表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ショートショート4月〜5回目

選択できません

作者: たかさば

 ……なんだか、頭がぼーっとする。


 ええと…ここは、どこだったかな?


 なんで、俺はこんな所にいるんだろう?

 ……なにも、思い出せない。


 寒くもなく、暑くもない…、地面はあるが、イスはなくて…なぜか立ち尽くしている。

 全体的に薄暗くて、自分の今いる環境が…自分を取り巻く状況が…確認できない。


 あたりをきょろきょろと見回すと…、少し離れた場所で、ほのかに光のようなものが漏れているのを発見した。


 ……あれは、救いの光なのか、それとも。



 ~選択してください~


 光のところまで歩く →→→ 【2】響く足音

 その場で様子を見る →→→ 【3】待てば海路の日和あり



 貴方が選んだのはこちらです。


 光のところまで歩く →→→ 【2】響く足音



 薄暗い中、一歩づつ…慎重に、前に進む。


 自分がどんな靴をはいているのかはわからないが、ぼんやりとつま先っぽいものを確認することはできる。パタ、パタと…小さな足音がするから、おそらく、建物の中と思われる。


 もしや、俺は…知らぬ間に、どこぞの組織に捕まってしまったのだろうか?

 一体いつ、どんな理由で、なぜ…俺が。


 ぼんやりした頭の回転速度をあげつつ前に進むと、だんだん明るさが増してきた。

 突き当りが壁になっていて、ギリギリ手の届くくらいの高さでろうそくの火が揺れている。


 ……左右に、通路が続いているようだ。


 右方向は、ろうそくの薄明かりが続いた先に…人影?のようなものが見える。

 左方向には、ろうそくの明かりだけが続いている。



 ~選択してください~


 声をかけるために右に曲がる →→→ 【5】コンタクト

 逃げるために左に曲がる   →→→ 【4】君子危うきに近寄らず



 貴方が選んだのはこちらです。


 声をかけるために右に曲がる →→→ 【5】コンタクト



 通路の壁に影が伸びているから…あれはおそらく、オバケなどではない。

 ろうそくの火を見つめて首をかしげているし…、もしかしたら俺と同じように迷い込んだ人なのかもしれない。


 上方はやや明るいものの、下方はろうそくの明かりが十分に届いていないこともあり、落とし穴などがあったら見つける事は難しい。

 人がいるという事は、少なくともあの場所までは地面が続いているはずだ…。


 やや足音を意識して鳴らしながら前に進むと、人影がこちらに気付いて…、手をあげた。



 ~選択してください~


 自分も手をあげ、小走りで近付く →→→ 【14】質問

 慎重に近づく          →→→ 【7】疑心暗鬼



 貴方が選んだのはこちらです。


 自分も手をあげ、小走りで近付く →→→ 【14】質問



「…やあ、こんにちは」


 薄暗い廊下で、ろうそくの明かりを受けつつ、俺を見る…男性。

 穏やかではあるが、にっこり笑っているという感じではない。


 …そうだな、初めて会う人だし、警戒も…するか。しかも、こんな場所だしな。

 穏やかに声をかけてくれたということはおそらく、こちらの動向を一切気にせずいきなり攻撃を仕掛けてくるようなタイプではないはず…。


「こ、こんにちは…」


 悪い人でないことを祈りつつ、極力不信感を抱かせないよう、朗らかに挨拶を返す。

 不信感をもって接すれば、相手もまた不信感をもって接してくるものだ。フレンドリーに接したら、きっとフレンドリーに接してくれるに違いない……。


「あの、ええと…ここって、どこなんだか、わかります?僕、気がついたらここにいたんですよね」


 緊張感でややひきつった笑顔を向けると、男性はにっこりと笑った。

 ちょっとだけ、総務課のシゲちゃんに似た、柔和な雰囲気に…安堵感を感じる。印象は…悪くない。


「うーん、そうだね…教えてあげてもいいけど、信じられないかも?」


 ほんの少しだけ、優しさのある表情に見えたのは…気のせいか?

 もしかしたら、俺は今、聞いてはいけないことを聞き出そうとしているのかもしれない。


「…教えてください。どうせ…今のままの状態でい続けることは難しそうだし。もしかして突拍子もない事だったりします?はは、やばいなあ、心の準備…、しておかないと」


 少しおどけて、不安な気持ちをごまかしてみる。

 地獄か天国か、はたまた異次元か…おそらく俺はおかしな場所に迷い込んでしまったに違いない。


 思わず、ふうとため息をつくと、男性が何やら口元を抑えながら、もぐもぐと始めた。

 何か……食べている?

 いや、なにかを取り出すような仕草は見ていない。

 これはいったい…。


「…モグ…もぐ、失礼。すみませんね、気になりましたよね。そうだな…そうですね、何から話そうか。あのね、ここはあの世に近い場所なんですよ。私は…そうですね、管理人とか天使とか悪魔とか神とかそういう系統のものでしてね。今食べていたのは、あなたの感情なんです、溢れてきたので、ついいただいてしまって。こんな所にひょっこりやってくるわりには爽やかだったので、ついねえ。今のところ、感情を恵んでくれるあなたを食べたりはしないので、安心してください」


 何となく予想はしていたこともあって、不思議とパニックになるようなことはなかった。

 もしかしたら目の前の人が食べてくれているから落ち着けているのかもしれない。若干不穏な言葉が混じっているような気がしないでもないが、とりあえず落ち着いて話を聞くことはできそうだ…。


「ここから出る?抜け出す?にはどうしたらいいんですかね?」

「元の世界に戻りたいってことですか?…う~ん、戻りたいような要素、あります?戻せるけど、私はこのまま戻るのはあんまりおススメしないかも…」


 …もしかして、今まさに俺の命が尽きようとかしているパターンだったりするんだろうか。

 そうだな、ココから脱出したはいいけど、即ダンプでぐしゃっと行くのは勘弁してもらいたい。


「何とか…この場所から脱出して、平穏無事な生活に戻る事ってできないですかね?」

「…平穏無事?うーん、そうか、そうだね…、うん、じゃあ、ちょっと待ってよ…、ええと、少し質問させてもらってもいいかな?」


 なにやらメモのようなものを胸ポケットから出して…見ている。

 もしかして閻魔帳みたいなものだったりするのか??

 ヤバイ、学生時代に借りパクしたファミコンカセットの事とか、賽銭箱にワッシャーごと小銭入れの中身をぶちまけた事とか、ジムのトレーニング用品の汗を適当に拭いて帰りがちだって事とか書かれているかも……。


「質問?答えられることなら、何でも…答えますけど」


 まあ、どうせこのパターンは一切の隠し事ができないやつに違いない。今さらじたばたしたところでやらかした過去は消せないし、誤魔化す事も出来まい。

 下手な事を言って即地獄行きになっても困る。気を引き締めて、おかしな回答をしてしまわないよう身構えつつ、質問を…待つ。


「もし…生まれ変わるとしたら、魔法のある世界、チート能力がもらえる世界、どっちがいいです?」


 やけに今ふうの質問が来て、若干引いている自分がいる。

 そんなこと急に言われても……。


「魔法のある世界へは、異世界転生します。赤ん坊からやり直しで、努力したらそれなりに魔法が使えます。ここから出向することになるので、記憶が継承されてしまうため、若干変わり者として生きて行くことになりますね。チート能力がもらえる世界へは異世界転移になります。おっさんのまま移動して、能力で若返ったりできます。今のその体を使いまわすことになるので、かなり原住民に後ろ指をさされることになりますね。ああ…、あと、今の人生を最後までキッチリ生きるという選択もできそうですかね、現在のあなたが本来いるべき場所に戻れば、今まで通りの気ままな生活はできなくなりますけど…」



 ~選択してください~


 魔法の世界がいいな       →→→ 【15】魔法入門試験

 チートがあればなんとかなるだろ →→→ 【16】特殊能力チートを受け取る覚悟

 どっちも遠慮する        →→→ 【12】プレゼント



 貴方が選んだのはこちらです。


チートがあればなんとかなるだろ →→→ 【16】特殊能力チートを受け取る覚悟



「まず確認したいんだけど、君はチートというものについてちゃんと考えているのかい。とてつもない能力というのはそれだけ使い方も豊富にあるということで、使いこなすことができなければただの使わない能力でしかなくなってしまうって事なんだけど」


使いこなすも何も…、やってみなけりゃわからないじゃないか。

俺はわりとこういう時、悪運ってやつが発動して…なんとかなるんだ。起きてないことを心配してどうのこうの言うなんて、まさに捕らぬ狸の皮算用だろう。あれこれ心配し過ぎて、結局何もしないままできないまま終わって、後悔するなんて馬鹿げている。いらぬ心配をしても仕方がないっての。

まあ…、気難しく考えなくても大丈夫だろ。


「はは、大丈夫ですよ。受け取ったからにはできることをやらせてもらいますから!」


笑顔を向けるも…、男性はやけに渋い表情をしているな。


「能力というのは、そうだな・・・君たちのいうところの神的な存在が、この人ならすべて使ってくれると信じて託すものなんだ。渡したものを使わないで過ごすということは、とても…そうだな、失礼なことに当たる。それを踏まえたうえで受け取ってもらわない事には…」


なんだ…、やけに忖度ありきの…いろいろしちめんどくさいことを言っていて、気が滅入ってくるな。

ていうか、心配し過ぎじゃないの?

そんなにぎゃあぎゃあ言わなくても、ちゃんと使うっての…。それこそ神が想定した使い方を上回っちまう可能性だってあるわけでさ!大丈夫だって!


「はは、大丈夫で…

「いいかい、君は…おろかだ。そのことを肝に命じておくこと。こんな所に迷い込むなんて、ごく普通の人というくくりを設けるのだったら…普通はない事なんだよ。ここに来てしまったくらい、君は道理というものを外れていることに気が付かないと。それほどまでに外れてしまっているのに、ごく普通の道理という観念が手離せていないのもどうかと思う。チートがあれば贅沢で気ままでやりたい放題の生活ができる、そんな都合のいい展開はないということを自覚できるのかい?」」


いい加減、大人しく聞いているのがめんどくさくなってきたぞ…。

人の言葉を遮ってまで言う事なのか……?


「伝説の化け物みたいになりかねないと言っているんだよ。驕っていれば必ず潰しにかかるものがいる。明らかに異質なものというのは、平凡に混じることは難しいんだ。そもそも転生や転移というのは、魂に刻まれた記憶に引っ張られて間違った判断をしやすい。おかしな思い込み、おかしな予想、おかしな決断が、延々と続く地獄に繋がってしまう事も珍しくはない。君だって、意味もなく雑草を食み続けるような存在にはなりたくないだろう?だいたいね、君はちょっと…」


どうしたらこのうっとおしい難癖付けを止められるんだ。

俺は延々草を噛み続ける牛なんかになるつもりは一ミリもないってのにさあ…。


「そうですねぇ、うーん……」


腕を組み組み模索してみるていで、わざとらしく唸ったら…、説教の猛襲がやんだ。

…そろそろ解放してくれるのかな?


「……君はいきなり知らない人に自分のうんこをプレゼントすることはないだろう?誰かにとってお宝である物質を君が生成できるとして…、その宝をすべての人がありがたいものであると認識して受け取ることを期待してはだめなんだよ」

「そんな、いきなり知らない人の目の前でうんこするわけないでしょ?!大丈夫ですってば!!」


思いがけずおかしなことを言い出したので、つい反射的にツッコんでしまった。

なんで俺は…こんな場所で脱糞の事を論じなければならないんだ?!


「でも…」


ああもう!!

黙って聞いていれば…なんだこいつ?!

グダグダと説教かましやがって…めんどくさいな!!


「大丈夫だって言ってるでしょ?!あの、ホントにチートを渡す気あるんですか?もしかして実はないから焦らしてるとか?!ちゃんと誠心誠意いただいた力はフルに活用して素晴らしい世界を創り上げてみせますってば!!」


思わず会話を遮って力説してしまった。


ヤバイ、もしかして怒らせたか…?

男の表情は、少し悔やんでいるような、いないような…。


「……まあ、まだ起きていないことを今この場所でくどくど言っても仕方がない…確かにそうだ。悪いね、心配性の私の癖がついつい顔を出してしまったみたいだ。危うく2000字越えの説教をしてしまうところだったよ。君にとっては耳障りの悪いものだっただろう、すまなかったね」


申し訳なさそうに頭を下げた男…、反省するくらいなら口に出さなきゃいいのに。

こっちはしっかりアンタの言ってることが聞こえてるんだからさ、ちょっとは忖度ってもんをしたらどうなんだよ…。そんなことを言われたら俺が不快に思うとか考えられないのかね。

人には先の事を心配しろだのなんだの言うくせに…まあいいや。

ここで許さない選択をしても意味がないし。とっとと先行こ、先。


「いえ…大丈夫です。それで、結局僕はチートをもらえるんですか?」

「ああ、もちろん差し上げよう。…そうだ、お詫びに…、君にプレゼントをあげよう」


男が空中?をスッと握る?と…、薄汚れたスーツケースを一回り大きくしたような木箱が現れた。

プレゼントというくらいだからラッピングされた何かを期待したのに…とんだ肩透かしだ……。


こんな汚いものが、俺に必要なもの・・・?


「これを見て何を思うか…それは君次第だ。たぶん君には荷が重過ぎるものだが、足りていないものを補填するためには必要なものだよ。けど、今の君にとっては…受け入れがたいものでもある。もしかしたら、ショックを受けることになるかもしれない。不審に思うなら、開けなくてもいい。君にはこの箱の中身を受け取るだけの度量がなかったということだからね。これがなくても、君は異世界に行くことは…できる」


なんか歯にモノが挟まったような言い方だな。


「これを持っていくのと持って行かないのとでは、明らかに異世界での生き方に違いが出る。今のままの君にはチートは重過ぎる。たぶん、すぐに死ぬだろうね。でも、チートのせいで死ねない。何度も何度も死ぬだろう。ちょっとした手違い、些細な勘違い…、身に染み付いた日本での常識は、君の命をあっという間に掻っ攫う。チートがあるから、命はすぐに戻ってくる。だがそれは…ああ、すまない、また長くなりかけてしまったようだ。…で、どうする?」


怒りがふつふつとわいてくる。

俺は今…、こうして、ここで生きている。

なのに死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ…、死ぬことばかりいいやがってさ。

チートがあればそんなに簡単に死ぬわけねえだろ。


もしかして、俺のことをラノベのパッパラパー主人公どもよりも頭が悪いおっさんだとバカにしているのか……?


~選択してください~


一応もらっといてやるか →→→【12】プレゼント

こんなもんいらね     →→→【17】チート



貴方が選んだのはこちらです。


一応もらっといてやるか →→→【12】プレゼント




 ふたを開けると…生木の匂いと、泥の匂いと、埃の匂いに、鉄臭い匂いがした。土と葉っぱに埋もれた、黒っぽい布が…見える。


 震えはじめた手で、折れ曲がった太い枝をよけると、見覚えのある…グレーのスーツが。


 少し湿っているのは…血が染みこんでいるから、か。


 こんな所に入れられているという事は…おそらく。

 微塵も動かないという事は…多分。

 冷たさに指先が震えてしまうのは……。


 ああ、ここにあるのは、……俺の。

 今、ここにいる俺は、……ただの。


 なぜだか急に、心が…さめた。


 すべての感情が…失われて、いく……。


「君、もう…ここに迷い込むような事をしては、ダメだよ?」

 

 男性の声が…身に沁みる。

 ……いや、俺の身は箱の中に入っているから…この場合は、心に染みているのだろう。


「いいかい、人というのは、無茶をする必要はないんだよ。どこまでなら許されるのか、どこまでなら帰れるのか、どこまでなら耐えられるのか…いつも人はギリギリを攻めて、見誤って、後悔をする。帰れなくなってからでは、遅いという事に気が付かなければね」


 無責任に『大丈夫』を連呼していた、自分を思い出す。


 すぐに調子に乗って、いつも悪運に助けられて。

 自分は運がいいのだと信じ込んでいた。


 なんとかなって当たり前、そう信じ込んでいたからこそ、今のこの現実が…きつすぎる。


 俺は、死んだのだ。

 俺は、死んでいたのだ。

 俺は、死んでしまったのだ。


 傷む胸もないのに、しくしくと痛みを感じる。

 俺は今、後悔をしているのだろうか……。


「とりあえずで悪いけど…君には、教訓をプレゼントすることにしようかな。自分の身の回りにある施しなんかに気が付く時が来たんだね。甘んじて受け入れて、次回に活かすといいよ」





「坂下さーん、失礼しまーす!」


「あ、ウンチ出てます、どうしよう先にやります?」

「うーん…まだ少ないから、先にご飯してからにしようか」


 聞こえてくるのは、看護婦の声。


 身動きできない、声が出ない、目が開かない、何もできない。

 時々思い出したように痛みを感じて、ふとした拍子に息苦しくなる。

 けたたましい機械音がすることもあるし、誰かの体温らしいものが触れることもある。


 俺は生きている。

 俺は生かされている。


 自らの選択で、生きることをやめることは…できない。

 ただただ、ひたすらに…生き続けるしかない。


 あの時、あの人は、次回に活かせと言った。

 俺には……、次の人生が、あるのだ。

 次の人生が豊かになるために、俺は今、過酷なこの運命を…甘んじて受けよう。


 一ミリも動かない体の機能がすべて停止するまで…、感謝の心を育てるのだ。

 何一つ考えることができなくなるまで…すべての出来事が糧になると信じて生きるのだ。


 いつか生まれ変わって…自由に動ける体になったら。


 必ず、感謝を。

 必ず、恩返しを。

 必ず、手助けを。

 必ず、誰かのために。

 必ず、自分の力で。


「ご飯はいりますよー」


 胃袋が満たされていくのを感じながら、硬く心に、誓った。



 ~選択肢がありません~


 貴方は何も選べません。

 またの機会をお待ちください。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ