表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

多分 

作者: agota

「あと一年です」

医者というのは どいつもこいつも 人の命をなんだと思っているのだろう。もし私が許されるならば こいつを殴ってやりたい。

「ご家族の方といらっしゃってください」

「家族?」

私の素っ頓狂な声に奴は 微塵の動揺も見せずにカルテに目を通している。慣れというのは恐ろしいものだ。

「患者の方に 医者は説明をする義務があります。同様に ご家族の方にも」

私は少し俯くと頭の中を整理した。幼児が描くような いびつな円が三つ連なっていて 矢印が繋いでいる。

私→死ぬ→家族

おかしなくらい 図式は簡単で 矢印が向きを変えることも、円が変わる事もない。

「私死ぬんですか?」

奴の言葉に合致しない言葉が口を衝いて出た。人は死の気配を感じた時 全てが嘘だと信じる気持ちと 全てを受け入れる心がおかしな均衡を保つ。多分どちらに傾いても心は壊れる。本当の恐怖を初めて知る。


「まだ確定したわけではありません。最近の医療は進歩しています。あくまで現段階の進行状況から見た見解です」

「でも 死ぬんですよね」

言いようのない焦燥感が 最悪の結果を促している。矛盾だ。私の嫌いな言葉。

「確定したわけではありません」

奴は急に声を和らげると 宥めるように言った。

「死ぬなら死ぬって言って」

心臓が苦しい。破裂してしまう。

「ご家族の方といらしてください」



世界が色を失うと言うが 正確には 色を色と認識出来なくなる。私の目はもう二度と正常に働かないだろう。


家族説明には 母と父が同行した。弟は 学校があるから行かないと言った。父は苦い顔をしたが 私は返って都合が良かった。情けなく涙を流す自分など 彼の記憶に残したくない。

「じゃあ 鍵頼んだよ」

J大学付属病院は 家から三時間かかる。私達が家を出たのは人通りもまばらな早朝だった。玄関で弟は腫れぼったい眼を擦りながら浅く頷くと、さっさと自室へ引き上げた。母は何か言いかけて止めた。多分何か言葉を求めたのだろう。

「あいつは何考えているんだかな」

白い息とともに父は不満をもらした。それから母と何事かひそひそと話しながら 駅へと歩き出した。

私は一度空を仰ぎ見てから 大きく息を吐きだした。私の体温は まだ空気よりも温かい。まだこの体には熱が残っている。

「熱量はj」

学生の頃のおぼろげな記憶がよみがえる。勉強は好きではなかったが 成績に傷をつけるのは嫌だった。 なりふり構わず ひたすら机に向かう日々を繰り返していた。そんな私を弟はいつも 可笑しそうに笑っていた。

「姉ちゃん 勉強楽しいかよ?」

「別に」

「きっと後悔するぜ」

「何を」

「今だよ。姉ちゃんには 姉ちゃんにしか出来ない事があるんじゃないの?」

眉間に皺を寄せて睨む私の顔を 少し首を傾げながら見つめ返す弟。

小さな世界で生きていた私の全て。

今 弟の予言は 的中した。


やりたい事がある。生きていたい。


言葉が深く深くねじ込んでくる。世界が私を押しつぶそうとしている。



「あ」

不意に家の二階の窓辺に立つ弟の姿が目に入った。

カーテンを開け 窓ガラスが息で白くなっている。彼は私の視線に気づいた。お互いに目を逸らすことは無かった。一 二分経ってから 弟はガラスに文字を書いた。


「ろたっい からだ」 

反転された文字を慎重に 頭で整理した後 再び弟に視線を合わせた。しかし 弟は直ぐに 目を逸らすと 余ったスペースに 息を吹きかけ 

「かば」

と書いた。 

私がほほ笑むと 彼は睨めた後 カーテンを閉めた。


歩み始めた 私の顔に陽の光が当たる。一枚の葉がひらひらと舞い落ちる。


「紅葉。綺麗だな」


急ぎ足で二人の後を追った。

日常が日常でなくなる時。世界がどんなものであったのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ