表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろうのブロック・ミュート機能って中途半端な機能だよね?

追加された機能については「お知らせ」にあるので省略。


で、本題に入りますが……。


なろうでブロックしても、「この小説は表示できません」となるだけで、完全には非表示化されないんですよね。


ブロック・ミュートした作者の作品が「完全にランキングから除外され、その下にある作品が繰り上がる」のであれば、スコップする深度も浅くなり、ランキング工作問題も全部解決すると思うのですが……。


それをやらないのは「協賛している広告代理店や出版社が見せたいものがあるから」だと思ったり。

そういった企業案件の作品をブロックされると、プラットフォームを提供しているヒナちゃんが「クマった/(^o^)\」となっちゃうし、そこは仕方ないのかなとも思う。


が、ひと昔前のスマホもYouTubeもない時代と違って、今はあらゆる場所で魅力的なコンテンツが溢れているし、ブロック・ミュートされても「あなたの会社の作者さんは何人にブロック・ミュートされています」というデータが作れると思うんですよね。


例えば森永ピノ子さんに対するブロックデータを見て「ピノ子wwwwww」となっても素人なので価値はありませんが、書籍化作家の場合、色々な判断材料として使える。

すでにフェイクビュー以外の実アクセスユーザー数などは参照しているかも知れませんが、それ見て方針を決めればいいし、そういったデータをオプションとして売りつければいいと思うんですよ。


所詮、ブロック・ミュート機能が使えるのは登録ユーザーだけだし、ユーザー同士のごたごたでしか使わないので、いっそのこと「ブロック・ミュート機能でランキングが正常化しスコップもやりやすくなった」と擁護側に言い訳を与え、かつその雰囲気を作り出した方がプラスになるんでない? と今回思いました(*´ω`*)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
同じ作者が、単話で複数個の変なラノベを書いていてランキング汚染してたからミュート機能を使ってみた 使ってみたのにランキングに入っていて「この小説は表示できません」 違う、そうじゃない! っ「お前を消す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ