表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/726

約束


 ガイラディーテ遠征試験は俺たち五人が一位となった。他の生徒たちはまだディルヘイドとの国境すら越えておらず、断トツになるとメノウは困ったように言った。


 遠征試験は相対評価で成績を決める。一位の俺たちを一〇〇点とした場合、あまりに差がつきすぎていて、他の生徒の成績ががくんと落ちてしまうらしい。それはそれで仕方がないことではあるが、説明やフォローが大変とのことだ。


 俺が気にとめることではないのだが、教師というのもなかなか難儀なものだと思った。


 宿舎の部屋へ案内してもらい、そこに荷物を置いた。部屋は女性と男性で分かれており、俺とレイは二人部屋。ミーシャ、サーシャ、ミサは三人部屋である。


「一〇日後までは自由時間だっけ?」


 早速とばかりにベッドに仰向けになりながら、レイが訊いてくる。


「そう言っていたな」


 一○日後、ガイラディーテに辿り着けた生徒だけが勇者学院での授業や試験に参加できる。それまでは自由にしていていいらしい。


「少し街を回ってみるが、お前はどうする?」


「それもいいんだけど、食堂に行こうと思って」


 宿舎の食堂は朝、昼、晩と開かれており、その時間なら、いつでも行って食べていいと言われている。

 今なら、ちょうど朝食が食べられる時間帯だ。


「相変わらず、よく食べる奴だ」


 デルゾゲードに来る前に、朝食は食べてきただろうにな。


「アゼシオンの料理にも興味があるからね」


「なら、また後でな」


 レイは寝転んだまま手を挙げる。

 俺は部屋を出て、宿舎の出口へ向かった。


「あ……」


 ちょうどサーシャとばったり会った。


「どこか行くの?」


「街を回ってみようと思ってな。一緒に来るか?」


「え……? うん……いいけど……」


 サーシャと一緒に宿舎を出た。


「ミーシャとミサはなにをしていた?」


「ファンユニオンの子たちと<思念通信リークス>で連絡とってたわ。ガイラディーテまで来る道順をアドバイスしているみたいね」


 なるほど。面倒見のいいことだな。


「どうせなら一緒につれてきてあげればよかったんじゃない」


「あいつらは弱い。真っ当に試験を受けるのも悪くはないだろう。成績だけ上げたところで、実力が伴わなければ意味はあるまい」


「ふーん」


 意味ありげにサーシャは俺を見る。


「どうした?」


「いつも無茶苦茶してるくせに、意外とそういうことを考えてるのねって思っただけだわ」


「なにを言う。俺はいつでも真っ当なことを考えているぞ」


 サーシャが能面のような顔になった。


「自習で何回も殺そうとしたくせに……」


「一度も死ななかったのだから大したものだ」


 思わぬ反撃を受けたか、返す言葉に困ったようにサーシャはぱくぱくと口を動かす。


「……ほ、褒めたら誤魔化せると思ってないでしょうね? おあいにくさま。わたしはそんなに単純じゃないわっ」


 ツンとした態度で、彼女はぷいっとそっぽを向く。


「なにを誤魔化す必要がある。俺が死ぬと思って放った魔法を、三度も凌いだのだから大したものだ。俺と同じ魔眼を持っているだけのことはある」


 サーシャは照れたように俯く。

 耳が赤くなっていた。


「だ、だから、そんなに褒めたって誤魔化されないわ。死ぬところだったんだから」


 やれやれ、なにが気に入らないのか。

 俺が褒めてやることなど、滅多にないというのにな。


「サーシャ。以前、お前の魔眼が綺麗だと言ったこと、あれは嘘ではないぞ」


「な……」


 サーシャはゆっくりとこちらを振り向く。


「きゅ、急になに言っているのよ?」


「急にではない。ずっと思っていた。お前の魔眼は、静謐で穢れがない。昨日までの自習で、ますますそれを確信した」


 魔眼というのは魔を見つめるもの。それを続けることで、練度は上がり、より深淵を覗けるようになるが、いつしかその魔眼は禍々しく染まっていく。


 静謐で穢れのない魔眼は、それだけ魔力への耐性が強いということである。

 禍々しい魔力に曝されても、それに染まらないほど確たる力を秘めているのだ。


「じ、自習中に、なに考えてるのよ……集中、しなさいよ……?」


「他に考えることなどあるか。お前の魔眼を、その深淵を覗くのに、俺は意識を傾けていた」


 幾度となく俺の魔法を防ごうとすることで、彼女の<破滅の魔眼>には、更に磨きがかかった。

 そしてなお、その魔眼が秘める力の底が見えてこない。才能だけで言えば、神話の時代の魔族さえも軽く凌駕するだろう。


「ねえ……」


 恥ずかしそうに俯きながら、サーシャは言う。


「……あなたの魔眼も、見せてよ……」


 ふむ。俺の魔眼を参考にしたいということか。


「これでいいか?」


 <破滅の魔眼>を瞳に浮かべ、俺はサーシャをじっと見つめた。


「……あなたの魔眼の方が、わたしは綺麗だと思うわ……」


「俺はそうは思わぬ」


 強く断言すると、サーシャが言葉を失った。


「お前の方が綺麗だ。一度しか言わぬからよく聞け、サーシャ」


「……えと…………はい……」


 サーシャの視線が、まっすぐ俺の瞳に吸い込まれるようだった。


「俺は、お前の魔眼が欲しいと思った」


「……え…………?」


「俺がこんな台詞を口にするなど、滅多にあることではないぞ」


 それだけ、サーシャには才があるということだ。

 <破滅の魔眼>に関してだけいえば、その力は、いつか俺を超えるかもしれぬ。


 努力を怠らず、魔法の深淵を見続けるならば、の話だが。


「意味はわかるな?」


「……えと……ちょ、ちょっと待って……考えるから……」


 サーシャは戸惑いを見せる。

 一部だけとはいえ、暴虐の魔王の力を凌駕できるかもしれないと言われたのだから、無理もないことだろう。


「そ、そういうことよね?」


 意味ありげにサーシャは訊いてくる。

 俺を超えるなどと、口にするだけでも憚られるのだろう。


「そういうことだ」


 はっきりと俺は断言してやった。


「……あなたが……アノスがそんなこと言うなんて……」


「信じられないか?」


 こくり、とサーシャがうなずく。

 普段、あれだけ勝ち気な態度を取っておきながら、可愛らしいことだ。


「だって、わたしは、そんな風に言ってもらえるようなこと……なにもしてないわ……」


「表層などものの数に入らぬ。俺はお前の深淵を見ている。お前の内に、深く、深く、眠っている、なによりも荘厳に輝く光に、目を奪われたということだ」


 サーシャは絶句した。

 制御できるようになったはずの<破滅の魔眼>が、まるで暴走するかのようにその瞳に現れ、激しく周囲を震わせる。


「俺の目を見ろ」


「え……?」


「目を逸らすな」


「……は、はい…………」


「もっとだ」


「もっとって、言われても……」


「もっと近くに来い」


 サーシャは言われるがまま、俺に接近する。

 至近距離で暴走しつつあったサーシャの<破滅の魔眼>を、俺の<破滅の魔眼>で抑え込む。


 ふむ。俺がこの距離でなければ完全に封じられぬとはな。

 やはり、彼女の魔眼は、凄まじい力を秘めている。


「わかったか?」


 サーシャは恥ずかしそうにうなずく。


「……だけど、あの、アノスは前、ミーシャとデートしてなかった?」


 デート? 一緒に出かけたときのことか。


「それがどうした?」


「……その、だから、アノスは、ミーシャのこと……」


 サーシャは言いづらそうに口を噤む。

 

「えと、そのね。ミーシャの魔眼は、欲しくならなかった……?」


 そういうことか。

 ミーシャの才を、サーシャも見抜いていたのだろう。

 

「確かにミーシャも良い魔眼を持っている。お前にも劣らない」


 怖ず怖ずとサーシャは上目遣いで俺を見た。


「……アノスは…………どっちが、いいの……?」


「選べるものではない」


 どちらが上か、というのは気になるだろう。

 近しい存在であれば、尚のことだ。


 しかし、二人の魔眼は資質が違う。優劣をつけられるものではない。


「……迷ってるってこと?」


 ふむ。言い方が紛らわしかったか。


「二人とも欲しいということだ」


「ええっ……!? ふ、二人ともっ?」


 びっくりしたようにサーシャは声を上げた。


「二人ともでは不服か?」


「……だって、おかしいわよね……?」


 フッと俺は笑った。


「な、なんで笑うのよ? い、一番がいいって思うことが、そんなおかしい……?」


「いや、らしいことだと思ってな。いいぞ、サーシャ。頂点を目指すがいい。競い合ってこそ、いっそう輝くというものだ」


「……そっか……」


 ほっとしたような、がっかりしたような、そんな呟きだった。


「あのね」


 サーシャは思いきったように言う。


「……わたしも、一度しか言わないわ……」


 その言葉を聞き、俺は真剣な表情でサーシャを見返した。


「あなたが欲しいなら、この魔眼をあげるわ」


 ふむ。確かに魔眼は奪って奪えぬものでもないが、奪われた者に光は戻らぬ。そこまでの忠誠を見せるとは、健気なものだ。


 だが、もらうわけにはいかぬな。


「ならば、約束するがいい」


 サーシャが視線で問いかけてくる。


「いつか、俺の手に負えぬ事態が来るかもしれない。守りたいものを守れぬときがな」


「そんなことがあるとは思えないけど……」


「まあ、ないとは思うがな。しかし、絶対などという言葉は存在しない。だから、サーシャ、万が一のときはお前が守れ。お前の魔眼はそれだけの力を秘めている」


 サーシャはじっと考え、それから言った。


「そうしたら、約束を守ったら、わたしの言うことも聞いてくれる……ってこと?」


「なんでも言うがいい」


 彼女は嬉しそうにはにかみ、うなずいた。

 それから、念を押すように言う。


「約束したわよ?」


「<契約ゼクト>が必要か?」


 すると、サーシャは首を横に振る。


「いらない。契約より、約束がいいわ」


「そうか」


 <破滅の魔眼>は収まったようだ。

 俺が体を離すと、サーシャは上機嫌といった風に歩き出す。


「ところで、どこに行くんだったかしら?」


「勇者の伝承がどうなっているのか調べにな」


「そ。じゃ、うーん、勇者学院の方へ行けば、なにかわかるかしら……?」


 サーシャが前方の分かれ道を指した。


「行ってみましょ」


「ああ」


 遠くに見える勇者学院アルクランイスカを目指し、俺たちは歩いていった。



えー、考えはすれ違ってるのに、会話は噛み合うってこと、ありますよね……。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
信じられるか? 魔王とその配下がイチャコラ()してるの、勇者の学舎の中なんだぜ…? サーシャさんもアノス色に染まっちゃって、まあ…。
[一言] アンジャッシュ
[一言] 女誑し
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ