表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/47

01_わたしが見守る魔王な奥様の復讐_前篇

 魔王様の名前はヘリオスローザ。

 そして聖騎士の名前はユリエス。

 最強の二人は戦場で一騎討ちをし、激闘の末に勝敗を決しました。

 そうして魔王様は――――


 奥様になったのでした。


      ◆


「あなた、ねえ、あなた?」


 ある晴れた日の朝、奥様はベッドで眠りこける旦那様を起こそうとしていました。

「あなた、早く起きてください。御勤めに遅れますよ!」

 ようやく昇ったばかりの朝の陽が、開け放たれた窓から射し込みます。

 奥様の黄金の髪と新緑の瞳が、陽の光を反射してきらきらと輝きました。

「今日は大事な式典があると仰っていたじゃありませんか、遅刻しても知りませんよ!」

 知りませんよと言いつつ、奥様は律儀に布団ごと揺さぶり続けます。

 しかし旦那様は、布団にくるまって徹底抗戦の構えでした。

 業を煮やした奥様が、足を踏ん張り腰を落とします。

 そのまま両手を突っ張り、布団ごと旦那様をベッド脇の壁に叩きつけました。


 ドンッという衝突音と共に、跳ね返る旦那様の身体。

 それを再び突き飛ばし、壁に叩きつける容赦のない連続攻撃。

 しかし旦那様は執拗に布団にくるまり、起きる様子がありません。

 何がそこまで旦那様を頑なにさせるのでしょうか。どう考えても目が覚めているはずです。

 いえ、ひょっとすると壁に叩きつけられた衝撃で、気を失っているのでは?


「もうっ!」

 唇を尖らせた奥様は、数歩後ずさりして肩から突進しました。

 もはや当初の目的を忘れた、一撃必殺のタックルです。

 あわや両者激突! という瞬間、いきなり布団がめくれあがりました。

 投網が獲物を一網打尽にするように、広げられた布団が奥様に覆い被さりました。

「きゃあああ――――!?」

 布団に捕らわれてジタバタともがく奥様を、旦那様が押さえ込みます。

 ベッドの上でしばらく暴れていた御二人の動きが、次第に大人しくなりました。

 そして、くぐもった奥様の悲鳴も、艶めいたものに変わっていきます。


 ――――朝っぱらから何をされているのでしょうか、この御二人は。


      ◆


「…………いってらっしゃいませ」

 朝食を終えた旦那様の身支度を整えると、奥様は玄関まで見送りに出ました。

 鞘に収めた剣を旦那様に渡します。家の外まで奥様が剣を運ぶのが、結婚以来の習慣です。

 ですが今朝の奥様は不機嫌で、そっぽを向きながら乱暴に剣を突き出しました。


「まだ怒っているの?」

「あたりまえです。早朝からあんなことを――――」

 そこまで言い掛けた奥様が、顔を真っ赤にします。

 そんな奥様を、旦那様は困ったように、でも愛おしげに見詰めました。

「ごめん、悪かった」

「…………本当に悪かったと思っていますか?」

「思ってる思ってる」

「反省が感じられません!」

 ぴしゃりと叱られた旦那様が、気まずそうに頬を掻きます。

「どうしたら許してくれるのかなあ」

「…………誠意を示せば、許してあげます」

 はて? と旦那様が首を捻りました。奥様は黙ったまま、上目使いで睨み続けます。

 やがて旦那様は、ああと納得顔になり、そっと奥様を抱き寄せました。

 そのまま接吻です。

 腰と背に腕を回された奥様が、うっとりと目を閉じました。

 やがてどちらともなく身を離し、見詰め合う御二人。

「それじゃ行ってくるよ、ローズ」

「いってらっしゃいませ、旦那様」

 旦那様は背を向けると、王城へと歩いて行きました。

 奥様が手を振って見送りますが、旦那様が後ろを振り返ることはありません。

 やがて旦那様の背中が見えなくなると、奥様は冷やかに笑いました。


「…………フッ、他愛もない」


「何がでございましょうか?」

 わたしが声を掛けると、奥様がビクッと肩を震わせました。どうやら驚いたみたいです。

 さもありなん、わたしの気配遮断は他者の追随を許しませんから。

「旦那様のことに決まっておる。あやつを手玉にとるなど造作もないこと」

 ですが奥様は、何事もなかったように髪を掻きあげます。

 魔族特有の、先の尖った耳が露わになりました。

「もはや旦那様は余の虜。最強の魔王である余の魅力に心奪われておるな!」

 自信満々に宣言しますが、傍から拝見すると真逆なような気も?


「では、いよいよ決行ですか?」

「…………まだだ。かつて、あやつに与えられた屈辱には、まだ足りん」

 奥様が、ぎりりっと歯を食いしばります。

 その双眸には、かつて王国を恐怖に陥れた覇者の気迫がみなぎっております。

「さらに余の魅力に溺れさせてから、復讐を遂げてやる」


 三年前、人族が主流の王国と魔王領の間で、戦争が勃発しました。

 異種族の排斥政策を採択した王国に対し、魔王である奥様が宣戦布告したのです。

 魔王様の圧倒的な魔法の前に、戦う前から恐れをなして後退する王国軍。

 破竹の勢いで諸都市を陥落させた魔王様は、ついに王都を臨む平原で決戦を迎えました。

 その時、魔王様の前に一人の男が立ちはだかったのです。


 男の名はユリエス。王国最強、大陸随一と名高い聖騎士です。

 その武威の凄まじさは、魔王軍八旗将のうち三柱をたやすく退けるほどでした。

 そして祖国の命運を賭け、魔王様に一騎打ちを挑んだのです。

 魔王様は聖騎士の挑戦を受け、被害が及ばぬようにと軍を後退させました。


 戦いの帰趨を決する一騎討ちで、いったい何があったのか。

 詳しいことを知る者は、当事者である御二人しかおりません。

 ですが、周囲の地形を変えるほどの激闘の末、魔王様が敗れたのは事実のようです。

 その後、聖騎士の働きかけにより、魔王領と王国との間に停戦交渉が行われました。

 魔王様が軍勢を下げる代わりに、王国は異種族排斥の政策を撤回する。

 これを条件に、両者の間に和平条約が結ばれました。


 その一年後のことです、魔王様が魔王領を飛び出したのは。

 魔王様は正体を隠したまま王国に潜入し、聖騎士と再会しました。

 魔族の魔法使い、ローズを名乗った魔王様と、王国最強の聖騎士ユリエス。

 やがて御二人は、なんやかやあった末に結婚をされ、今年で二年目を迎えます。


 何のために結婚したのか魔王様、いえ奥様の胸の内は存じません。

 ですが奥様は常々、こう語ります。


 ――――全ては、復讐のために。


 魔王の身で国を留守にして、かつての仇敵の妻となる。

 そうまでして晴らそうとしている復讐とは、いったい如何なることなのでしょうか。

 正々堂々の一騎打ちで敗れたことを遺恨に思うほど、奥様が狭量な方とも思えません。

 ではなぜ? どうして? 疑問が尽きることはありません。

 あの決戦の場で、いったい何が起きたのでしょうか?


 それはさておき、いまの奥様は一介の専業主婦です。

「では奥様、今日はこれからいかがなさいますか?」

「知れたこと。見よ、雲一つないこの蒼穹を!」

 わたしがお尋ねすると、奥様は腰に手を当て天に指差します。

「東の空より昇る太陽の輝きを見よ! 遥か南海よりこの地に渡ってきた風を感じよ!」

 魔族の兵士達を奮い立たせた大音声が、ご近所迷惑に響き渡ります。

「これらの事象が、余の成すべき事を示しておる!」

「まさか、アレですか?」

 得意になっている奥様に、適当に合わせます。


「そう、今日は絶好の洗濯日和である!」

 どうだといわんばかりに、奥様は豊かな胸を張ります。

「黄ばんだ襟元よ! 今日こそ余が開発した禁呪、怨素漂白術の威力で消えうせるがいい!」

 なぜ洗濯ごときで、これほど威風堂々としなければならないのでしょうか?


「…………奥様? どうかなさいました?」

 不意に声を掛けられ、奥様が硬直します。

 恐る恐る振り返れば、そこにはお隣の若奥さんが。

「あ、あら? おはようございます」

「あの、何か叫ばれていたようですが…………」

「お恥ずかしい。ちょっと独り言のつもりが、つい声が大きくなってしまったみたいで」

 おほほと、奥様は口に手を当てて誤魔化します。

「良いお天気なので、溜まっていた洗濯物を片付けようと気合を入れておりましたの」

「ああ、このところあいにくの天気でしたものね。そういえば聞きました? 先日の町内会で」

 そのまま井戸端会議に突入です。すっかりご近所付き合いに馴染んだ奥様です。

(それでは奥様、わたしはこれにて。)

 気配を絶ったまま、奥様に念話で忠告します。

(そうそう、防音魔法を張らずに朝から盛るのはお控えください。近所迷惑ですよ?)

 びくんと、全身を震わせる奥様。

「どうかなさいました?」

「い、いえっ!? なんでもありませんの!」

 慌てた奥様は声が裏返り、首筋から耳まで真っ赤になります。

 奥様の足元の影が、わたしを捕らえようとスルスルと伸びてきました。


 触手のような影を躱し、旦那様を追って王城へと飛び立ちました。


      ◆


 この王国には、一人の王女がおります。

 その名をルクレーシア。今日は彼女の成人の儀が執り行われます。


 王族の成人の儀となれば、近隣諸国からも賓客を招くのが普通なはず。

 ところが今回参加するのは、国内貴族ばかりのようです。

 それでもまあ、それなりに豪華な式典にはなるでしょう。

 登城する貴族と家臣の群れを眼下に、わたしは王城へ潜入しました。

 わたしは日常の務めとして、旦那様の護衛を命じられています。

 城内で陰から旦那様を見守り、危害が及ぶことがあれば密かにお助けするのがお役目です。


 というのは建前で、おそらく旦那様の浮気監視が目的でしょう。

 しかし今日は城内が混雑して、旦那様がなかなか見つかりません。

 式典の警備に駆り出されたのか、いつもの詰め所にも姿がありませんでした。

 場内をうろうろ探している内に、どうやら式典が始まる刻限になったようです。

 人の流れに紛れ、わたしも移動しました。


 貴族がずらりと居並ぶ謁見の間で、旦那様を発見しました。

 一段高い席には国王が、その傍らには今日の主役である王女の姿が見えます。

 その二人を警護する位置に、旦那様は佇んでいました。

 白銀の鎧に、白地に青い文様を染め抜かれたサーコート。

 ヘルムを被っていないので、素顔が晒されたままです。容貌は普通? だと思います。

 魔王を退けた救国の聖騎士となれば、さぞや類まれなる美丈夫であろうと想像するのが人情でしょう。

 まあ、好みはそれぞれです。

 うちの奥様が旦那様の愚痴をこぼす時など、顔だけは魅力的なロクデナシと罵りますから。

 不平だか惚気だか、わたしには分かりかねますが。


 王女ルクレーシアは、芳紀十六歳。国一番の美貌と謳われているようです。

 正直、さほどの美しさとは思えません。少なくとも、奥様よりは一段も二段も劣るでしょう。

 次々に拝謁し、祝辞を述べる貴族相手に、王女は優雅に応えました。

 まあ、その辺は奥様や魔王領の面々よりだいぶマシなようです。

 なにしろ奥様の成人式の時は、それはそれはひどい有様でしたから。

 礼儀の欠片もない魔族が奥様の美貌に魅了され、次々と求婚を始めたのです。


 ――我を欲するならば、力を以って奪ってみよ!

 奥様の壮語に、大乱戦が勃発しました。

 一斉に襲い掛かる上級魔族一〇〇人と奥様の大激闘に、魔王城全体が震撼しました。

 そしてわたしが助太刀するまでもなく、奥様の完全勝利となったのです。

 剣で、魔法で挑んでくる魔族を、ちぎっては投げちぎっては投げの大活躍。

 求婚魔族一〇〇人を叩き伏せた奥様の勇姿に、先代陛下はいたく感服。

 その場で奥様に玉座をお譲りになられました。

 あまりにも電撃的なこの事件は、長く魔王領で語り継がれることとなったのです。


 それが、奥様の不幸の始まり。

 政治的に見れば、魔族は奥様の武威に心服し、その後の統治は盤石になりました。

 ですが個人として、女性としての奥様は…………


 もの思いに耽っている内に式典は進み、やがて国王と王女が退出しました。

 これで午前の部は終わりのようです。護衛である旦那様も、国王達に付き従いました。

 長い廊下を曲がりくねって進むうちに、目的の場所が王族専用の休憩室だと分かりました。

 毎日王城に出入りして旦那様を監視、もとい陰から護衛しているので簡単に推測できます。


「護衛、大儀であった」

 休憩室に到着すると、国王は王女と並んで豪華なソファーに座り、旦那様を労いました。

 その周囲には数人の大臣が控えていますが、これは珍しいことです。

 この休憩室は、王族と護衛以外はめったに立ち入ることがないのです。

 旦那様は一礼し、壁際に退こうとしました。

「待て、そなたに話がある」

 国王が呼び止めると、旦那様は跪いて次の言葉を待ちます。

「ルクレーシアも成人の儀を迎えたからには、婚姻を考えねばならぬ」

 まあ、そうでしょう。なにしろ王女ですから。

 思い返せばこの王女、今まで婚約すら決められていませんでした。

「そこでな、ルクレーシアをそなたに降嫁させることにした」


 ――――なんですと?


「陛下? わたしには妻がおりますが?」

 国王の発言に、旦那様が当惑したような声を上げます。

「ああ、たしか魔族の女であったな?」

 国王が、いま思い出したという風を装っていますが、白々しいにも程があります。

 聖騎士である旦那様と、魔族である奥様の結婚は当時、相当な物議を醸したのですから。

 国王だって忘れるはずがありません。

「とても立派な奥方だと聞き及んでいます」

 そこにルクレーシア王女が口を挟みました。

「わたくしもその方に代わり、精一杯尽くしたいと思います」

 随分と健気な台詞ですが、奥様の代わりとほざきましたね?


「ユリエス、この婚姻は陛下のご下命ですが、わたくしはとても嬉しく思います」

 さらにルクレーシア王女が言葉を連ねます。

「忠義に厚く、国のために戦ってきたそなたを、わたくしは幼い頃より慕っておりましたから」

 顔を真っ赤にして告白する王女。周りの大臣達も、めでたいめでたいと祝いの言葉を口にします。


「その魔族の女には、そちからよく因果を含めておくのだぞ」

 なるほど、そういうことですか。

 旦那様は俯き、その表情は読めません。跪いた格好のまま、微動だにしません。


(すぐに戻れ!)


 旦那様がなんと答えるのか見守っていた時、奥様から念話が届きました。

(緊急事態だ!)

 わたしは後ろ髪を引かれる思いで、王城を飛び立ちました。


「遅いぞ!! 何をしていたのだ!」

 家に戻るなり、奥様に叱責されました。

 何をって、いつも通り旦那様の監視、もとい護衛を務めていたのですが?

「奥様、ご報告が――――」

「後にしろ! 魔王城から緊急の念話があったのだ、すぐに転移門を開け!」

 たいそう焦った様子で、奥様が命じました。


「魔王領の軍勢が、王国との国境を目指しているのだ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ