表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
214/221

206話

「トウリ。明後日には、出発できそうだ」

「いよいよですか」


 ルイは一週間かけて、改めて戦いのための準備を整えた。


 スコップや木材、荷車、保存食と飲料水を集めて回った。


「作戦の確認をしましょう、ルイ兄さん」

「おう」

「今作戦予定期間は五日間、弾薬や食料の在庫からこれ以上の戦闘は出来ません。期間内に攻略できなかった場合は撤退します」


 その夜、トウリとルイは作戦会議で状況を確認した。


 集まった弾薬や食料を鑑みて、戦闘は五日間が限界だ。


 トウリ曰く『塹壕を攻略するには心もとない日数』だが、無い袖は振れない。


「暫定的に、賊の銃の性能を『大戦末期の標準的小銃』、つまり有効射程は300メートルほどと想定します」

「おう」

「我々は敵拠点からおよそ350メートル離れた、丘陵地帯を塹壕の始線とします」


 トウリの示した地点は賊の拠点から射線の通らない、なだらかな丘になっていた。


 塹壕を掘り始める開始点として、ここ以上の場所はないとのことだ。


「そこから少しづつ、塹壕を掘り進めます。どこまで賊の拠点に近づけるかは……」

「俺達の努力次第、ってことか」


 歩兵の仕事は、八割が穴掘り。


 この作戦でも、作戦期間の大半が『穴掘り』に費やされる。


「敵の拠点には、どれくらい近づければいい? 目安はあるか?」

「近ければ近いほど。最低でも五十メートル、出来れば二十メートルくらいまで詰めたいですね」

「……かなりキツいな」


 トウリと改めて作戦内容を確認し、ルイはため息を吐いた。


 最低でも、五日間で300メートルは掘らないといけない計算だ。


 なかなかに、厳しい条件だった。


「そんなに掘り進められるもんなのか?」

「……向こうの土質次第ですね。柔らかい土なら、掘れる可能性はあります」

「硬かったら?」

「潔く諦めましょう」


 この時のルイの心境は、数日前のような勇ましいものではなかった。


 トウリから実戦の厳しさを聞いて、自らの無謀さに気が付いたからだ。


「全員生存は難しいよな?」

「あたりまえでしょう。敵が機銃を持っていれば、全滅もありえますね」

「俺たち、かなり無謀なことをしようとしているのでは」

「何度も言ったじゃないですか、正規軍に任せましょうって」


 勝ち目のあるなし以前に、まともに戦えるか怪しい。


 作戦期間内に、塹壕を作って相対せる可能性すら低い。


「厳しければ退くことを、肝に銘じてください。意地を張れば、多くの人が無駄死にします」

「トウリ……」


 ……意地を張らず、駄目なら退くこと。それが、この戦いの絶対条件。


 トウリの真剣な眼差しが、ルイの瞳を射抜く。


「撤退の判断は迅速にお願いします」

「分かった。……ありがとう」


 ルイはその言葉をしっかりと胸に刻み込んで。


 いよいよ始まる『決戦』に備え、心の準備を整えた。







 しかし、賊はこちらの準備など待ってくれなかった。


「た、大変だ、ルイさん!」


 時刻は明朝、朝日が昇り始めるかというころ。


 【盾】の練習を終えたルイが、心地よい睡眠に身を任せていた時刻に……。


「どうした?」

「敵が、賊が、この村に攻めてきました!」

「何!?」

「凄い数です!」


 見張りの兵士が大声で、ルイのテントに駆け込んできたのだ。




「どっちの方角だ」

「南です!」


 カンカンと、敵襲を鳴らす鐘の音が響く。


 ルイは飛び起きて、見張りと共に村の南方へと向かった。


「おおっ! 何と言う数だ」


 まだ暗く、かすかな朝焼けが大地を照らすのみ。


 しかし目を凝らすと、草もまばらな平原に、黒い集団が集って近づいてきているのが見えた。


「おい、銃を持っていないか」

「馬に乗ってるやつもいるぞ」


 その集団は遠目にも、武装しているのが分かる。


 それは、ここらを荒らしまわっている賊の集団に相違なかった。


「────まずい、俺たちの存在を勘付かれたんだ!」


 そう。賊も『ドクポリ解放戦線』が、襲撃を企てていることを察知していた。


 ルイたちが潜伏している村を見つけ、奇襲を仕掛けてきたのである。


「まずい! 村のみんなが……!」


 突然の襲撃に、ルイは大きく慌てた。


 このままだとせっかく集めた食料弾薬は略奪され、女子供は攫われ、雑草一本残らない。


 ルイたちが滞在したせいで、村に迷惑をかけてしまったのだ。


「全員たたき起こせ、みんなを避難させろ!」

「敵襲だ、敵襲! 荷物は捨てて逃げろぉぉぉぉ!!」


 見張りは怒声をあげて、村中に敵の存在を警告する。


 まもなくカンカンと警報が鳴り響き、村の所々にどよめきがあがる。


「慌てるな、まだ賊は遠い。冷静に、近くの村に向かって────」

「いえ、違いますルイ兄さん」


 早朝の襲撃に、村はパニックに陥っていた。


 ルイ自身も動揺し、全員に逃げだすよう指示しようとしたが……。


 気づけばトウリが隣に立って、大きく欠伸をしていた。


「トウリ?」

「これは幸運ですね。何という僥倖」


 彼女に慌てた様子は一切ない。


 むしろ、ホっとしているようにすら見えた。


「おい、何を言っているんだ?」

「ありがたいじゃないですか。自ら、頭数を減らしに来てくれたとは」


 トウリは、一切動揺していなかった。


「ルイ兄さん、銃撃戦は防衛側が圧倒的に有利なのです」

「……迎撃しようってのか」

「当り前です。何を腑抜けたことを言っているのですか」


 賊の暴虐を目の前にして、トウリは恐ろしいほど冷静だった。


 村の遠くから、無数の賊が突撃してきているというのに。


 連中に捕まればどんな目に合うのかなんて、想像に難くないのに。


「遮蔽物のない平原を走ってきてくれているんです、好機でしょう」

「で、でもっ」

「ここで退くようであれば、最初からルイ兄さんに勝ち目はありません。突撃作戦も、諦めることを推奨します」

「……く、くそったれ!」


 歴戦の衛生兵の声色は、普段と変わらない。


 いや、どちらかといえば『高揚』すらしているようで。


「こっちにもたっぷり銃があるのですよ」


 ルイが振りむけば。


 小柄な衛生兵は、唇を歪めて、微かに笑っていた。






「俺達が村を守るんだ。ドクポリ解放戦線、迎撃準備ィ!!」

「おお! いいね大将、そうこなくっちゃ!」


 ルイはトウリの言う通り、応戦を決断した。


 その命令に浮足立つ兵士が多い中、ジェンだけは快活に声を上げた。


「安心せい、ワシがおるからには負けん。にっくき連中をハチの巣にしてやるぞ!」

「お、おお!」


 そんな老兵をみて、トウリは感心した顔をしていた。


 ……ジェンは兵士たちが平静を取り戻し、戦う心の準備を促したのだ。


「鼓舞はジェンさんに任せましょう。ルイ兄さんは、兵の配置を指示してください」

「あ、ああ、そうだな。とりあえず村の南側に、一列になって……」

「遮蔽物を利用すべきです」


 トウリはルイに村落の家屋をいくつか指さした。


「あの家の外壁を盾にできます。東西に二小隊ずつ配置してはどうでしょうか」

「そうだな」

「あそこの下水も良い深さですね。座れば体の大半を隠せそうです」

「……、そこにも配置すれば良いんだな」


 迷っている暇はない。


 ルイはトウリの提案を聞きながら、メンバーを配置していった。


「ジェンさんの部隊は、リリーさんの家の外壁を盾にしてくれ!」

「あいよ!」

「西側の家屋にも配置を。回り込んで奇襲してくる可能性もありますので」

「よし! 村の反対側はザンギさんの部隊にお願いしたい!」


 鉄火場において冷静なトウリやジェンの、なんと頼りになることか。


 これが戦場帰りかと、ルイは内心で舌を巻いていた。


「ルイ兄さんは指揮官として、中央の役所から四方を見渡してください」

「……わ、分かった、そこで何をすればいい」

「敵が別の方向から攻めてきていたら、部隊配置を整えてください」

「分かった。……でも、トウリが指示を出してくれないのか」

「いえ、自分に出来るのは提案まで。皆を集めたのは兄さんでしょう?」


 トウリは厳しかった。安易に指揮権を受け取ってはくれない。


 彼女の行動はいつまでも、『提案』にとどまった。


「ここにいる人は自分の命令で死ぬことに、納得してくれません。ルイ兄さんの言葉じゃないと命令は届かない」

「……」

「貴方がリーダーです、ルイ兄さん」


 その言葉に、ルイはハっと目を見開いた。


「自分もその一人です。命を預けましたよ、ルイ兄さん」

「……ああ。任せろ!」

 




 かくして、ルイたちが迎撃の準備を整えたころ。


 賊は意気揚々と、酒や女の略奪を夢見て襲撃を開始した。


「もうそろそろ有効射程だ。撃っていいか?」

「待ちましょう。逃げられないよう、もっと引き付けないと」

「おお、了解した」

 

 これは賊達にとって『戦い』ではなかった。


 民から食料と物資を奪い、帰っていくだけの『狩り』だ。


「まだ、ひきつけて下さい」

「まだ撃つな! まだだぞ……!」


 民衆が銃を持ったところで、たいした脅威ではない。


 どうせ銃なんて扱えないし、陣形も適当で、統率だった動きは出来ないからだ。


「────ルイ兄さん。三秒後に、合図を」

「分かった」


 一方で賊は、指揮官によりよく統率されていた。


 足並みをそろえて一糸乱れず、朝日に照らされ突撃して来た。


「よし、いいぞ! 全員、射撃許可!」

「「うおおおおおおおお!!」」


 しかし賊は、知らない。


 今、攻め込もうとしている村落に、


「……あの戦いを思い出しますね」

「トウリ?」


 世界大戦において『最も戦力差のある勝利』であるとされるアルガリアの戦い。


 その指揮官(トウリ)が提案した布陣で、襲撃を手ぐすね引いて待ち構えていることを。

 





「見てください、ルイ兄さん。これが、戦争です」


 はっきりいって、勝負にならなかった。


 遮蔽物のない平原を走る賊たちは、無残に射殺されていった。


「ルイ兄さん。三秒後に二射目の合図を」

「あ、ああ。……、二射目撃て!」


 遠目には、一斉に躓いてコケた様にしか見えない。


 しかし地面に伏せた賊は、静かに痙攣して動かなくなっていく。


「はっはっはぁ! 良いざまだ!」

「ムカつく連中が、バタバタ倒れていきやがる!」


 やがて賊は走ることを止め、右往左往とし始めた。


 ドクポリ解放戦線のメンバーは、その様子を見て大笑いしている。


 やがて、賊はこちらに背を向けて────


「に、逃げていくぞ」

「……逃がしてはいけません。三射目の、号令をお願いします」

「あんまり撃ちすぎると、突撃に使う弾薬が足りなくなるが」

「大丈夫なので、射撃命令を」


 トウリはルイの正面に立って、静かに小銃を構え続けた。


 その射線の先に、賊の顔を捉えながら。


「……分かった。撃て!」

「了解」


 ダァン、という無機質な音が四方八方から飛び交って。


 背を向けて逃げる賊が、またバタバタ倒れていく。


「もう一撃、行けますね。三秒後に、号令を」

「あ、ああ……」


 そしてルイには、見えていた。


 トウリは意図して、敢えて遠くにいる指示役らしい敵を狙い。


 全て、しっかり命中させているところを。


「撃てェ!!!!」


 ルイの震える叫び声が、村落に木霊する。


 統制の取れた射撃音が、朝焼けの大地に響く。


「やったぜ! 当ててやった!」

「ざまーみろ!!」

「ふぅ」


 まもなく。村中に歓声が沸いた。


 賊が踵を返し、村から逃げ始めたのだ。


 戦いを見守っていた民衆たちが、狂喜乱舞して跳ねまわる。


「勝った、のか」

「ええ、勝ち戦です」


 こんなにも、あっさりと。


 ルイたちは、一人の犠牲も出さず勝利した。


「これが、塹壕のない場所を突撃してきた部隊の末路です」

「ああ、いいザマだ」


 ルイも、一瞬は顔をほころばせた。


 あんなに憎かった賊が、無様に地面に転がっている。


 その光景を見て、


「一歩間違えたら、こうなるのは我々だったのですよ」

「そうだな、助かっ……。あれ?」

「ルイ兄さん?」


 何故か、ルイは上手に笑うことが出来なかった。


 むしろ動悸が激しくなり、不快感で胃が捩じれる。


「ああ、なるほど」

「何だこれ。気分が、悪ぃ」

「……あまり戦争に適性がないんですね、ルイ兄さんは」


 それは、ルイ自身の持つ善性からくる感情。


 人を殺したという『罪悪感』だった。


「早く表情を整えてください。皆に、よくやったと笑いかけてください」

「人が死んだんだよな。今」

「そうです、ルイ兄さんの命令で撃ったのです。……あなたがそんな顔をすれば、士気が崩壊します」


 メンバーたちはルイの号令に従って、賊を撃った。


 そしておそらく、数百メートル先には無数の遺体が転がっている。


 ルイはその事実に、眩暈がする気持ち悪さを感じてしまったのだ。


「笑うしかないんですよ。他人の命を奪っておいて、やったぞと喜ぶしかない。それが戦場のルールです」

「……そう、だな。じゃ、じゃあ皆をここに呼んで……」

「いえ、もう少し待ってください。偵察が戻ってくるまで警戒を続けましょう。戦争に絶対はありません」


 しかしトウリは、落ち着いていた。


 最後の一発を含め、彼女はこの一瞬で四人の命を奪ったというのに。


「……ふぅ」


 いつも通りに平然と、気にした素振りもなく立っている。


 ルイはそんなトウリを呆然と見つめていると……


「どうです、ルイ兄さん? これが勝ち戦です」


 彼女は絞り出すような笑顔を作って、


「どうです、って」

「戦争は地獄でしょう?」


 自嘲するような口ぶりで、そう言った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
攻撃予定の明後日、また少し難易度が上がったのでしょうか? 大変ですね…
今回もすごく良いですね。 ヒロイックでありながら苦さもあるのが素晴らしいです。
実際トウリも銃弾斬り達成してるしな…確かに彼女もまたエースと言えるのか。 賊が哀れになるなw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ