表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
535/726

幻魔族と渇望


 一万八千年前――


 雨が止むことのない場所、災淵世界イーヴェゼイノ。


 渇いた心が水を欲するように、<淵>に引き寄せられた人々の渇望は雨へと変わったが、降れども降れどもその渇きが満たされることはない。


 降りしきる雨粒はやがて大地を抉り、いつしか大きな穴を穿っていた。


 深く、深く、世界の底へ達するような、途方もない水溜まり。そこには、ありとあらゆる欲望が溶けている。


 <渇望の災淵>。

 その<淵>の誕生以来、イーヴェゼイノの住人たちは、誰しもその影響を受け、己の生を左右される。


 水溜まりに棲む渇望の獣ども、すなわち幻獣は、生物の心に取り憑き、己の欲へ染め上げるのだ。


 支配欲、愛欲、食欲、秩序欲、承認欲。誰もが持つ自然な欲求が、この<淵>に集い、混ざっては濁り、常軌を逸した黒き渇望へと変わる。それが狂った怪物を生むのだ。幻獣が跋扈する災淵世界では、人は簡単に狂い、他者を襲う災厄と化した。


 それゆえ、法による統治が満足に働かず、力と知恵のみが生き残る手段だった。殆どの種族は死に絶え、生き延びたのは幻獣に適応した、幻魔族げんまぞくと呼ばれる者たちのみだ。


 そして、彼らにとってもイーヴェゼイノは過酷な環境だった。幻魔族たちは、その大半が幻獣に取り憑かれており、ときに他の世界さえも欲望のままに襲った。


 彼らの渇望が目覚めれば、道理や法に意味はなく、力で止める以外の術はない。

 災淵世界が、忌み嫌われる理由の一つだ。


 しかし、そんなイーヴェゼイノの住人たちの中にも、ごく僅かではあるものの、幻獣に支配されず、理性を保てる者がいる。


 大きく分ければ、二種類だろう。

 一つは、心を支配されないほど強い意思を持っている者。


 もう一つは、幻獣を凌駕するほどの強い渇望を持っている者だ。

 大きな渇望は、小さな渇望を飲み込んでしまう。たとえ、それが幻獣のものだとしても。


 ルナ・アーツェノンはどちらだったのか?

 少なくとも彼女は、幻獣と触れ合っても心を乱すことは決してなかった。


「――朱猫あかねこちゃんと蒼猫あおねこちゃんは、いつも仲良しだけど、夫婦なの?」


 <渇望の災淵>、そのほとりにてルナは二匹の幻獣に話しかけていた。


 実体のない幻獣は、常人には見ることができない。

 彼女はイーヴェゼイノの幻魔族の中でも、優れた魔眼を持っていた。


 柔和な表情をしており、髪はショートカット。活発そうな十代の少女といった印象だが、ルナはすでに悠久の時を生きていた。


「姉様、授肉していない幻獣は子を作れません。夫婦ではなく、共依存といった類の渇望から生まれた幻獣ではないでしょうか?」


 そう口にしたのは、弟のパリントンだ。

 髪はおかっぱで、顔つきは少々厳つい。彼もまた年経た幻魔族だ。


「でも、いつか授肉するかもしれないんだから、今から夫婦になっててもいいじゃない?」


 ルナが楽しそうに笑いながら、朱猫と蒼猫を自らの肩に乗せる。


 二匹の幻獣はルナの顔にすり寄る。

 その幻体げんたいが崩れ、泥のように浸食しようとするが、彼女はまるで意に介さなかった。


「姉様。幻獣に触れるのはそのくらいになさった方が」


「ねえ、パリントン。やっぱり夫婦っていいよね」


 二匹の幻獣を肩に乗せたまま、ルナが散歩でもするように歩き出す。


「姉弟よりも、よいものでしょうか?」


「ふふっ、それは比べるものじゃないと思うなぁ。パリントンもいつか、素敵なお嫁さんを見つけるんでしょ」


「イーヴェゼイノに、結婚の制度はありません」


「制度なんていいじゃない。愛する二人が誓いを立てれば、それはもう結婚ね」


 あまり実感が湧かないといった風に、パリントンは首を捻る。 


「……誓いなら、幼い頃に立てましたが」


「あー、そういえばそうだね。約束したっけ?」


 くすくす、と思い出すようにルナは笑う。


「パリントンと結婚するって。子供だったなぁ。懐かしい」


「姉様は昔から、そんなことばかり言っていますね」


「だって、女の子だもん。そういうのってやっぱり夢でしょ」


 楽しげにルナは言う。


「でも、姉弟は結婚できないんだから、いい人を探さなきゃ。パリントンはそういう人いないの?」


「僕は姉様がいれば、十分ですから」


「あら? でも、いつも言ってるじゃない? 結婚しちゃったら、姉弟はもう一緒にいられないの。だから、パリントンも頑張らなきゃ」


 二匹の幻獣を撫でながら、「ねー、猫ちゃん」とルナは笑う。


 その様子を見つめながら、パリントンは暗い表情で言った。


「姉様は」


 低い声で、彼は訊いた。


「いるのですか? いい人が」


「そんなにすぐ見つからないよー。イーヴェゼイノには結婚願望のある男の人少ないし」


 ぼやくようにルナが言う。

 結婚の制度自体がないため、当然のことではあった。


「あーあ、どこかにいい人いないかなぁ? わたしね、運命の人っていると思うの。誰かがわたしを迎えに来てくれて、ここから連れ出してくれる。そうなったら素敵ね」


 パリントンはやはり暗い表情のままだ。


「……ドミニクが認めるかどうか」


「こら、お祖父様でしょ。大丈夫、ちゃんとわかってもらうわ。わたしが本当に愛する人なら、わたしをちゃんと愛してくれる人なら、きっとお祖父様も祝福してくださると思うの」


 パリントンは俯き、視線を険しくした。

 そうして、吐き捨てるように言う。


「あの人に、人らしい心を期待しない方がいい。幻獣に魅入られ、とうの昔に狂っている」


「そんなことないわ。お祖父様は、それは幻獣の研究が大好きよ。でも、わたしの誕生日にはいつもちゃんとお祝いをしてくれるし、優しいところもちゃんとあるの」


「そうでしょうか……」


 ルナはくるりと踵を返す。


「どうしても許してもらえなかったら、家を出るわ」


 二匹の幻獣がルナの肩から飛び降りる。

 出来たばかりの水溜まりに着地すれば、周囲に飛沫が飛び散った。


「……姉様は今の暮らしが、そんなに不満なのですか?」


「うぅん。不満なんてないわ。お祖父様の作った幻獣機関のおかげで、研究塔は安全だし、アーツェノンの家は裕福で、毎日だってご馳走を食べられるし、素敵なドレスも、綺麗な宝石も、なんだって用意してもらえる」


 ちゃぷちゃぷと水で遊ぶようにしながら、ルナは水溜まりを歩いていく。


 ふふっ、と彼女は笑った。


「お姉ちゃんはね、楽しみにしてるの。きっと、いつか会えるわ。世界はこんなに広くて、イーヴェゼイノの外にも海はどこまでも広がっているもの」


 降り注ぐ雨に打たれながら、ルナはまるで猫たちと踊るように軽い足取りで進んでいく。


「愛する人と一緒なら、ほんのちょっとのスープと堅いパンがあればいい。こんな豪華なドレスがなくたって、自分で縫ったツギハギのお洋服を着ればいい。二人で一緒に見られるなら、綺麗な宝石じゃなくても、小さなガラス玉が一つあればいい」


 彼女は頭上を見上げる。

 いつも通り雨が降っているものの、今日の空は青く晴れていた。


 ルナは大きく両手を広げる。


「いつか、愛する人ができたら、結婚して、二人で小さなお店を開くの。その人の子供を生んで、愛情をたっぷりかけて育てるわ。普通の子でいい。元気で、幸せになってほしい」


 雨に濡れながらも、彼女は笑っていた。


「なにも、特別はいらない。ありふれた日々でいいわ。穏やかで、優しくて、楽しい、そんな家庭がわたしの夢よ。だからね」


 ドレスをひるがえし、くるくると楽しげに回った後、再びルナは弟へ顔を向けた。


「パリントンも……あ……れ……?」


 彼女はお腹を押さえ、苦痛に顔を歪めた。


「姉様?」


「おかしい……な……。食べすぎ……かなぁ……」


「……姉様っ……!!」


 水溜まりの中に、ルナは崩れ落ちる。

 パリントンが駆けよる姿を最後に、彼女の視界は暗転した。


 感じていたのは、得体の知れない異物感。


 どくん、どくん、と心臓が鳴る。


 それに混ざり、もう一つ別の心音が聞こえるような気がした。


 段々とそれは大きくなる。

 段々と異物感が強くなる。


 ――ねえ、産んで――


 声が聞こえた。

 不気味な声が。


 ――早く――

 

 獰猛な声が。

 

 ――私を――


 ――(おれ)を――


 ――俺を――


 体の内から、身に覚えのない渇望が、衝動として湧き上がる。

 苦しくて、思うように呼吸ができない。


 ――産め――


 体内に、獰猛な獣が潜んでいる。

 それが今にも自分に牙を突き立てようとしているような、そんな底知れぬ恐怖を覚え――



「おめでとう、ルナ。お前の子は、銀水聖海を滅ぼす獅子となるのだ」



 ――絶望とともに、目を覚ました。


 ルナがいるのは、幻獣機関の研究塔。

 その自室のベッドの上に身を横たえている。


 目の前にいるのは、白い法衣を纏った男だ。


 顔の造形は若いものの、異様なほどに土気色で、生気が殆ど感じられない。

 形容するならば、動いている死体である。


 ルナの祖父にして、幻獣機関の所長ドミニク・アーツェノンその人だった。


「……お祖父様……? なにが…………?」


「おやぁ?」


 まるで実験動物に対するような目で、ドミニクはルナを観察する。


「意識があると思っていたが、なかったかよ」


 その言葉も、まるで独り言のようだった。


「わたし、外で倒れたの……?」


「喜べや、ルナ。お前に初経が来た」


「初経……?」


 ルナは顔を綻ばせる。


 子供を生む準備ができた。

 それは、彼女の夢に一歩近づくことでもあった。


「ほんとに、お祖父様っ?」


「ああ、長かったなぁ。わしも嬉しい。ようやっと成功だ。お前はアーツェノンの滅びの獅子を生む。こんなにめでたいことはない」


 上機嫌なドミニクとは裏腹に、ルナは真顔になった。


「…………え…………………………?」


 アーツェノンの滅びの獅子は、<渇望の災淵>の底に棲むと言われる幻獣だ。


 曰く、破壊衝動を持つ幻獣の王。曰く、銀水聖海を滅ぼす災厄。

 アーツェノン家が発見したことにより、その名がつけられている。


「それ、どういう?」


「なにを惚けておる? わしらの悲願がようやく叶うのだ! アーツェノンの始祖がなしたと言われる滅びの獅子の授肉。太古に失われたその魔法技術の神髄に、とうとう指先がかかった!」


 意気揚々とドミニクが語る。


「アーツェノンの滅びの獅子は<渇望の災淵>の底に棲む。さすがに、わしも手が出せんかった。だが、果たして<渇望の災淵>の底まで行ける者がいるのか? 滅びの獅子でさえ、そこから出てこれんというのに」


 まるで自らの研究成果を語りたくて仕方がないといった風だった。


「そこで考えたがや! <渇望の災淵>自体を母親の胎内にしてしまえばいい。そうすれば、アーツェノンの滅びの獅子を生むことができる。これが恐らく、残された文献にあった災禍の淵姫の真相だ」


 死体のような顔で、死んだような目をしたまま、ドミニクは笑みを覗かせる。


「だが、やはり問題があった。いかにして、<渇望の災淵>を子宮に変えるのか。その答えが、お前が持つ渇望よ」


 なにがなんだかわからないといった顔で、ただ呆然とルナは祖父を見返した。


「子を生みたいというお前の強い渇望を、幻獣としたのだ。懐胎の鳳凰ほうおう。こいつは、お前の胎内を<渇望の災淵>に等しくする力を持つ。早い話、お前が生んだ子はアーツェノンの滅びの獅子として授肉する」


「……ま、待って……」


 青ざめた顔で、ルナが言う。


「待って、お祖父様。あのね……」


「あん?」


「それは、その、お祖父様の研究は大事かもしれないけど、でも、わたし、生みたくないわ」


「今更、なにを言うがや。お前は、そのために作らせた。お前のわがままを聞き、渇望を満たしてやっとるのも、お前が滅びの獅子を生む大切な母胎だからよ」


 目を丸くして、ルナは死人のような祖父の顔を見た。


「ん? 言ってなかったかや?」


「……嘘……」


 呆然とルナは呟く。


「……嘘……よね……?」


 ドミニクは返事をしない。


「……どうしたの、お祖父様? こんなのおかしいわ……なにがあったの……?」


 ルナがドミニクの肩をつかむ。


「ねえ。お祖父様、正気に戻って! いつもの優しいお祖父様はどこへ行ったのっ? いくら研究のためだからって、こんなひどいことをしたりなんか――」


「静かにせい。鬱陶しい」


 ドミニクが軽く振り払えば、ルナは弾き飛ばされ、ベッドに強く叩きつけられた。


 彼女は祖父の豹変が信じられないといった表情を浮かべる。


「諦めぇや。懐胎の鳳凰はもう生まれた。今更わしにもどうしようもない」


「……嘘…………」


「幻獣のことで、嘘は言わん。知っとるだろう」


 目の前が闇に閉ざされたような、そんな瞳でルナはただ虚空を見つめた。


「お前は子を生むだけでいい。伴侶は好きにせえ。今まで通り暮らせる。なんの不満があるがや?」


「だって……」


 震えながらも、ルナが呟く。

 先程の絶望が、彼女の頭をよぎった。


 ――おめでとう、ルナ。お前の子は、銀水聖海を滅ぼす獅子となる――


「……お祖父様は、銀水聖海をどうしたいの…………?」


 死んだ目をしながら、ドミニクは答えた。


「知らんがや。わしは、アーツェノンの滅びの獅子を近くで見たいだけよ。手はどうなっておる? 足はどうなっておる? 文献にあったアーツェノンの爪とは? どうやって銀水聖海を滅ぼす? ワクワクしてこんか? のう? ワクワクするじゃろいっ」


「イーヴェゼイノだけじゃなくて、他の世界にだって災厄をふりまくわっ……!!」


「おお、それだなぁ。それがはよう見たい。どんな災厄だ? どうやって滅ぼす?」


 死人のような顔で、目だけはギラギラと輝かせて、まるで夢を追いかける少年のようにドミニクは語った。


 ルナは言葉を失い、俯いた。

 なにを言っても、祖父を説得できぬと悟ったのだろう。


 それゆえ、彼女は言ったのだ。

 強い意志を込めて。


「……生まないわ……」


「あぁ……?」


 キッとドミニクを睨みつけ、ルナは大声で言葉を突きつけた。


「お祖父様はわかってないっ。もっとよく考えてっ! ちゃんと考えてよっ」


「わしに意見するなや。幻獣のことはよぉーく考えておる。我が子のようにの」


「世界を滅ぼしたい子がどこにいるのっ? 生まれながらに災厄だって言われて、祝福もされないで生まれてくるなんて、そんなことってある!? 生まれてくる子は幸せにならなきゃ、そんなの嘘だよっ……!」


「好きにすりゃいいがや」


 ルナに取り合うつもりはまるでなく、ドミニクは<転移ガトム>の魔法陣を描いた。


「お前は生む。イーヴェゼイノの幻魔族は、己の渇望に逆らえやせん」


「生まないわっ、絶対っ! 誰も好きになんてならないっ!」


 死体のような目でドミニクはルナを見る。

 強い意志を持って、彼女は祖父を睨み返した。


 それ以上はなにも言うことはなく、ドミニクは転移していった。



背負わされた宿命――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ