表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

六. 刻々消失メトロセーラー

 平坦へいたんになった道を急ぎ足でたどり、T字路の直前にかっている小さなはしを渡って、ついにバス停が面している県道に出た。


 だが、都合つごうよく車が通りかかってくれることはなさそうで、人影も見えない。


 ひとまず、コオリさんをバス停のベンチで休ませることにする。……というよりも、その実、休憩したいのは道行みちゆきのほうだった。重みによる肉体疲労ではなく、あまりの冷たさに辛抱しんぼうしきれなくなっていたのである。



     ☓   ☓   ☓



 トタンりのオンボロ待合所に入ると、小汚いコンクリートのゆか腰掛こしかけが一つだけえ置かれていた。背もたれに『森永アイスクリーム』という印字のあるレトロなベンチだ。


「降ろしますよ……」


 返事がなかったけれどベンチの前に立って、後ろむきで注意深くしゃがみ、彼女のお尻を座板にのせる。


 きちっと座らせると、道行みちゆきはじかれたように立ちあがった。同時に右腕と左腕を肩と腰から背中にまわし、血行けっこうをうながそうとさかんにこする。それほどに冷えきっていたのだ。


 ひとしきりさすってから腕に目をむけると、霜焼しもやけのように赤くれている箇所かしょが見受けられた。コオリさんの太ももをかかえていた部位である。指でふれれば、大福だいふく型アイスをさわっているのと似た触感しょっかんがした。


 セミがミンミンジージーわめらす中、かじかんだ腕にハァハァと吐息といきを吹きかける。はたから見ている人物がいたら「あっ、バカがいる」と思うことに相違そういない、おかしな珍百景。


 いくらなんでも度がすぎている。


 妙だ。


 コオリさんの体の冷たさは、ただごとではない。


 真相を究明きゅうめいすべく、彼女が座るベンチのほうに回れ右をする。


「え? ……ドユコト?」


 目を疑う信じられない光景が、眼前に出現していた。


 古めかしいベンチに、れた花よろしく、ぐたっと頭を垂れ、背もたれに寄りかかっているコオリさん。その背筋は丸まっていて、体のわきに脱力した両腕があり、はだしの足が無造作に投げ出されていた。そして、あるまじきことに、――


 制服の前正面が、跡形あとかたも無くなっている。


 首下の胸当むねあて部分から、膝上ひざうえのスカートのすそまでが、さながら、魔法の消しゴムをかけたかのごとく、きれいさっぱりぬぐられたようになって見えているのだ。


 道行は、一瞬、我がくされ目についに透視とうし能力がそなわったか!、と思ったのだけれど、そうではない。


 目に映るとおりなのだ。


 服の前正面だけが、なぜか完全に消失しているのである。


 したがって、セーラー服の上着は、ジャケットのように左右にはだけられたようになってしまっており、セーラーカラーは首の正面部分だけが無い状態で肩にのっている。下半身のスカートにいたっては、太ももの前表面が露出ろしゅつしているので、またの間から、お尻側の生地の裏面が見えている状態。だから通常では決して人目ひとめさらされないような部分の地肌とか、青色をした下着とかが、ぜんぶ丸見えになっているのである。


 見てはマズいと顔を覆っている場合ではない。


「どどど、どうしたんですか、その格好!?」


 指をさして大絶叫するが、コオリさんは項垂うなだれたままつらそうに肩を上下させるだけだ。その体は雨に打たれたかのようにびしょびしょで、テカっている。首筋やふくらはぎを透明なしずくが何個ものたくっていた。着席している座板は、三枚の細い板が並べらて組まれたもので、その板と板の間からは、つた、つた、つた、と、水の点滴てんてき一筋ひとすじ、床にしたたってもいる。


 おもむろに、沈痛ちんつうな顔が上げられた。


「……形状が……たもてなくなっている」


 痙攣けいれんするまぶたを片方だけどうにかこうにか開いて発話すると、背筋を伸ばして真上を向き、後頭部をトタンの壁にあずけ、ゼェゼェとあえぐ。投げ出されていた脚が少し開かれ、外太ももに張りついていたスカートのはしがめくれ落ち、座板ざいたの上に広がった。腰から下は、局部きょくぶ以外、全部()き出しのはだか同然。


「ケイジョウ……形状が、保てない、ってなんですかそれ? ……いや、というより、というよりもですよ――」道行は頭を抱えて髪の毛をくしゃくしゃにしながらしたたかに問う。「コオリさんは、コオリさんですよね? さっき僕が背負っていたコオリさんですよね? 路上で倒れていたコオリさんなんですよね!?」


 ひどく取り乱すのには相応そうおうわけがある。


 さきほどまで高校生に見えていたコオリさんの顔立ちが、今では中学生ほどの少女に見えてしまっているのだ。


 錯視さくしなどではなく確実に、若干(おさな)くなっている。シャープだった彼女のほほには、ほんのりふっくらと肉がついていて、顔のパーツはやや中央に固まった風貌ふうぼうに変化していた。そればかりか、坂道でひっくり返っていたときよりも、全身の骨格が、あきらかに一回り小さくなっているのだ。


「なんかさっきと違くないですか? 背がちぢんでません? 二三年くらい、若返ってませんか? 声のキーも高くなってますよね? 全体的に幼くなっちゃってますよね!?」


「……これを……太陽の光に……当ててみて」


 と、セーラーカラーの大きな襟に隠れていたスカーフをつまんで引きずり出し、道行に手渡してくる。


 群青色ぐんじょういろのしっぽがてのひらにのると、氷のごとき無慈悲むじひな冷たさにびっくり。


 道行は不明瞭ふめいりょう意図いとこまりつつも、身悶みもだえしている彼女から話をきくのは困難と判断。ともかく、日陰ひかげになっているバス停小屋から歩道に出て、スカーフを太陽への供物くもつとばかりにかかげてみた。


「うそだぁ……」


 の光りに照らされると間もなく、つやのあるしなやかな布地が日射しを屈折くっせつさせはじめ、クリスタルのような光沢をキラキラと放ち出す。輝きが増すにつれて、受け皿となっている道行の両手には冷冷れいれいたる水が溜まった。


 深い青をしていた色は、徐々にうすまっていき、スケールもぐんぐん縮小する。やがて手のひらの指紋しもんけて見えるまでになり、最後には完全に透過とうか。手皿には無色透明な液体だけが残った。


 スカーフは見る影もなく、完璧かんぺきけたのだ。


 なんじゃそりゃぁ!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ