表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
382/726

思い出を巡る方法


「あれ……?」


 自室にて、サーシャが呟く。

 蒼白く光っていた彼女の魔眼が、元のあおに戻った。


 <思念通信リークス>にて伝えられていた過去の映像が忽然と消え、俺を覗き込む少女の顔だけがそこにあった。


「……うーん、おかしいわ……もっと思い出せそうだったのに……」


 サーシャが頭を捻り、うんうんと唸る。

 しかし、それ以上は思い出せない様子だ。


「だけど、あれよね? アノスがあのとき、アベルニユーにしたのって、こういうことじゃない?」


 <破滅の魔眼>を浮かべながら、サーシャは俺の魔眼を覗き込む。


 視線を介し、俺の深奥まで、その滅びの魔力が届く。

 根源にサーシャの<破滅の魔眼>が強く干渉し、溢れ出る力を自壊させていた。


 無論、今のサーシャの力で俺の魔力を削りきれるわけもないが、幾分か弱められた分、制御が少々楽になった。


「俺とは違い、力が強大すぎるために制御が効かぬ、というわけではなさそうだったがな。神族が司る秩序には、元より己に制御できぬ領域がある」


「んー、どういうことだ?」


 エレオノールが訊く。

 ゆるりと身を起こしながら、俺は説明した。


「たとえば天父神は、秩序を生む秩序だ。自らの意志で番神程度ならば生むことができるだろうが、他の秩序を司る神を自由に生めるかというと、そうはいくまい。そんなことをすれば、容易く秩序が乱れるからな」


「アベルニユーは破壊の秩序を制御できなかった?」


 ミーシャが尋ねる。


「そういうことだ。殆どの神族は、制御できぬ秩序を己の意志だと認識しているが、アベルニユーは違ったのかもしれぬ」


 たった今、サーシャが見せたあの過去で、アベルニユーは泣いていた。

 それは自らが破壊の秩序であることを憂えてのことか?


 あれだけでは、まだ断言できぬが、彼女がサーシャだというのならば、おかしな話でもない。


「アノスは今の、覚えてないの?」


「アベルニユーとまともな話をした覚えはない。俺が失った記憶だろう」


 ミリティアが奪い、辻褄を合わせる記憶を創造したのだろうが、さて、なにが目的だったのか?


 やはり、ミリティアにあの記憶を奪う理由はなかったように思える。

 少なくとも、今のところは。


「……続きが、知りたいわね……」


 呟くサーシャの顔を、じっとミーシャが覗き込む。


「どうしたの、ミーシャ?」


 不思議そうにサーシャは、ミーシャの顔を見返す。


「酔いが醒めた?」


「え? あ、うん……そういえば、ちょっと醒めてきたわ……なんか、家を出てからの記憶が怪しいんだけど、変なこと言ってなかったかしら?」


 ミーシャは少し困ったように考え込む。

 その後に言った。


「アベルニユーっぽい感じだった」


「うーん。じゃ、本当にお酒の力で記憶が戻ったの……? そんな馬鹿なことってあるかしら?」


 サーシャは釈然としない様子である。


「でも、サーシャちゃん、実際に思い出したぞ」


 エレオノールが言う。


「……お酒飲んだら、普通は忘れるじゃない……なんで、思い出すのよ……?」


 サーシャはそんな自問をしている。


「酒の力だけではあるまい。お前は先程、<破滅の魔眼>にて、俺の根源から溢れ出そうとする滅びの力を自壊させた。その行為が、かつてのアベルニユーの想いを呼び覚ましたのではないか?」


 サーシャが考え込む。

 すると、エレオノールが指を一本ぴっと立てた。


「じゃ、あれだ。アベルニユーが大事にしてた思い出と、似たようなことを見たり、やったりすると、思い出すんじゃないかな?」


「想いを辿り、記憶を思い出すとミリティアも言っていたことだしな」


 サーシャが頭を手で押さえる。


「うーん。じゃ、それはそれとして、この先どうすればいいのかしら? そもそも、その思い出がなにかわからないわけだし」


「つまり、これが一番手っ取り早い」


 立ち上がり、俺は魔法陣を描く。

 その中心に手を入れ、先程生成したぶどう酒の瓶を取り出す。


 創造したグラスに、酒を注いだ。


「飲め」


「なんか、昼間からお酒ばかり飲んでるって、悪いことしてる気分だわ」


 グラスを手にして、サーシャはこくこくとぶどう酒を飲み干した。

 とろんとした表情で、彼女は言った。


「おかわり」


「あまり飲みすぎぬことだ」


 グラスに酒を注いでやる。


「あら、ご挨拶ね。沢山飲めば、わたしのこともっと思い出すかもしれないわ」


 ミーシャが不思議そうに首をかしげる。


「んー、あれ、誰目線だ?」


「サーシャとアベルニユーが半分?」


 エレオノールとミーシャが疑問の表情を向け合っている。


 すると、ゼシアが大きくを手を挙げて、得意満面に言った。


「サーシャベルー……です……!」


 こくこくと再びぶどう酒を飲み干すと、サーシャは手を頭に当てた。


「あ……!」


「サーシャちゃん、思い出しそう?」


「……頭が痛くなってきたわ」


 ふらふらの足取りで、サーシャはグラスを俺に差し出す。


「とりあえず、お酒を飲んで治すわ」


「サーシャベルーから、ただの酔っぱらいになっちゃったぞっ」


 そううまくはいかぬものだな。


 ひとまず、サーシャのグラスには魔王酒を注いでおく。

 彼女は嬉しそうにそれを飲んだ。


「ねえ、外に行ってみてもいい?」


「ああ」


 サーシャはふらふらの足取りで、部屋を出て、階段を下りる。

 彼女の後についていき、俺たちは家を出た。


 無軌道に歩き回るサーシャを見守りつつ、ミッドヘイズの街を歩いていく。


「んー、このままなにも考えずに歩いてても、偶然アベルニユーの思い出に辿り着く気は全然しないぞ」


 エレオノールが言うと、ゼシアは両拳を握った。


「ゼシアは……思いつきました……!」


「お。なにを思いついたんだ?」


「偶然思い出に辿り着く魔法を使います」


「ゼシアはお利口さんだっ。アノス君の出番だぞっ」


 冗談めかしてエレオノールが言う。

 ミーシャが首をかしげ、俺の顔を見上げた。


「ある?」


「サーシャの記憶があればな」


 記憶さえはっきりしていないのに、思い出に辿り着けるような、そんな都合の良い魔法は存在しない。

 

「……しかし、そうだな。直接的ではないが、近いことならばできるやもしれぬ」


 なにもない往来でつまずき、倒れそうになったサーシャの手をつかみ、俺は言った。


「サーシャ。これから、レノに会いに行くがいいか?」


「大精霊レノ……?」


 アベルニユーの想いが混ざっているのか、サーシャがきょとんとした顔になる。


 しかし、すぐに嬉しそうに笑った。


「うんっ、いいわ。久しぶりね」


 俺は<転移ガトム>の魔法陣を描く。


「あ、そっか。精霊だ。思い出の精霊みたいなものがいないか、レノちゃんに訊いてみるってことかな?」


 思いついたようにエレオノールが言った。


「噂と伝承に左右される精霊の能力は不可思議だ。サーシャの思い出を辿るのに役立つ精霊がいるかもしれぬ」


 たとえ、記憶を蘇らせる精霊がいたとしても、俺の記憶もサーシャの記憶も戻らぬだろう。

 それで、戻せるものならば、<追憶エヴィ>の魔法で戻せている。


 だが、探し物が見つかりやすくなる、あるいは運が良くなる、といった精霊であれば、その力は発揮されるかもしれない。


「行くぞ」


 全員で手をつなぎ、<転移ガトム>の魔法を使った。


 視界が真っ白に染まり、やってきたのはミッドヘイズの外れにある土地だ。


 自然の豊かな場所で、木々に溢れ、草花が生い茂った奥には、家ほどの大きさの大木があった。

 大精霊レノが、ミッドヘイズに作った邸宅である。


 レノ、シン、ミサの三人でそこに暮らしている。

 時折、アハルトヘルンに戻っているようだが、今はここに彼女の魔力を感じる。


「誰かいる」


 ミーシャが、大木の邸宅の方角を指さす。


 そこにいたのは、一組の男女だった。


 一人は白髪で薄い青の瞳を持った中性的な顔立ちの少年。

 もう一人は、癖のある栗毛の少女。


 誰あろう、レイとミサである。

 二人はミサの自宅である、その大木の邸宅に視線を注いでいる。


「少し緊張するね」


「だ、大丈夫ですよー。今日はお父さんはお仕事があるって言ってましたから、お母さんしかいませんし」


 レイの緊張を解すように、ミサは言った。


「それに、お母さんは、あたしの味方ですし。ちょっとお茶するだけですし。なにかあったら、あたしがなんとかしますから。レイさんは気楽に構えていて、全然大丈夫ですっ」


 レイはふっと爽やかに微笑む。


「心強いよ」


 そう口にした後、レイはミサと一緒に、大木の邸宅の中へ入っていった。


 サーシャがずいと身を乗り出して、その様子を見た後、ばっとこちらを振り返った。


「ご挨拶だわっ!!」



鬼の居ぬ間にご挨拶……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんと間の悪い…。これでは邪魔できない。 しかし、本当に「鬼」は居ないのかな? 何食わぬ顔で現れる気がしてならない…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ