表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
536/726

同盟


 パブロヘタラ宮殿。魔王学院宿舎。


 <記憶石>の映像を頭の片隅に流しながら、俺は母さんを見つめる。


 閉じたまぶたから涙が滲み、こぼれ落ちた。


「……どうして……」


 譫言うわごとのように、母さんは呟く。


 思い出しているのか?

 少なくとも、胎内にある<渇望の災淵>はまだ制御できていない。


 俺は<記憶石>の映像を停止する。

 パリントンが怪訝な表情でこちらを向いた。


「なぜ止めたか……? まだ姉様は記憶を取り戻していない」


「熱が上がった」


 母さんの容態に神眼を向けたまま、ミーシャが言った。

 彼女は指先を伸ばし、こぼれた涙を優しく拭う。


「たぶん、<記憶石>が原因」


「頭に記憶が流れることで、当時の渇望を反芻しているといったところか。それにより、<渇望の災淵>とのつながりが増したか、体に悪影響を与えている」


 先程よりも胎内の<渇望の災淵>が活発だ。

 母さんの体に得体の知れぬ魔力が生じているのがわかる。


 パリントンは心配そうな顔で母さんを見た。


「イーヴェゼイノへ赴き、懐胎の鳳凰を滅ぼした方が確実だ。ついでにドミニクに釘を刺しておけばよい。二度と母さんに手を出すな、とな」


「それができるのなら、やっている」


 苦々しい顔でパリントンが言う。


「授肉していない幻獣は滅ぼせない。幻のように実体が定まらない獣、ゆえに幻獣と呼ばれているのである。始まりは姉様の渇望だが、<渇望の災淵>では同じ渇望が引き寄せられる。この銀水聖海に溢れる子を持ちたいという数多の渇望こそが、すなわち懐胎の鳳凰なのだ」


 子を持ちたいと願う者は多い。

 

 それらすべての渇望を断つのは確かに難しいだろうな。


「つまり、滅ぼすには授肉させればいいわけだ」


「その秘術は幻獣機関にしか……」


「お前もイーヴェゼイノの住人なら、多少は知っていよう」


「下級の幻獣ならば、私でも授肉させるのは容易い。だが、懐胎の鳳凰は上級以上である。幻獣機関でもドミニクにしかできぬであろう」


 重々しい口調でパリントンが説明する。


「なら、そいつにやらせればよい」


「そう簡単な問題ではないのだ。授肉すれば、幻獣は生命に変わる。明確な意思を持って活動を始めるのだ。授肉前の散漫で不安定だった渇望は束ねられるように強化され、<渇望の災淵>と姉様の胎内はより深く結びついてしまうであろう。かつて、幻魔族だった頃の姉様にさえ、ドミニクはそれを行わなかったのであるぞ」


 あれだけ研究の欲に取り憑かれていた男が、懐胎の鳳凰を授肉し、災禍の淵姫の力を高めなかった理由は想像に難くない。


「母胎がもたぬか」


「今の姉様では、尚のことである。瞬く間に滅び去ってしまうであろう」


「その前に滅ぼせばどうだ?」


 パリントンは鋭い眼光を放つ。


「姉様を危険に曝すようなことはできん。万一のことがあればどうするか?」


「悠長に過去の記憶を見せたところで、思い出すとは限らぬ。思い出したとて、<渇望の災淵>を制御できるようになる保証もない」


「必ず思い出すはずである。記憶も、その力の扱い方も」


 はっきりとパリントンは断言する。


「私と姉様の絆は、深く結びついている。生まれ変わろうと、こうして再び出会えたように、またかつてのように戻ってくれるはずである」


「過去の記憶を見せれば、症状が悪化する。戻る前に万一のことがあればどうする?」


 そう口にすれば、彼は押し黙った。


「コーストリアは母さんを狙っていた。奴らが<渇望の災淵>から、これを引き起こした可能性もあろう。ドミニクはアーツェノンの滅びの獅子を授肉させるのに成功したようだが、恐らくそれは完全ではなかったのだ」


 それゆえ、災禍の淵姫を求めた。

 研究が順調だったならば、今更母さんに固執などしまい。


「母さんの容態を見ながら、熱が下がったときに<記憶石>を使う。記憶が戻り、制御できるようになればそれでよい。だが、備えはしておくべきだ」


 パリントンは真剣な顔で俺を見返す。


 いくら懐胎の鳳凰を滅ぼす方が確実と言っても、信じられぬだろう。


 俺がアーツェノンの滅びの獅子なら、幻獣を知り尽くしたドミニクには敵わぬと思っても不思議はない。


「母さんに過去を見せながら、同時に懐胎の鳳凰を滅ぼす手段も探る。それで文句はあるまい?」


「……理屈はわかるが、クリアしなければならぬ問題がある」


 重々しい口調で、彼は言った。


「外の世界の住人はイーヴェゼイノへ入ってはならないのだ」


「なぜだ?」


「……災淵世界イーヴェゼイノには、眠り続ける不可侵領海がいる……」


 口にするのもおぞましいといった風に、パリントンが言う。


災人さいじんイザーク。災淵世界の主神であり、元首でもある、半神半魔の怪物が。決して、起こしてはならぬと言われている。イーヴェゼイノの住人とて、触れようとはしない」


 主神と元首を兼ねる、か。

 半神半魔ゆえの特性なのだろうな。


「起こせばどうなる?」


「気まぐれに世界を一つ容易く滅ぼす災人、それがイザークだ。己の渇望のままに振る舞い、欲望を満たすために生きる。其はすでに人に非ず、災いそのものだと銀水聖海では語り継がれている」


 不可侵領海ということは、二律僭主並の力か。

 あるいは、それ以上といったことも考えられる。


 しかし、アーツェノンの滅びの獅子に加え、災人か。

 一つの世界に、二つも災いを抱えるとは、災淵世界と名づけるわけだな。


「太古の昔、災人は災淵世界に興味をなくし、眠りについた。眠りこそがそのとき災人にとって、最も強き渇望であったからだ。災人の渇望を刺激する者があれば、彼は再び目を覚ますと言われている」


 災淵世界に興味をなくそうとも、外の世界のものならば、災人イザークは渇望を抱くやもしれぬ。

 ゆえに、イーヴェゼイノに立ち入ってはならないということか。


「イザークが目覚めれば、姉様を助けるどころではない」


「なに、そのときは、また寝かしつけてやればいい」


 パリントンは口を真一文字に引き結ぶ。


「怖じ気づいたのなら、お前は待っていろ。姉が苦しんでいるというに、起きるかどうかもわからぬ男がそんなに恐いのならな」


「恐れなどあるかっ!! 姉様のためならば、私はこの魂すらも捧げる所存であるっ!!」


 血相を変えて、パリントンは声を荒らげた。


「決まりだな」


 パリントンは罰が悪そうに視線を逸らし、椅子を引き寄せた。

 着席し、彼は言った。


「……まずイーヴェゼイノへ入る手段を考えねばならん。奴らは災人を起こしたくはない。無理矢理入ろうとすれば衝突は必至である。下手をすれば、我々と災淵世界の戦争だ」


「事を荒立てずに入れるなら、それに越したことはないが」


 目的は懐胎の鳳凰を滅ぼし、母さんと<渇望の災淵>のつながりを断つことだ。

 

 とはいえ、あちらの世界へ出向く以上、外から入ろうとすれば、まず気がつかれる。


 母さんの容態が悪化することを考えれば、あまり時間をかけるわけにもいくまい。

 場合によっては強行突破が最善といったことも考えられよう。


「――話は聞かせてもらった」


 肩で風を切りながら、部屋の入り口に姿を現したのは、聖剣世界ハイフォリアの狩猟貴族、伯爵のバルツァロンドだ。


 その後ろにエールドメードがいた。


「話があるそうでな。面白そうなので、通してやった」


 熾死王が言う。

 堂々と訪ねてきたのだろう。


「イーヴェゼイノへ入るのなら、このバルツァロンドに秘策がある!」


 まっすぐな瞳を彼はこちらへ向けてくる。


「聖王の命令か?」


「私を聖王の命がなくば動けぬ男と見てもらっては困るな。無論、これは独断である」


 奴は背筋を伸ばして立ち、ばっと腕を伸ばした。


「ハイフォリア五聖爵、伯爵の名と命にかけて誓おう。このバルツァロンド、生まれてこの方、嘘をついたことはありはしないっ!」


「先程の法廷会議では嘘があったようだが?」


「うぐ……!!」


 一秒で論破され、バルツァロンドはたじろいだ。


「え、ええいっ。あれは違うっ!」


「どこが違う?」


「人を救うための嘘は、嘘ではないのだっ!!」


 ふむ。

 ここまで堂々とされると、疑う気も失せるというものだ。


 まあ、二律僭主と俺が接触していないと嘘をついてくれたおかげで、面倒事を避けられたのは確かだ。


「なにが目的だ?」


「夢想世界フォールフォーラルの滅亡について」


 バルツァロンドが真剣な面持ちで言う。


「私はあれを災淵世界イーヴェゼイノの企てと睨んでいる」


 ない話ではないがな。

 俺が知る限りは、奴らが一番怪しい。


「根拠は?」


「フォールフォーラルに入れるのは、パブロヘタラの学院同盟のみ。怪しいのは新参者。すなわち、イーヴェゼイノかミリティアだ。私の勘では、貴公はやっていない」


 残りはイーヴェゼイノというわけだ。


 だが、霊神人剣の柄が、俺をアーツェノンの滅びの獅子と認定したことは確か。奴にとってはイーヴェゼイノと同じ存在である俺を、そうそう無実と信じられるものか?


 考えるだけ詮無きことやもしれぬな。

 虚言で取り入ろうとするほど頭が回る質ではあるまい。


「要はお前もイーヴェゼイノへ行き、奴らが首謀者だと突き止めたいということか?」


「その通りだ。貴公はイーヴェゼイノへ行く手段を持っているが、それを知らない。私は教えることができる。悪い交換条件ではないはずだ」


 得意気にバルツァロンドは言う。


「どんな方法だ?」


「銀水序列戦だ。これは、所有する銀泡が多い学院の世界が舞台となる」


 バランディアスは複数の銀泡を所有していたため、前回の銀水序列戦では第二バランディアスが舞台になったわけだ。


「イーヴェゼイノが所有している銀泡は?」


「一つだ。第一イーヴェゼイノしかない。ゆえに、深層世界のどの学院もイーヴェゼイノと序列戦をしても、あちらの世界には入れない」


 一つの銀泡しか持たぬ深層世界は、滅多にないのだろう。


 浅層世界や中層世界では、聖上六学院であるイーヴェゼイノに銀水序列戦を仕掛けるような者もいまい。


「ミリティア世界が所有する銀泡も一つ。この場合は序列が上の世界が舞台となる」


 ミリティアとイーヴェゼイノが序列戦を行えば、堂々と災淵世界に入れる、か。


「そもそもイーヴェゼイノが銀水序列戦を受けなければよいだけの話だ。応じざるを得ない状況に持っていく必要があるはずだが?」


 奴らもパブロヘタラのルールは知っていよう。

 災淵世界に他の世界の住人を立ち入らせたくないのならば、当然、ミリティアとの銀水序列戦は避けるはずだ。


「そこまでの考えはありはしない」


 きっぱりとバルツァロンドは言った。

 相も変わらず、所々抜けている男だ。


「しかし、イーヴェゼイノはどうやら貴公と和解がしたいようだ。話をする機会はある」


 ほう。


「コーストリアの態度を見る限り、そうは思えなかったが?」


「貴公との揉め事はコーストリアの独断であると聞いている。イーヴェゼイノの元首代理ナーガ・アーツェノンより、パブロヘタラに仲裁の申請があった。我がハイフォリアが間に入る。五聖爵の一人として、私が仲裁人を任された」


 思わぬ申し出だな。


「イーヴェゼイノの意向を無視し、コーストリアだけが勝手に俺に突っかかってきた。その詫びを入れたいということか?」


「元首代理はそう言っている」


 さて、どこまで信じればいいものやら?


「つまり、その仲裁の場で銀水序列戦にこぎつけろというわけか?」


「そうだ」


 イーヴェゼイノの出方にもよるが、どうにかなりそうだな。


「話はわかったが、バルツァロンド、先にその方法を聞いてしまっては、お前と手を組む理由はなくなったな」


「…………」


 しまった、とバルツァロンドの顔に書いてある。


「……先に……信頼を示すことこそ……狩猟貴族の……本懐……」


 たらりと汗を流しながら、すがるような目で奴は俺を見た。


「まあよい。お前はなかなか愉快な男だ。イーヴェゼイノ行きの魔王列車に乗せてやろう」



和解を申し出たイーヴェゼイノの元首代理。その思惑は――?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ