表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

二章 春の宵夢一

静子姫は冷淡な態度でいたが、桜はもっと、ひどい目にあわされると思っていたので、少し、拍子抜けしていた。

そして、静子姫は話が一通り、終わると、興味をなくしたらしく、桜の居室を去っていった。

慌てて、笹乃が後を追う。

それと同時に、お岩が泣きそうな顔で桜に駆け寄ってきた。 「桜様、危ない目にあわれなくて、ようございました。わたし、密かに手を挙げられやしないかと心配で」

「…大丈夫よ。静子様は誇り高い方だから。そんな卑怯なことはなさらないわ」

つい、名前を言ってしまったが。

お岩はしわができた手で桜の手を取って、そっと、撫でた。 「三条のお方様が誇り高い方だと。一回、お会いしただけで、わかるものなのでございますか?」

「目を見たら、何となく、わかったわ。私にすごく、嫉妬をなさっていたみたいで。けど、悲しそうにもなさっていたように思うの。既に、姫もおられるとは聞いていたし」

「さようでございますか。桜様は時々、鋭くておられますからな。わたしも驚かされっぱなしですね」

お岩はなるほどと言いながら、握っていた手を離した。

そして、夕餉を取ってきますといって、居室を出ていった。それを見送りながら、大きく、ため息をついた。


あれから、さらに五日が過ぎた。

桜は武田の屋敷にも慣れてきて、女人としてのたしなみとして、琴や生け花、書の稽古をさせてもらっていた。

それとお裁縫や礼儀作法もお岩や武田家の侍女に習っている。

武芸も身に付けた方がよいかと思って、長刀を密かに習ったりもしていた。

だが、まだ、始めたばかりなので、付け焼き刃であったが。桜は一所懸命に晴信にふさわしくなるようにと、花嫁修業に励んだのであった。


気がついたら、婚儀の日になっていた。お岩から、手順は教えられていたので、桜は装束を着付けられながら、頭の中で整理をしていた。

「…おきれいですよ、姫様。お披露目と杯を受けるのが終わったら、初夜でございます。このたびは、おめでとうございます」

丁寧に武田家の侍女こと蕗乃が言祝ぎをしてきた。

桜はぼんやりとしながら、それに小さく肯いてみせる。

「ありがとう。私、誰からも祝福されていないと思っていたから。お祝いの言葉を言われると、うれしいわ」

笑いながら言うと、蕗乃は苦笑いした。 「そんなことはございませんよ。姫様はお稽古をがんばっていらしたではないですか。わたしどもはむしろ、うれしいのでございますよ」

そして、桜に広間へ案内いたしますと言って、立ち上がったのであった。


広間に行くと、既に大勢の人々が集まっていた。

「…なんと、お美しい方だ。諏訪の姫もかなりの美女だと聞いていたが」

「そうだ。はかなげな感じでいられる。若殿様が羨ましいのう」ため息をもらしながら、家臣達が口々に噂をしだす。

桜は居心地の悪さを覚えながら、花嫁のためにしつらえられた座に向かう。

そこには厳しい顔立ちの晴信が座していた。

そろりと隣に座ると、桜はおそるおそる、晴信の顔を横目で見やる。

前を見据えていて、その眼光は鋭い。

「…若殿様は姫君が気に入らないのでしょうかな。まあ、京の都から、三条のお方様を迎えられた御身だからな」

家臣の小声が耳に入る。

いたたまれなくなって、顔をうつむかせた。

その間も晴信は家臣達に静まるように、目配せをする。

桜は自分がまだ、若かりし頃に娶った少女に顔が似ていた。たった、十二歳で嫁いできたが、翌年、子を身ごもった。

だが、お産の時になり、相当な難産になった。

そして、少女は助からなかった。

十三歳で亡くなり、子も同じ時に息を引き取る。

それはあまりにも苦く、辛い体験であった。

桜が十六歳だと聞いた時は、少し、不安になったほどだった。

子を身ごもらなくていいとすら、思った。

あの時の体験がある以上、同じ目に遭わせたくない。

だが、静子姫や麻亜の方が子を生んでいる以上、桜一人だけを特別扱いするわけにもいかないだろう。

桜は三人目の妻になる。

自分に嫁いできた彼女に申し訳ないと思うのであった。



杯を受けて、婚儀は終わった。

後は寝所に向かうことになる。

「…桜殿、私はそなたに手を出す気はないが。それでも、義務として、一緒の部屋で朝方まではいてもらう。それでいいか?」

晴信は寝所にて、真っ先にそれを尋ねてきた。

戸惑ってしまい、桜はえ、と声をあげてしまう。

「それは私と、契りは交わさないということですか?」

「そういうことになるな。すまない」

晴信は深ヶと頭を下げてきた。

桜は驚いてしまい、あっけに取られるしかない。

「その代わりにわたしは桜殿を粗略にはしない。父君に文を出したりすることも許可しよう。この屋敷内であれば、自由にしてもらってかまわないから」

頭を上げた晴信は先に行って、寝具に入る。

桜も後に続いたのであった。


晴信は先に、寝具にくるまりながら、隣に入るように言ってきた。

桜はおそるおそる、寝具に入る。

晴信は緊張して、固まっている桜に笑ってみせた。

「別に、堅くなる必要はない。わたしは手を出すつもりはないから。そうだな、桜殿が十八になったら、契りを交わしてもらおうか」

「…あの、私は覚悟はしています。もし、周囲に知られてしまった、なんと、言われるかわかりませんし」

反論しようとする桜に、晴信は気にすることはないとやんわりと丸め込む。

「わたしは既に、二人の妻がいる。だが、昔、正妻として迎えた娘がいてね。その娘はわたしの子を身ごもったんだ。しかし、年が十三と若すぎて。お産はうまくいかずに、子もろとも、亡くなってしまった。その時のことは未だに、後悔している」

「…そんなことがあったのですね。だから、私に手をつけられないのですか?」

すると、晴信は苦いものを滲ませた表情になった。

「すまない、そうだ。桜殿は十六だと聞いた。同じ事が再び、起こっても、困るしな。体がちゃんと、子を生む準備ができるまでは待つつもりだ」

はっきりと言われて、桜は顔を赤らめた。

眠れぬ夜を過ごしそうだと思ったのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ