表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/26

十五. みゅーず NEW BORN

 道行みちゆきは、冷凍庫のドアを開け放つと、所狭しと保存されていた肉やら魚やら冷凍加工食品やらを、かたぱしから放り出していった。内部を区切っているクリアトレーまでをも全て引き抜く。天井から床底まで、筒抜つつぬけのがらんどうにした。


 冷凍庫の内壁は、肉厚の霜氷しもごおりによって、雪国の道路脇にうず高く集積された雪壁のようになっている。いつもは物を取り出すときにガリガリと削れて、手をひっかかれたり床を汚されたりして迷惑なコイツが、ついに役立つ時が来たのだ。


 これだけ霜氷があれば十分足りるだろう。


 安心感で気抜けをした途端、廊下の向こうから「オギャー」と泣き声が上がる。


 浴室の脱衣所からタオルをひっつかんで、台所に戻ってみれば、製氷室に格納していたコオリさんの血色が復活していた。しかめっ面に取り付いている唇は、スカイブルーに染まっているし、つるつるしていた頭には黒ゴマをまぶしたような毛が生えている。


 そのやわらかくて冷たい〝新生児〟を、道行は揺るぎない手で優しく包み込んだ。



     ☓   ☓   ☓



「頼みますよ。元通りに戻ってくださいねぇ」


 泣きじゃくるコオリさん(新生児状態)を、霜氷しもごおりの壁にもたれかけて座らせる。


 冷凍庫の扉を閉めきり、封印した。


 一応の追加処置として、冷凍庫の急冷スイッチを押し、万策ばんさくくしてから、道行は廊下にへたり込む。


 冷えたタオルで顔をおさえて、いのるように待っていると、ほどなくして、泣き声は途絶とぜつした。


 冷凍庫が精を出す駆動音くどうおんに混じって、硬質こうしつなものがこすうような、シャリシャリという音がこぼれてくる。しばらくのうち、絶え間なく聞こえていたが、その音も鳴き声と同様に、はたと止んだ。


「……あの……もしもし……コオリさん?」


 ドアパネルをノックをして耳を当ててみるが、機械音しか伝わってこない。


「開けますよ……」


 様子見のため、道行は扉に手をかけた。


 密閉されていた冷凍庫に隙間すきまが生じると、暑苦しさを打ち消すようなりんとした空気が噴出ふんしゅつする。次いで、ドライアイスを水にひたしたときに発生するスモークじみたけむりおびが、内側から大量にい出てきて、周辺の床に散乱している冷凍食品を飲み込んでいく。


 わずかな割れ目からでは、雲が詰め込まれているような内部を見ることができなかったため、扉をゆっくり開いていった。すると、気流によってうずを巻いた白煙はくえんの合間から、確固かっことした個体の白と黒が垣間見えたので、扉を一思いに開放。


 濃霧のうむが外界へと雪崩れ込み、床をなでつけ、無数の白蛇がモゴモゴのたうつがごとく蠢動しゅんどうする。


 冷蔵庫の内壁は、へばりついていた霜氷が影も形もなくなった状態。引き抜いた仕切り板と同質の、クリアな壁になっていた。――そして、道行と同じ高校生ほどに成長した(戻った)コオリさんが、その中にひざを抱えて座っているのだ。


 ミルクで構成されているような総身そうしんには、あますところなくしもが降りている。微細びさい氷針ひょうしんの群れによってコーティングされた白肌がきらめき、とても神秘的だった。髪の毛は透明度0%の墨汁ぼくじゅう色に染まりきっている。肩や胸脇にしだれかかり、床底まで蛇行だこうして軽くとぐろを巻いてた。


「コオリさん、もう平気ですよね!? これで元通りになったんですよねぇ!?」


「…………んっ……んんん……」


 小さな誕生のうめきが鼻からもらされ、彼女はコールドスリープから目を覚ました。


 二重ふたえまぶたがしずしず上昇し、一度のぼりきってからパチリパチリと二回まばたいて、はっきりとした意志で開眼かいがん。それから両手を開いたり閉じたりして、再構築された身体の具合を無表情でチェック。最後に、みずみずしいマリンブルーの宝石瞳が、きょろっと動き、廊下にしゃがんでいる道行をとらえた。


「アイスクリームってどこにあるの?」


 と、流星りゅうせいのような眉毛まゆげをピクリとも動かさず、無表情かつ無感動に、しれっと言い放つ。


 今の今までの珍妙にんみょう奇天烈きてれつなドタバタ劇など、まるで無かったかのような平然たる口ぶりである。さんざん「助けて」だの「死ぬ」だのとわめらしておいて、いざ、溶けた氷体が正常化したら、「あ、元に戻っている。良かったな」ていどの認識で、はい終了。


 何食わぬ顔で、命の恩人に対し、れいべずによくべてきたのだ。


「コオリさん……この場面で、そのリアクションって、なんか違いません? そうじゃないですよね。本来はもっと感動したりなんかするシーンじゃないですか。ワッと盛り上がるところですよ。それが、いきなりめちゃいましたよ。やけにえとしましたよね?」


「?」


 言っていることが理解出来ません、とばかりに、コオリさんは体育座りのまま小首をかしげた。


「……ま、いっか」


 どうあれ、彼女は消滅することなく、今ここにいるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ