表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/726

破滅の魔女


 俺が自席へ戻ると、エミリアは言った。


「立候補者は起立してください」


 先程挙手をした生徒たちが一斉に立ち上がった。

 俺を入れて五人か。特別興味もなかったのだが、一瞥したところ、その中の少女が少し気になった。


 金髪碧眼でツインテールだ。気の強そうな表情をしているのだが、背格好といい顔立ちといい、ミーシャに似ている。なにより、魔力の波長がそっくりだった。


「それでは、班分けを始めます。班リーダーに立候補した生徒は自己紹介をしてください。それじゃ……サーシャさんから」


 先程のツインテールの少女が、勝ち気な表情で微笑む。


「ネクロン家の血族にして、七魔皇老が一人、アイヴィス・ネクロンの直系、破滅の魔女サーシャ・ネクロン。どうぞお見知りおきを」


 スカートの裾をつかみ、サーシャは優雅にお辞儀する。

 それをミーシャはぼんやりと聞いているのだが、視線はまっすぐ彼女に注がれていた。


「ネクロンってことは?」


「……お姉ちゃん……」


 なるほど。あれが仲が良いのか悪いのかわからない姉か。

 サーシャは黒服だから純血なのだろうが、ミーシャは白服だ。


 ということは――


「母親が違うのか?」


 尋ねると、ミーシャは首を横に振った。


「……両親は同じ……」


「それなら、ミーシャは純血のはずだろ?」


「白服になるのは血統以外が理由のこともある」


「なんだ?」


 ミーシャは一瞬黙り、そして言った。


「……家の人が決めた……」


「家の人というと?」


「ネクロン家」


 ふむ。純血の娘の片方だけ皇族ではないように扱うとは、どんな事情があるのやら?

 血統を大層なものとして扱うこの時代においては、不自然なことだろうに。

 気になるところだな。


「アノス君。あなたの番ですよ」


 ミーシャと話している間に順番が回ってきたようだ。

 まあ、おいおい聞くとするか。


 まずは自己紹介だが。

 俺は顔を生徒たちに向け、堂々と言い放った。


「暴虐の魔王アノス・ヴォルディゴードだ。言っておくが、貴様らの信じている魔王の名前は真っ赤な偽物だぞ。本当の名はアノス・ヴォルディゴードという。もっとも、信じないのだろうが、まあ、責めはしない。ゆくゆくわかることだからな。よろしく頼む」


 俺の自己紹介に教室がシーンと静まり返る。

 リオルグも言っていたが、始祖を自称するというのはそれだけで偽物であり、また不敬とされるのだろう。伝承された始祖の名前が違うと口にしては尚更といったところか。


 皆、ちらちらと俺に視線を向けてきては、こそこそと不適合者がどうのこうのと話している。


 本来なら咎める立場にいるであろうエミリアも、さっきのことがあったからか、軽くスルーして、説明を続けた。


「以上で全員の自己紹介が終わりました。それでは班リーダーに立候補していない生徒は、自分が良いと思ったリーダーのもとへ移動してください。まだよく知らないでしょうから、第一印象で構いません。班には人数制限がありませんので、大人数の班になることもあります」


 その言葉で生徒たちは立ち上がり、自らが良いと思った班リーダーのもとへ移動を始める。


「またいつでも班を変更することは可能です。ただし、班リーダーは班員を班に入れるかどうか選ぶことができます。また班員が一人もいなくなった場合、班リーダーは資格を失います」


 リーダーとしての器量を試す仕組みというわけか。


「なあ、おい。どうする?」


「やっぱり、サーシャ様の班だろ」


「そうね。破滅の魔女って言ったら、混沌の世代でも有望株よ。彼女こそ転生した始祖に違いないって噂されてるもの」


「ええ、わたしもよく知ってるけど、とんでもない魔力と魔法の持ち主よ」


 ふむ。あのサーシャとかいう少女が、混沌の世代の一人か。

 まあ、始祖は俺なのだが、そう噂されるからにはなかなか魔力があるのだろうな。

 その証拠に、生徒の大半はサーシャのもとへ移動している。


 隣にいたミーシャが立ち上がる。

 一瞬、サーシャの方へ視線をやり、次に無表情のまま俺を見た。


「姉のもとへ行きたいなら、行っていいぞ」


 ふるふるとミーシャは首を振った。


「……アノスの班がいい……」


「そうか?」


「……ん……」


「それは助かる」


 ほんの少し照れたようにミーシャは言う。


「……友達だから……」


「そうだな」


 しかし、これでようやく班員が一人か。これで一応班としては成立するのだが、さて、どうしたものか。

 班員を集めるぐらい、魔法を使えばどうとでもなるのだが、それでは面白味もないことだしな。


 などと考えていると、人混みをかき分けて、金髪の少女がこちらへ向かってくる。


 サーシャだ。


「ごきげんよう。アノス・ヴォルディゴードだったかしら?」


「ああ」


 彼女は一瞬、ミーシャに視線をやった。


「あなた、まだ班員が一人しかいないようね。それも、そんな出来損ないのお人形さんを班に入れるなんて、どうかしてるんじゃないかしら?」


 ふむ。この俺にいきなり因縁をつけてくるとは、頭のおかしな女だな。


「出来損ないのお人形というのは、ミーシャのことか?」


「それ以外にあるのかしら?」


 ふふっと嘲笑うかのようにサーシャは俺を見下してくる。


「知ってる? その子ね、魔族じゃないのよ。でも、人間でもないの。さっき言った通り、出来損ないのお人形さん。命もない、魂もない、意志もない。ただ魔法で動くだけのガラクタ人形よ」


 魔法人形の類か。

 両親は同じだと言ったが、魔法で自らの血から生み出したのだろうか?


 まあ、魔法人形の作り方は千差万別だ。

 実際に魔族が産み落とすことで作られる魔法人形もある。


 よくできたものなら、本当に生きているのだ。


「それがどうした?」


「……どうしたって……」


「魔法人形に命も魂もないと考えるのは、魔法概念の理解が浅すぎる。もっと魔眼を凝らして、深淵を見ることだな」


 一瞬驚いたような表情を浮かべ、サーシャはそれでも不敵に笑った。


「そんな呪われたお人形さんと一緒にいたら、わるーいことが起きるんじゃないかしらって忠告してあげたのよ。ね。わかるでしょ?」


 ふっ、と思わず鼻で笑ってしまう。


「くくく、くはははは。なんだ、それは、脅しか? この俺を?」


 すると、サーシャがキッと俺を睨む。


「ねえ。あなた。死にたいのかしら?」


 サーシャの碧眼に魔法陣が浮かぶ。


 こちらの様子を窺っていた生徒が慌てたように言った。


「おい、やばいぞ、あいつ。サーシャ様とあんなに目を合わせたら……?」


「……どういうことだ?」


「知らないのか。サーシャ様の魔眼は特別だ。<破滅の魔眼>と言われ、その気になれば視界に映るすべてのものの破滅因子を呼び起こし、自壊させる。サーシャ様が破滅の魔女と呼ばれる所以だ」


 なるほど。特異体質か。ミーシャといい、サーシャといい、ネクロン家は魔眼に特化した魔法特性を持っているようだな。


 だが、俺にはまるで効かない。


「……そんな……」


「どうした? 睨めっこはもう飽きたか?」


 俺はサーシャを睥睨する。瞳に魔力がこもり、魔法陣が描かれる。


「その目……嘘でしょ……あなた……」


「なんだ? お前にできることが俺にできないとでも思ったか? それに一つ指摘しておいてやろう。<破滅の魔眼>の使い方がなっていないぞ」


 なかなか良いセンを言っていたが、やはりサーシャの魔法術式も未熟だ。

 後学のために、教えておいてやろう。


「見せてやろう。これが真の<破滅の魔眼>だ」


「……あ……あ……」


 教室にあるものはなに一つ壊れていない。サーシャも一見して無傷だ。俺が魔眼で破壊したのは、少々生意気だった彼女の心だ。


「信じられねえ……あいつ、サーシャ様と目を合わせて平然としてやがる……」


「……わたし、前にサーシャ様が<破滅の魔眼>を出していたときにうっかり目を合わせたら、それだけで一年は目が覚めなかったのに……」


「どういうことだよ? あいつは白服で、しかも不適合者のはずだろ? 魔法術式の知識だけじゃなく、反魔法までズバ抜けてるなんて……」


 ふむ。教室がなにやら騒々しいな。


「……実は、箝口令が敷かれているからここだけの話なんだが、俺は入学試験で見たんだ。アノスがあのリオルグ様を瞬殺するところ……」


「ええっ……!? あの、魔大帝を……瞬殺っ!?」


「その前にゼペスも軽く殺していた」


「殺したって? 本気で? 殺したのっ!?」


「ああ、その後、生き返らせたんだ」


「生き返らせたっ!?」


「それでまた殺したんだ」


「また殺した……」


「ゼペスは腐死者ゾンビとかいうのになって、リオルグ様を消し炭にしたんだ」


「そ、そんなことが」


「……あれ? でも、あたし、入学試験の後にリオルグ様を見た気がするけど……」


「結局、二人とも生き返ったんだ……」


「なにがなんだか、わからないわ……」


 まあ、このぐらいにしておくか。


「いつまで惚けている。自壊したのは心の表層だけだ。気をしっかり持て」


 サーシャの頭を軽く撫で、精神を起こしてやる。

 はっと気がついたように、彼女の目が俺を捉えた。


「……あなた、何者なの……?」


「自己紹介は済ませたはずだが?」


 不敵に笑ってみせる。

 彼女は悔しそうに俺を睨んだ。


「ところで、サーシャ。まあまあの魔力を持っているようだが、俺の班に入らないか?」


 思いもよらない台詞だったか、彼女は目を大きく見開き、絶句したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 第二章まで読んでからしばらく離れてたので読み返してるところですが、サーシャの言動に涙が止まりません。
[良い点] 数あるオレツエー主人公さんの中でもアノスさんは色々と別格ですねぇ。普通に殺すし普通に生き返らせるし普通にアンデット化させるw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ