表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
378/726

父さんの弟子


 <転移ガトム>を使い、俺たちは再び家に戻ってきた。


「――違うっ! そうじゃないっ! こうだっ!」


 工房から聞こえてきたのは、父さんの声だ。

 いつになく真剣な口調である。


「あ、おかえり、アノスちゃん。もうすぐご飯できるからね」


 キッチンの方から、母さんが顔を出す。


「いいか、小手先の技術じゃないぞっ。鍛冶は心だっ! 魂だっ! 刃を研ぐ前に、まずは心を研ぎ澄ますんだっ!」


 熱のこもった父さんの声が、ドアの奥から大きく響く。

 サーシャたちが何事かとその方向へちらりと視線を向けた。


「お弟子さんがいらしたのよ。初日だから、お父さん、はりきっちゃってるみたい」


 嬉しそうに母さんが言う。

 そういえば、そのようなことを言っていたか。


「ところで、これからお昼ご飯なんだけど、エレオノールちゃんとゼシアちゃんも一緒に食べてく?」


「あー、ボクたちはあんまりお腹空いてないかな」


 エレオノールがそう遠慮した瞬間だった。


「ゼシアは……腹ぺこです……!」


 魔法陣を描き、その中に手を突っ込んでは、ゼシアはマイスプーンとマイフォークを取り出した。


 恥ずかしそうにエレオノールが笑う。


「ええと……ぜ、ゼシアの分だけでも、もらえると嬉しいかな……」


「今日は沢山作り過ぎちゃったから、よかったら、エレオノールちゃんも食べるの手伝ってね」


「あー……うん。じゃ、ご馳走になるぞ」


 恐縮したように、エレオノールは言った。


「ふふっ、ありがと。もうちょっと待ってね。すぐできるから」


 母さんはキッチンへ戻っていった。


「――よしっ! そうだ、そうっ! 段々コツがつかめてきたみたいだなっ! その調子だっ!」


 気合いの入った父さんの声が、一際大きく響く。


 サーシャたちは、工房のドアを振り向いた。


「……ちょっと気になるぞ」


 エレオノールが興味半分、不安半分といった表情を浮かべている。

 ミーシャがこくこくとうなずいていた。


「ちょっと覗いてみよっか?」


「……邪魔はよくない」


「だから、覗くだけ。邪魔にならないようにするぞ。アノス君のお父さんに、どんなお弟子さんがついたのか、ミーシャちゃんも気になるでしょ?」


 ミーシャはじっと考え、こくりとうなずく。


「ゼシアも……気になります……!」


「じゃ、こっそりだぞ、こっそり」


 そろりとエレオノールたちは、工房のドアへ近づいていく。


「じゃ、次はそれをそのままキープだ。これが基礎だが、良い形を保つには毎日の訓練が必要になるんだ」


 父さんの声が響く中、エレオノールは鍵穴に目を近づける。

 安物のため、室内が覗ける仕様だ。


「……見え……ますか……?」


「んー、見えるけど、さすがによくわからないぞ……」


 すると、彼女たちの背後でサーシャが優雅に微笑した。


「わたしの出番のようね」


「サーシャちゃん、どうにかできるの?」


 サーシャは自信たっぷりにうなずき、エレオノールのもとへ歩いていく。


「代わってくれるかしら?」


 エレオノールと入れ代わりで、サーシャはドアの前に立つ。


「行くわよ、<破滅の魔眼>っ!」


「こっ、壊しちゃだめだぞっ!」


 サーシャはたおやかな所作で指先を目の辺りへ持ってくる。


「わたしを誰だと思っているのかしら? 破壊の秩序を司る神、アベルニユーよ。なにをどう壊すか、わたしの瞬き一つで決まるわ」


 サーシャの瞳に魔法陣が浮かぶ。


「中がはっきり見えるように鍵穴を少し広げればいいんでしょう?」


「そうだけど、そんなに酔っぱらってて、魔眼の制御できるのかな?」


 サーシャは不敵な笑みを覗かせ、キッと目の前を睨む。


「破壊神の力、見せてあげるわ」


 ドッガァァァンッと工房のドアが跡形もなく自壊した。


「えぇぇぇぇぇっ!? なにしてるのかなっ、サーシャちゃんっ!?」


「吹っ飛んだ……」


 エレオノールとミーシャが呆然と今は亡きドアの痕跡を見つめる。

 ふう、とサーシャが満足そうに息を吐いた。


「これぐらい鍵穴を広げれば、見やすいかしら?」


「サーシャちゃん、馬鹿だぞっ!」


 見通しのよくなったドアからは、工房の中がよく見える。


 ぽかんとした表情で、父さんが何事かとこちらを振り向いていた。

 慌ててエレオノールが頭を下げる。


「ご、ごめんなさいっ。お弟子さんに教えてるところをこっそり見ようと思ったんだけど、失敗しちゃっ――」


 顔を上げた彼女が、目の前にいる父さんの弟子を見て、目を丸くした。


 大きな眼帯をつけた隻眼の魔族が、鍛冶用の大槌を肩にかつぎ、椅子に足をやっては、いつも父さんがやるような気取ったポーズをとっていた。


「なんだなんだ、見たかったんなら、言ってくれりゃいくらでも見せてやったのに。むしろ、いつだって見せつけたいぐらいだからな」


 キランと歯を見せて笑い、父さんはご満悦といった様子で、弟子の前で気取った風に跪く。

 そうして、その魔族を紹介するように手で指し示した。


「これから、うちで弟子として働くことになった、イージェス・コードだ。父さんの一番弟子だな」


 弟子ができたことに、父さんは有頂天といった様子である。


「弟子? あなたが?」


 サーシャがずいと前へ出て、イージェスを指さした。


「なにを企んでいるのかしら、冥王イージェスッ? わたしの魔眼が破滅の内は、アノスの家で勝手な真似は許さないわよっ」


「サーシャは酔ってる」


 すかさず、ミーシャがフォローを入れた。

 

「企むもなにも、ただの成り行きよ。たまたま、師事することになっただけのこと」


 イージェスが、相変わらずの口調で言う。


「信じられないわっ。たまたま師事することになったって、どういうことよ?」


 サーシャが追及する。

 すると、父さんが静かに頭を振った。


「サーシャちゃん。男一匹、長く生きてりゃ、他人には言えねえ過去の一つや二つあるもんよ」


 父さんが、悟りきった職人のような口調で言った。


「俺ぐらいになりゃ、一つや二つじゃ利かねえ。いやさ、一〇や二〇でも利かないぐらいさ」


 恥の多い人生である。


「うー……なによ……女にだってあるわよ」


 そういう問題ではない。


「イージェス。そのまま、姿勢をキープな」


「承知」


 イージェスがしっかり決めポーズを保っているのを確認した後、父さんは俺たちと一緒に工房の隅へ移動する。


 ひそひそ話でもするように、父さんは尋ねる。

 

「で、あいつは、どうしたんだ? アノスたちとなにかあったのか?」


「なにかあったどころじゃないわっ! 大変よ、大変っ!」


 サーシャが深刻そうな表情で訴える。


「大変ってのは、どう大変なんだ?」


「あのね……イージェスっていかにも堅物そうで、目的のためには手段を選ばないような顔してるけどね、そんな生やさしいものじゃないわ」


「……な……そうなのか?」


 うなずき、忠告するようにサーシャは言った。


「あいつ、実は、良い人なのよ……」


「……なんだってっ!?」


 父さんは、驚きの声を漏らす。

 サーシャの雰囲気に飲まれているのだろう。


「やはり、そうだったか……」


 イージェスの方向をちらりと見つめ、父さんが言う。


「しかし、それなら問題ないようにも思えるが……」


 父さんは深刻そうに考えているが、考えるまでもなく、まるで問題はない。


「いいえ、絶対騙されるわ。悪いことすると見せかけて、なにか良いことする気よ……。今度はどんな善行を企んでるのかしら……」


 警戒心を剥き出しにして、サーシャが言う。


「いつでもお礼を言う準備をしておかないと、でないと、うっかり言い忘れるわ」


「そいつは、確かに気をつけないとな……」


 雰囲気だ。

 酔っぱらいサーシャと父さんは、最早、雰囲気だけで話している。


「罪悪感すごいわよ」


「サーシャはすごく酔ってる」


 ミーシャが言い、エレオノールがぴっと人差し指を立てる。


「ところで、なんでイージェスがお弟子さんになったんだ?」


「ん? ああ、まあ、なんつーかな」


 父さんは頭を軽くかく。


「加入してる鍛治師ギルドで、たまに駆け出しの鍛冶職人たちを相手に、講義やら訓練やらをすることがあるんだけどな」


 父さんが真面目に講義している姿は思い浮かばぬ。

 一度、見てみたいものだな。


「そこにイージェスが来てたんだ」


「んー、なんでだ?」


 不思議そうにエレオノールは頭を捻った。

 ミーシャが俺の方を向く。


「そういうことだ」

 

 答えると、彼女はうなずいた。

 すると、エレオノールから<思念通信リークス>が飛んでくる。


『こら、ミーシャちゃんだけわかっても、ボクたちは全然わかんないぞ』


『……贔屓……です……』


 ゼシアが不服を訴える。


『父さんが、俺の実の父、セリス・ヴォルディゴードだったとイージェスに伝えた。それで様子を見に行ったのだろう』


 そう<思念通信リークス>を返しておいた。


「まあ、駆け出しの鍛治師はまだまともに仕事もできないから、自分のところの工房で教えてもらう以外にも、そうやって色んなところで勉強するらしくてさ。アゼシオンとはちょっと違うみたいだ」


 エレオノールの疑問を勘違いし、父さんはそう説明した。


「でもって、講義が終わった後も、イージェスは最後まで残っててな。訊いてきたわけよ、鍛治師の仕事はどうですかって」


 かつての師が、この平和な世でどんな風に生きているのか、イージェスは知りたかったのだろう。


「なもんで、楽しいことばかりじゃないけど、良い仕事ができたときはお前、そりゃもう格別だぞって答えたんだ」


 父さんの笑顔が頭に浮かぶようだ。


「『お前もがんばれ』って肩を叩いたら、俯いて、震えててさ。イージェスの顔を見て、はっとしたよ」


 先程、サーシャと話していたときとは違う。

 真に迫った深刻な口調で、父さんは語った。


「なんでそんな大事なことを、今まで忘れてたのかって思った。間違いない。間違いなく、イージェスは――」


 真剣な顔で、父さんは力強く言った。


「――無職……!!」


 エレオノールは口を開けて、ぼんやりと父さんの顔を眺めている。


「講義に来るのは駆け出しだけじゃなくて、失職している鍛治師もいるってのを忘れててさ。イージェスはほら、隻眼だろ。たぶん、初めて働いた工房でミスっちまったんだろうな。それでクビになったんだと思う。新入りの上に、片目がなくなったら、そりゃ厳しいってのはそうだからさ」


 相変わらず、父さんの勘違いは斜め上だ。


「気がつかなかったからさ。『目のこと、悪いな』って言ったら、そこでイージェスが涙を堪えるような顔になって、確信したんだ」


 記憶がない、というのはイージェスも知っていたというにな。

 そのときの彼の心境は察するに余りある。


「そもそも、新入りの目を怪我させるなんて、教えた鍛治師が悪いんだからさ。それで、クビっていうのはあんまりだろ。っていっても、俺みたいな弱小の鍛冶屋がなに言ったって、ギルドが動いてくれるわけもない」


 義憤に駆られたように父さんは言う。

 もしかすれば、心のどこかでイージェスに思うところがあったのかもしれぬ。


「なもんでな、お前が一人前になるまでちゃんと面倒見てやるから、俺の弟子にならないかって言って強引に連れてきたんだ。ははっ、父さん、ちょっと格好つけちゃったかな」


 褒めてくれと言わんばかりに、父さんがキリッとした表情を向けた。

 ひとまずそれは、全員からスルーされた。


「まあ、そんなわけで、ああしてな。まずはこうイージェスが隻眼をハンデに思わないように、鍛冶は技術だけじゃなくて、魂を研ぎ澄ます作業だっていう心構えから教えてるんだ」


 父さんが振り向く。


 イージェスは、先程父さんに教えられた通り、大槌を肩にかつぐ、気取ったポーズをつけていた。


 俺と目が合うと、彼は少々罰が悪そうに言葉をこぼす。


「……先に言った通り、ただの成り行きよ……」


 四邪王族とまで呼ばれた男が、よもや鍛治師とはな。

 父さんが勘違いしたとはいえ、イージェスに断れるわけもなかっただろう。

 

 いかなる巡り合わせか、二千年のときを越え、再び弟子は師のもとへ戻った。


「お。イージェス。ポーズがなってないぞ。教えたのはそうじゃないだろ?」


「……そんなはずは。言いつけ通り、1ミリたりとも動いては……」


 父さんはすべてを見透かしたように笑い、イージェスの胸の辺りを指さす。


「ここが揺れ動いてる。俺は世界一の鍛治師だっていう心がな」


「……こ、心…………!?」


 今度の修行は、亡霊になるよりも、少々骨が折れるかもしれぬがな。



亡霊から鍛治師へ。冥王の修行は、前途多難……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
父ェ…。 まあ、冥王さんも幸せ…、幸せ?そうだし、良いのか、な…??? 平和と言う名の地獄で語り明かそうぜ?
[一言] これは一番も泣くしかないですね
[気になる点] 贔屓の贔の文字へんになってませんか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ