表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/415

副官 対 副官

7話



 魔王軍本拠地、グルンシュタット城。

 名前は何やらいかめしいが、実のところは辺境の廃城だ。数百年前に人間同士の争いで滅ぼされ、今は魔王軍が拠点として利用している。

 元は廃墟だが、魔法を駆使して再建されたこの城は、難攻不落の堅城だ。

 周囲は魔力を帯びた霧に包まれ、見ることも近づくこともできない。霧に触れた人間は麻痺してしまうし、同時にセンサーの役割も果たしている。

 大軍で押し寄せても、城までたどり着けずに全滅してしまうだろう。



 俺たち魔族にとっては心地良い霧の中を、俺は師匠を肩に担いで歩いていく。城の中に転送するのは禁止されているので、城門から入らなくてはいけない。

 俺は警備兵に誤解されないよう人狼に変身した上で、師匠を担いで歩いていく。

「見た目は不気味ですけど、ここの空気って気持ちいいですよね」

「わしは人間じゃからのう。まあ悪い気分ではないがの」

 やっぱり師匠、人間を半分やめているようだ。

 城門を守護する竜人兵は、俺たちの顔を見るとすぐに通してくれた。城の守備は全て、精鋭の竜人兵が担当している。

 彼らは第一師団所属だ。そして第一師団の長は、他ならぬ魔王だった。



 城の中庭を歩いていると、霧の向こうから誰か歩いてくる。巨大な人影だ。

「あやつか」

 師匠が呟くと同時に、俺も相手の正体に気づく。血生臭い匂いですぐわかった。

「なんだ、第三師団か」

 獣のような顔をした巨漢だった。身長は三メートルあまり。俺の二倍近くある。獣鬼族だ。半裸で鋼鉄製の棍棒を持っている。

 第二師団の副官で、獣鬼隊を率いる将。名をドッグという。

 名前で笑ってはいけない。獣鬼たちの言葉で、「狂える者」という意味らしい。つまり狂犬だ。

 よけいに笑える。



 狂犬ドッグは師匠に形式だけの礼をして、俺を見下ろす。

「今ごろ報告か?」

 バカにしたような口調だった。どうやらこいつは、報告の帰りらしい。何分の差か知らないが、こいつの頭には勝ったか負けたか、それしかないのだ。

 俺が退屈そうにしていると、ドッグはなおも突っかかってくる。

「交易都市だかなんだか知らないが、そんなもん攻め落としたぐらいで報告しなくていいぞ? 俺は鉱山都市ボルツを落としてきた」

 自慢の棍棒をぶるんと振り回して、ドッグは勝ち誇った顔をしている。何が嬉しいのだろうか。

「鉱山だ、鉱山。わかるか? 鉄を掘る。交易都市は何も掘れない。価値がないんだ」

 ああ、そういうことか。

 要するに、自分の獲物の方が価値があるのだと言いたいらしい。



 交易がどれぐらい価値を持つものか、このうすのろにはわからないだろう。他の魔族も、そしてこの世界の人間も、あまり理解していない者が多いのではないだろうか。

 流通がどれほど重要か知っている俺だが、これを説明するのは簡単ではないし、説明する義理もない。

 だから俺は軽く肩をすくめる。

「お前は気楽でいいな」

 とたんにドッグは顔を真っ赤にした。そうか、獣鬼も血は赤いんだな。

「てめえ、俺様を誰だと思ってる! 獣鬼の力を持つ天才、ドッグ様だぞ!」

 天才……まあ、獣鬼の知能は小学生程度だからな。こいつは中学生ぐらいはあるから、天才は天才だろう。

「俺は人狼の力を持つ魔術師だが、どっちが強いと思う? 天才ならわかるよな?」

「もちろん! 俺様だ!」

 どうしよう、このバカ。

 俺はちらりと師匠を見上げたが、彼女はふわふわ浮いて離れてしまった。

「副官同士、仲良くするんじゃよ」

「師匠……」

 師匠も争い事は面倒らしい。



 しょうがないので、俺は獣鬼を見上げる。

 魔族は力が全てだ。負けたら格下になる。

 軽く相手してやろう。俺はドッグを睨んだ。

「弱いくせにデカい図体で道を塞ぐな、どけ」

「なんだと!」

 棍棒が振り下ろされた。いきなりか。



 もちろんそんなものに当たる俺ではない。人狼の眼には止まって見える。

 棍棒の一撃は足元の石畳を砕いて、そこらじゅうに破片をまき散らしただけだった。

「おいおい、魔王様の城を壊すんじゃねえよ」

 先に手を出してきたのが相手なので、俺は少しだけ遊んでやることにした。

「ちょいとお仕置きが必要だな」



 人狼と獣鬼。

 力の強さは獣鬼の方が上だ。

 体格がまるで違うのだから、これは当たり前だろう。巨大な棍棒を軽々と振り回し、広い範囲をまとめて攻撃できる。破壊のスペシャリストだ。

 しかし獣鬼の体格は、弱点でもある。

 巨体なので動き始めが遅いのだ。

 遅いといっても先手を取るのはそれなりの腕が必要だし、勇気もいる。何より、獣鬼の強靱な肉体に一撃で致命傷を与えるのは難しい。

 そして致命傷を与えたとしても、振り下ろされる棍棒は止められない。恐ろしい怪物だ。

 人間にとっては、だが。



 俺はそんなことを考えながら、二撃目もかわす。副師団長といっても、獣鬼じゃこの程度か。

 刃のついていない棍棒は、完全に振り下ろされた状態では大した脅威ではない。

 仏ではない俺は、三撃目まで付き合うつもりはない。

 軽く跳躍して、ヤツの顎に跳び蹴りを叩き込む。

「うごっ!?!」

 人間なら顔面ごと粉々になっているはずだが、さすがに獣鬼。

 顎の骨が砕けただけで済んだようだ。なかなか丈夫だな。



 普通なら降参してもいい傷だが、ドッグもれっきとした魔王軍の武将だ。

 全く闘志を失うことなく、逆に凄まじい勢いで棍棒を振り回してきた。

「おおう」

 やみくもな攻撃だが、当たれば俺でも一撃で深手を負う。丁寧にかわして、とどめの一撃をお見舞いしよう。

 そういえば師匠が見ているんだったな。

 少しばかり魔法を使おうか。



 俺は軽く印を結び、掌に魔力を宿らせる。

「悪く思うなよ」

 人狼の爪が凶悪な光を帯びた。

 砕けた顎に、黒光りする爪が食い込む。



「ぐおああああぁ!」

 獣鬼の顎に、人狼の掌がめり込んでいる。砕けた骨を握り潰しているのだ。

 さすがのドッグも、これには激痛を感じたらしい。完全に闘志を失って、棍棒を取り落とす。

「おい、降参しろよ」

 俺が降伏を勧めるが、この強情者は悲鳴しかあげない。

 しょうがない。


「ちょっと寝てろ」

 俺はドッグの砕けた顎を握り潰しながら、そのまま手首を返した。

 獣鬼の頭が面白いように揺れて、ヤツが白目を剥く。脳震盪を起こしたのだ。ドッグは地響きを立ててひっくり返った。もう起き上がってこない。

 獣鬼が破壊のスペシャリストなら、人狼は殺戮のスペシャリストだ。



「よしよし、それまでじゃ。うんうん、良い試合じゃったのう」

 勝負を見届けた師匠がふわふわ降りてきて、どうでも良さそうな口調で健闘を称えてくれる。

 彼女は治療魔法でドッグの顎を手際よく治すと、ヤツの肩をぽんぽんと叩いた。

「ドッグの勇猛果敢な武者ぶり、さすがは副師団長の風格じゃ」

「い、いでえ……うぐ……いでえ……」

 傷が治ったはずなのに、ドッグはまだうめいている。

 どうやら師匠、数ある治療魔法の中でも一番痛いヤツを使ったらしい。自然治癒力を強化して少ない魔力で傷を塞ぐ代わりに、完治するまで激痛が走るヤツだ。

 地味に陰険な師匠だった。



 そして師匠は俺を振り向くと、不満そうな顔で俺の頭をぺしぺし叩いてくる。

「なんじゃ、この戦いぶりは。ちっとは反省せい」

「は、はあ……」

 鮮やかに勝ったと思うのだが、師匠はどうも不満らしい。

 ふわふわと飛んでいきながら、師匠はぶつくさ言っている。

「まったくヒヤヒヤさせおって、老人の心臓を労らんか……」

 ああ、心配してくれてただけか。

 地味に陰険だが、割と過保護な師匠でもあるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
久しぶりに読んでもおもしろいなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ