――これは国外からの輸入品であり、超高級品だ。

 庶民まではなかなか浸透しない。


 ハチミツもどうしても生産量が限られている。花の蜜に左右され味が安定しない。持ち運びも難しい。


 この黄金糖は、砂糖とハチミツどちらの問題も解消できる可能性がある。


 ヴォルフズ領で黄金糖の大量生産が可能になれば、白砂糖やハチミツよりも安価で、味が安定していて、運搬が楽で、流通が容易な黄金糖が瞬く間に普及していくだろう。


 人々は、この透き通った甘さを一度知れば、もう忘れることができなくなる。


 甘い誘惑に耐えられなくなる。


 ――需要はある。無限大に。

 この甘さで世界を征服できる。


「あんなカブから砂糖……いや黄金糖を作り出すなんて……奥様すげえ! すげえよ!!」

「ふふっ、うふふふ……」


 ――まずは、大量に甘カブを育てていく。

 段階的に量産体制を整え、いずれは工場をつくって、大量生産する。

 工場ができれば人を雇うこともでき、領民たちに仕事を提供できる。


「――さあ、一大プロジェクトの始まりよ! 黄金糖量産プロジェクトの!」

「なんだってぇ! 砂糖が食べ放題、使い放題にぃ!? そ、そんなことになりゃ――革命だ!」

「そう、これこそレボリューションよ!!」


 食の新時代の夜明け。


「奥様あぁ!」

「あら、セバスチャン」


 執事セバスチャンが息を切らせて台所に入ってくる。


「やっと戻ってこられたと思ったら、台所で料理人と大騒ぎ。このセバスチャン、もうそろそろどこから旦那様に報告していいかわからなくなってまいりましたぞ!」

「全部報告すればいいじゃない。好き勝手に買いものばかりしているとか、領民たちを無理やり働かせたとか、供もつけずに遊び回ってばかりとか」


 ヴィオレッタが言うと、セバスチャンはショックを受けたように身体をわななかせた。


「そのような――そのようなことは、事実ですが……奥様がこの領地を思ってくださっての行動だということは、このセバスチャンも理解しております」


 嘆きながらそっと目許をハンカチで拭う。


「ご自分を悪いように言うのはおやめください……」

「そうね。ごめんなさい、セバスチャン。わたくしが悪かったわ」


 ――エルネストがあの調子だったので、てっきり侯爵家の使用人たちもヴィオレッタを「ふしだらな女」と軽蔑しているのだと思っていたのだが、どうやら違うらしい。


 執事のセバスチャンも、メイドも、料理人も、領民たちも。

 皆、ヴィオレッタに親切だ。


「ところでこれを食べてみてくれる?」


 皿に載せた黄金糖を差し出すと、セバスチャンはほんのわずかに指先に取り、舌に載せた。


「……甘いですな」

「でしょう? さあ、出かけるわよ、セバスチャン! 馬車と護衛を用意なさい!」

「話が見えませぬ」

「執事さん! 甘味レボリューションですよ!」


 料理人の大興奮した声が台所に大きく響く。


「話がまったく見えませぬ」

「詳しいことは馬車の中で話すわ。あ、でもその前に、ドレスに着替えておきたいわね。貴婦人だと一目でわかるようなものがいいわ」





 普段着のドレスから、外出用の貞淑なドレスに着替え、ヴィオレッタは馬車に乗る。

 ヴィオレッタが地図で説明した場所へ向けて、馬車が移動していく。


「今度は何をなさるおつもりですか」


 セバスチャンの問いに、ヴィオレッタは自信たっぷりに微笑んで答えた。


「特産品開発よ。やっぱり、その場所にしかない特産品は、ストーリーがつけやすいし売りやすいわよね。競合の心配もないし」

「はあ……」

「先ほどの甘い砂糖――わたくしは黄金糖と名付けたけれど、あれを量産したいの」

「砂糖を――量産?」


 セバスチャンの表情に驚きが浮かぶ。


「この地でしか育たない作物で、それができそうなのよ。うまくいくかはわからないけれど、とりあえず全力で進めてみるわ」


 これからのことを想像するだけで、わくわくする。

 新しいことを始めるときは、いつも心が躍る。


「……奥様」

「何かしら?」

「奥様は、この地のためにどうしてそこまでしてくださるのですか?」

「…………」

「やはり旦那様への愛なのでしょうか?」

「ロマンチストね、セバスチャン」


 ヴィオレッタは苦笑する。

 あの主にして、この執事あり。


「わたくしは自由に、やりたいようにやりたいだけよ。美味しいものを食べたいし、美味しいものを広めたい。皆が幸せになって、美味しいものが食べられて、お金がたくさん儲かったら……」


 ヴィオレッタは馬車の外の景色――先日、海藻肥料を撒いた土地を眺める。


「とても楽しそうだと思わない?」


 二時間かけて、馬車はあの家に到着する。

 家の前では農作業中のあの農夫がいた。貴族の馬車がやってきたことに気づいて、驚き、緊張して直立不動状態になる。


 ヴィオレッタはセバスチャンの手を借りて、馬車から下りた。

 農夫と目が合い、微笑む。


「あっ……あんたはさっきの、カラスに乗ってた変な姉ちゃん――?」

「こちらは侯爵夫人様です」

「侯爵夫人様ぁ?!」


 セバスチャンの言葉に、農夫が後ろにひっくり返る。


「わたくし、ヴィオレッタ・ヴォルフズと申します。あなたのお名前を教えていただけますか?」

「ト……トムでさぁ」

「トムさん。先ほどの甘カブ、わたくしも育ててみたいんです。いずれは領地中で。そのために、種を少し分けていただけないでしょうか?」


 ヴィオレッタはトムに近づき、前にしゃがんで微笑みかける。


「それから、できたらトムさんには甘カブの栽培顧問をお願いしたいんです。わたくしたちに、甘カブの栽培方法を是非伝授していただけないでしょうか?」

「わ、わしが領主様のお役に立てるなら……」

「ありがとうございます!」


 ヴィオレッタはもらった甘カブの礼として、高級な酒を一本トムに贈る。

 その後、簡単に甘カブ栽培の計画を話し合い、帰路についた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださってありがとうございます。
少しでもお楽しみいただけたら↑の評価(⭐⭐⭐⭐⭐)を押していただけると嬉しいです!

▼▼▼▼▼

【新作長編】捨てられるはずの悪妻なのに冷酷侯爵様に溺愛されています

▲▲▲▲▲


vi1600.jpg
アース・スタールナ様より書籍版が発売されます。
【amazon】
よろしくお願いいたします。

【コミカライズ好評配信中】
vtc_b.jpg
― 新着の感想 ―
[気になる点] 主人公の農業やお菓子へのこだわりぶりを見ますに、麦や米由来の甘味料が作れないかとの発想が出ないのは、やや違和感が有りました。 水飴について知らないことはない筈です。 麦芽糖などの製法に…
[良い点] 私は、知識を使った領地改革の話が大好物。このお話はストーリー展開も上手だし、主人公も魅力的。 [気になる点] 妹が姉の評判を落としている事を誰も咎めないの? [一言] この先の展開も楽しみ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ