表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
605/726

幽閉


 真っ暗な洞窟の中、霊神人剣が放つ輝きが、仄かな明かりを灯している。

 だが、その世界は、どこまでも闇深い。


 二人の前にいるのは、ハイフォリアの先王、変わり果てた姿のオルドフである。


 力強く隆々としていた筋肉は痩せこけ、手足はまるで小枝のようだ。

 皮膚はただれ、目は焦点が定まらず、耳が歪に変形している。


 いったい、いつからここに幽閉されていたのか。

 彼の姿が、昨日、今日の出来事ではないというのを物語っている。


「<総魔完全治癒エイ・シェアル>ッ!」


 バルツァロンドが魔法陣を描き、オルドフが温かな光に包まれていく。


 だが――治らない。


 憔悴しきったオルドフの体も、今にも消えそうなその魔力も、僅かさえ回復の兆しを見せることはない。


「……ええい、まどろっこしいっ!」


 バルツァロンドから白き光が放たれ、ゴゴゴゴゴと音を立てて洞窟中が震撼する。


 <総魔完全治癒エイ・シェアル>にありったけの魔力の注ぎ込むつもりだ。


 ここは泡沫世界。それも滅びかけだ。回復魔法といえども、彼が全力を出せば天地に影響を及ぼすこととなろう。


「父上、今助け――」


 全力の<総魔完全治癒エイ・シェアル>を行使しようとした彼の腕を、レイが握った。


「なにをする? 多少、泡沫世界に影響が出ようとも――」


 ゆっくりとレイが首を左右に振った。


 沈痛な表情で、彼はバルツァロンドをまっすぐ見つめる。


「手遅れだよ」


 その言葉を受け、バルツァロンドは真顔になる。


 わからぬはずもないだろう。彼とて深層世界の戦士だ。これまで多くの者を看取ってきたはずだ。


「…………そんなはずはない……!」


 倒れているオルドフのそばでしゃがみ込み、バルツァロンドは<総魔完全治癒エイ・シェアル>を使う。


 レイはその魔眼で、先王の深淵を覗いていた。


「鋭利な魔弾が、根源に食い込んでいる……。その魔弾があるから、かろうじて根源が崩壊していないだけだよ。撃たれた直後なら、手の施しようはあったかもしれないけど……」


「それぐらいはわかっている!」


 叫ぶように言い、バルツァロンドは悲痛な表情で、オルドフの根源に突き刺さった魔弾を睨む。


「……これは、<魔深根源穿孔凶弾ベリアリウス>……魔弾世界エレネシアでも、二人と使い手のいない大提督ジジ・ジェーンズの魔弾魔法だ……」


 僅かにレイが驚きを見せる。


「根源深くに撃ち込まれたが最後、助かる術はない」


 そう口にしながら、バルツァロンドは回復魔法の手を休めることはない。


「……だが、父は……我が父は――偉大なる先王、勇者オルドフ! 歴戦をくぐり抜け、いかな獣にも屈することのなかった本物の狩人だ。幾度となく、奇跡を起こしてきた!」


 一向に回復する気配のない父の深淵を覗きながら、それでもバルツァロンドは言った。


「敗れるわけがない! この程度の傷に、敗れるわけがないのだっ……!!」


 魔力を一気に使い切るほどの勢いで、バルツァロンドはなりふり構わず<総魔完全治癒エイ・シェアル>を行使する。


 目映い光がオルドフを包み込むが、しかし、それだけ根源が抉られた状態で今更治せるわけもない。


 オルドフはすでに半歩、滅びに足を踏み入れている。

 それでも、彼は諦めきれぬとばかりに、ありったけの魔力を注ぎ込んだ。


 レイは、エヴァンスマナに視線を向ける。


 宿命を断ち切ることのできる聖剣は、しかしこの場においては沈黙している。

 

 その本質は、やはり剣だ。

 いかに強大な力を取り戻したとて、滅びゆく根源を救済することはできぬ。


「…………ぁ…………ぁ……」


 バルツァロンドがはっとする。

 僅かに、声が聞こえたのだ。


 彼は、父に顔を寄せ、全身を耳にしながらそれを聞いた。


「…………バ……ル……」


 掠れきった、音にならぬほどの囁き。

 だが、確かにそれは、オルドフのものだった。


「……ツァ…………ンド…………」


 バルツァロンドの瞳から、僅かに涙が滲む。


「……ええ、ええ、父上! ご安心をっ……! 祝聖天主エイフェの祝福があれば、きっと。ハイフォリアまでの航海、耐えてくださるかっ?」


 ほんの僅かだけ、オルドフは瞳を動かす。


 震えながら伸ばされた手は、しかしバルツァロンドとは別の方向へ向いた。


「……どこ……だ……? いる……のか……?」


 見えていないのだ。

 その瞳には、目の前にいる息子の姿さえ、映っていない。


「父上」


 バルツァロンドは父の手を優しく取った。

 そうして、<思念通信リークス>を送りながら言う。


「ここに。確かに、バルツァロンドは、ここに。父上」


 数秒遅れ、オルドフは言った。


「……すまぬ……もう殆ど……聞こえぬのだ……」


 今にも事切れそうな弱々しい声が、その場に響く。


 <思念通信リークス>ですら、今の彼には届かぬ。

 

「……だが……懐かしい……光を感じる……」


 虚ろな瞳が、そっと霊神人剣に向けられた。


 ハイフォリアの象徴であるその光だけは、五感を失おうとも間違えぬとばかりに。


「……お前も……そこに……いるのだな…………レブラ……ハルド…………」


 オルドフはミリティア世界のことなど知らぬ。


 霊神人剣の所有者は、レブラハルドをおいて他にいない。

 そう考えたところで、無理からぬことだろう。


「……必ず……来ると信じていた……やはり、お前は……真の聖王……」


 掠れた声を、オルドフは絞り出す。

 

 それはまるで、命を振り絞っているかのようだった。


「……覚えて……いるか…………あの日の誓いを…………災人は…………」


 オルドフが懸命に、もう一本の手を伸ばす。

 思うように動かず、震えていた。


 バルツァロンドはそれを見て、唇を噛みしめた。

 赤い血が滴り、ぽとりと落ちる。


「……父上。ここに、兄は――」


「覚えているよ」


 レイは優しく、オルドフの手を取った。


「安心してほしい、父上。私はあの誓いを決して違えることはない」


 レブラハルドの口調で、レイは言う。


 それが伝わったのかは定かでないが、オルドフが僅かに微笑んだ気がした。


「……そう、か……」


 バルツァロンドが感謝を示すように、レイに頭を下げる。


 霊神人剣が優しく三人を照らしていた。


「……私……は…………幽閉……されていた……<聖遺言バセラム>を、封じるため、だ…………」


 ルナ・アーツェノンの記憶を見た限りでは、亡くなる際、ハインリエル勲章に遺言を遺すのが狩猟貴族の習わし。


 <聖遺言バセラム>はそのための魔法だ。


 オルドフを遅々と滅ぼすことで、<聖遺言バセラム>を使えぬようにしたか。


 大提督ジジ・ジェーンズが?

 いや、いかに固有のものとて、魔法だけでは断定できぬ。


「……レブラハルド……最期に……お前に伝えておくことが……」


 ゆっくりとオルドフは魔法陣を描いていく。


 枯渇しかけた魔力を振り絞り、使おうとしているのは<思念通信リークス>だ。


「最期などと……父上……そのような弱気な言葉は……」


 バルツァロンドが言う。


 今にもこぼれ落ちそうな涙を、彼は必死に堪えていた。


「……お前も……だ……バルツァ……ロンド……」


 父の言葉に、彼は息を呑む。


「……聖王の行く道…………この虹路は険しく、敵が多い…………お前は……お前、だけは……王を支えて……やってくれ…………」


「……なにを……そんなことは言われなくとも……ご安心を……」


 何度もうなずき、バルツァロンドは父の手を握る。


「……言葉だけで十分と、お前は言ったが……あの日の……災人との誓いを……今こそ、見せよう……レブラハルド……バルツァロンド……」


 弱々しい<思念通信リークス>の魔法陣が完成した。


 オルドフと二人の間に魔法線がつながった。

 ゆっくりと記憶の欠片が流れ込んでくる。


 そこに過去の映像が蘇った――



災人と先王、遙かな誓い――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。 [一言] やっとイザークとの誓いの内容がわかるんですね。 ただ、先代様の命と引き換えになりそうですね。 先代様を幽閉した理由が、聖遺言を残されないためなら、誓…
[良い点] はい、ジジ・ジェーンズさんかませ決定。 ってか<総魔完全治癒エイ・シェアル>って深層世界でも結構上位の魔法なんですね。ヴェイドやレイやアノス様とかガンガン使ってますよね。あれ?じつはヴェイ…
[一言] >真っ暗な洞窟の中、霊神人剣が放つ輝きが、仄かな明かりを灯している。 >だが、その世界は、どこまでも闇深い。 >二人の前にいるのは、ハイフォリアの先王、変わり果てた姿のオルドフである。 >力…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ