表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

未来屋 環エッセイ作品集

ものを書いて生きるということ

作者: 未来屋 環

 いつの間に、私はこんなに何もできない人間になったのだろう。



 小さい頃から物語を考えるのが好きだった。

 言葉を紡ぐのが好きだった。

 友達同士でみせあいっこすると、その中では自分がいっとううまかった。

 実際のところはわからないが、そう思い込んでいた。


 中学生になって、ものを書く友達がたくさんできた。

 自分ももっとうまくなりたくて、一生懸命書き続けた。

 色々なお話を書けば書く程、みんなが続きを読みたいと言ってくれた。

 私は作品作りに没頭した。


 高校生になって、好きなひとができた。

 私の書くものは、自然とそのひとの色を帯びていった。

 でも、その想いは叶わなかった。

 その経験が私を焚き付けて、また私はたくさんのものを生み出した。


 大学生になって、環境が変わった。

 自分の周りに、ものを書くひとはいなくなった。

 艶やかで目まぐるしい日々に溺れていった。

 次第に私は書くことを忘れ始めた。


 社会人になって、それはより顕著になった。

 仕事で忙しい毎日、休日もやることが多く、色々なものに追い立てられながら走り続けた。


 その内私は結婚して、守るべき家族ができ――そして



 気付けば、何も書けなくなっていた。




「満たされたからさ」


 頭の中で声が響く。


「創作はいつも、渇望から生まれる。なにかが欲しい、なにかが足りない、なにものかになりたい、なにものにもなれない――そんな葛藤の中でもがく時、生まれたものこそが最高に輝くのだ」



 ――満たされたからなのか。


 自分に問う。


 たしかに今はしあわせだ。

 大切な家族もいる。

 やるべき仕事もある。

 たったひとりで部屋にこもり、自分の中の願いを、欲望を、規律を、叛逆を、すべてを作品にさらけ出していた、あの頃とはなにもかもが違う。




 ――それでも



 私の中に、熱は在る。




 いつかその道程を振り返る時、あの時あきらめないでよかった、そう思いたくて。


 私は今日も、たどたどしく言葉を紡ぐのだ。



(了)

完全に勢いで書きました。もはやリハビリです。

昔から感じていたことなどをぶつけてみました。

みなさんそれぞれものをつくるということに対して想いはあると思いますが、もし共感してくださる方がいらっしゃったら、とても嬉しいです。


追記:2024/2/22 少し改稿しました。読みやすくなっていますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
幼い頃から好きなのですね。 それならば、熱量は変わりつつもずっと好きだと思います。 こういった話を聞くといつも思い出す、外国のロック歌手のストーリー。貧乏で貧乏で、スターになりたくて夢中でやってきた…
[良い点] カクヨムで再読して、こちらで感想を送ることにしました! [一言] いろいろ思うことがあるんです。 「もう、好きなことしかしたくない! 私はデビューするまで書き続けます! みなさん、見ていて…
2024/06/19 21:47 退会済み
管理
[一言] これ、難しい命題ですね。 自分の欲求を維持しつつ家族の幸福を願うのが理想ですけど。自分の欲求を突き詰めたる時があるので。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ