表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お飾り公爵夫人の憂鬱  作者: 初瀬 叶


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/96

第52話

誤字報告、ありがとうございます。いつも助かっております。

それから、約一ヵ月が経った。

パトリシア様からの呼び出しはないが、状況が掴めずお見舞いに行くのも悩む所だ。


妊娠について王太后様はご存知だという。だがこの事実はほんの数人にしか周知されず、極秘事項とされていた。気軽に誰かに質問する事すら難しい。



私は王太后様への贈り物を携えて馬車に乗り込む。

今日は王太后様が退位して十五年のお祝いだ。祝う……のも変な話だが。


私とて手ぶらで行く訳にはいかない。突然のピンチヒッターに、東方で採れる珍しい宝石を使ったネックレスとイヤリングのセットを急いで用意した。準備期間約一ヵ月の割には頑張った方だと思う。


テオが私を見送ってくれる。


今後、こういった社交をテオが行っていかなければならない。最初のうちは私が付き添っても良いが、それではテオが周りに舐められてしまうだろう。


……社交が得意なご令嬢を娶った方が良いのだろうか?

いやいや、テオの好みをちゃんと聞くと約束したじゃないか。

私の脳ミソはどうにも、このオーネット公爵家に毒された様だ。物の見方や考え方がすっかり貴族らしくなってしまった。

嬉しいやら悲しいやら。実家の両親や兄が知ったらさぞや驚く事だろう。


夜会で姉には会った事があるが、二人とも『ステラ……貴女ちょっと見ない間に…垢抜けたわね」と目を丸くしていた。

『綺麗になったわね』じゃない所が実に残念だ。




「まぁ!ステラ!久しぶりね。公爵の事があって、まだ喪も明けていないから貴女をお茶に誘うのも控えていたのよ」


「王太后様、お久しぶりでございます。

随分とご無沙汰をして申し訳ございません。

今回はパトリシア様の代理として参りました。場違いかと思いましたがパトリシア様からのお祝いの品を持って来るという使命が御座いましたので」

と私が笑顔で言うと、


「ええ。パトリシアから手紙を貰ったわ。……さぁ、先ずは座って頂戴」

王太后様はパトリシア様の名前を口にすると少し悲しげな表情をした。

……パトリシア様の容態はあまり良くないのかもしれない。

しかし、王太后様も私もその事には決して触れない。

私は勧められた席に腰を下ろした。



王太后様を囲んで和やかな時間が過ぎる。ここに集まっているのは、陛下以外でこの国の貴族に嫁いだ彼女のお子様方やその配偶者。

そしてその方々の子ども、所謂彼女の孫だ。


私だけ他人感が半端ないが、これもパトリシア様の頼み。

私は自分の今まで収集した情報を駆使して会話の糸口を掴むと、場違いな人間ながらも交流を深めていった。


自分でもいつの間にこんなに社交的な人間になったんだろうと思う。

公爵家に嫁ぐという事は、人間を成長させるらしい。


ある程度の時間が過ぎ、皆が次々と王太后様へと贈り物を手渡していく。

それに続いて私が絵画を渡すと、


「まぁ!これは……ポールの作品ね。しかも珍しい……風景画だわ」

王太后様はその絵画を愛しむように眺め、サインを確認して頷いた。


「風景画は珍しい作品なのですね。存知上げませんでしたわ。申し訳ございません、不勉強で」

と私が言えば、


「彼が評価され始めたのはここ十年程……彼が亡くなってからだもの、知らなくてもおかしくはないわよ。…………懐かしい風景だわ」


そう言えば王太后様もアンプロ王国の出身……そう彼女はその国の王女だった。


アンプロ王国は我が国の支配下にある。彼女は人質のようなものだった。

王太后様も色々と苦労をしただろう事は想像に容易い。


きっとポール・ダンカンの描いたあの風景は彼女の想い出の中にあるアンプロ王国の景色だったに違いない。


絵画を見た王太后様の微笑みは、まるで嫁ぐ前の少女時代を思わせる程、無垢なものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ