黒狼と白虎
外伝15話
新興都市ドニエスクに夜が訪れる。静かな夜だ。
「フリーデの話が止まらないので、後はアイリアに任せてきた」
俺は溜息をつきながら、ウォーロイの書斎に入った。
暖炉の前にはウォーロイが陣取り、早くも火酒を一杯やっている。
ウォーロイは苦笑した。
「それだけ多くのことを体験し、学んだということだ。慣れない土地は人を試すが、同時に鍛えてもくれる」
「よくわかるよ」
異世界に転生した身としては、実感せざるを得ない。
俺がしみじみとうなずいたのが面白かったのか、ウォーロイは小さな銀杯を傾ける。
「フリーデはリューンハイトを離れて暮らすのは初めてなのだろう? リューニエも、ミラルディアに来た頃は似たようなものだった」
「あれからもう十数年か。今ではリューニエ殿も、ミラルディアの希望の星だ」
「ああ、叔父として鼻が高い。まあ座れ」
ウォーロイの招きに応じて、俺も暖炉の前のテーブルに陣取ることにする。
「飲むか?」
「そうだな、今日の仕事はもう終わったし」
「相変わらず真面目な男だ」
俺以上に真面目な男に言われたくはないな。
俺とウォーロイはしばらく無言で火酒を酌み交わす。
何かしゃべってもいいが、もう十年以上になる長いつきあいだ。彼がどう返してくるかはわかるので、敢えて口を開く必要も感じない。
たぶん彼も同じことを考えているのだろう。くつろいだ表情で、火酒の香りと暖炉の音を楽しんでいるようだった。
前世では「沈黙が心地よく感じられたら本当の友達だ」という言葉を聞いたことがある。
だとすると、ウォーロイは本当の友達ということになるか。
一度は本気で戦った相手なのに、しみじみと不思議な気持ちがする。
そう思ってウォーロイを見ると、彼も苦笑していた。
「さては、また同じことを考えていたな?」
「歳のせいか、昔のことばかり思い出す。一度だけ味わった、ロルムンドのあの冬が忘れられない」
「俺もだ、黒狼卿」
彼が火酒の瓶を手にしたので、俺は無言で彼の酌を受ける。
ウォーロイは俺に注ぐ暇を与えず、手酌でやりながら言葉を続けた。
「俺も歳を取った。そろそろ隠居しようかと思っていてな」
「おいおい、まだ四十にもなっていないのにか?」
「リューニエの成長がめざましい。早いうちに太守にしてやって、もっと経験を積ませてやりたいのだ。それに」
ウォーロイは笑う。
「あいつも太守の副官よりは、太守になったほうが嫁も来るだろう?」
俺は呆れた。
「お前、甥っ子のことを何も知らないのか? リューニエ殿は今やミラルディア屈指の貴公子だぞ。若い娘たちが熱狂している。おかげで彼の学生時代、俺は教官として苦労させられた」
「どんなふうにだ?」
「女子生徒たちからの恋愛相談で忙殺されてな。研究どころではなかった」
既婚男性からのアドバイスをあてにしてたんだろうが、俺に恋愛相談をするなんて甲冑着て海に飛び込むより無謀だ。
ウォーロイがニヤニヤ笑っている。
「ドニエスクの男は誰が見てもいいものだからな。ミラルディアの淑女たちをときめかせてしまったか」
「お前もだいぶやったよな」
ウォーロイは女好きに見えるし、実際そうらしいのだが、女性関係は恐ろしく真面目だ。そのへんの線引きはドニエスク家仕込みらしい。
しかしそれでも女性側から一方的に言い寄られることが多いので、決闘騒ぎになったこともある。
そういえばこいつ、まだ独身だったな。
「ウォーロイ。今もお前に熱をあげている御婦人がたが多数いると聞いているが、相変わらずつれない返事をしているのか?」
「俺にはリューニエの養育がある」
「養育って、リューニエ殿はもう二十代も半ばだぞ。一人前の大人だ」
「まだまだ危なっかしくてな。目が離せん」
成長がめざましいんじゃなかったのか。
だいぶ過保護な叔父だな。
何か言い返してやろうと思ったとき、俺はふと、あることに気づいた。
本来ならこれは言うべきことではないのだろうが、「本当の友達」なら一度ぐらい言ってもいいだろう。
だから俺は慎重に言葉を選びながら、こう切り出す。
「お前、もしかして結婚が怖いのか? もっと正確に言えば、幸せになるのが怖いんじゃないのか?」
ウォーロイの手が止まる。
おそるおそる彼の表情をうかがうと、ウォーロイは苦笑していた。
「お前に隠し事はできんな。それも人狼の嗅覚か?」
「長いつきあいだ、お前の考えぐらいわかる」
「参ったな」
悪戯を見つけられた少年のように、頭を掻くウォーロイ。
彼は杯を置き、窓の外の星空を見た。
「俺は敗残者だ。領地も家名も守れず、父も兄も義姉上も守れなかった」
「そうでもないだろう。甥と大勢の家臣、それにドニエスク派の貴族や軍人を守れた」
俺はそう言ったが、彼は首を横に振る。
「それは違う。全てお前に守ってもらったのだ。お前がもし俺たちを助けないつもりだったら、誰一人として生きてはいまい」
「気にするな。俺はミラルディアの利益しか考えていなかった」
ウォーロイは笑う。
「だが俺たちの助命がミラルディアの利益となるよう、必死に考えたのだろう?」
それは否定しないけど。
ウォーロイは暖炉に新しい薪をくべながら、しみじみとつぶやく。
「なあヴァイトよ。俺なんかに幸せになる値打ちがあるのか?」
「あるに決まっているだろう。お前はバカか?」
「バカだとも。もう少し利口なら、今頃は親父か兄貴がロルムンドの皇帝になっていたさ」
それが良かったかどうかは、俺には何とも言い切れないところだ。
もっともそんなことはウォーロイにもわかっているので、彼はこう続けた。
「今の帝国は曲がりなりにも平和を保っている。大きな飢饉も起きていない。俺たちが負けて良かったとまでは言わんが、エレオラが皇帝になって悪かったとは思わんよ」
「ならもういいだろう。お前も過去のことは忘れろ。ミラルディアではお前は大功ある英雄なんだし、好きに生きていい頃合いだ」
俺はそう勧めたが、ウォーロイは苦笑いする。
「山ほど手柄を立てておきながら、いつまでも副官で苦労ばかり背負い込んでいるお前が言うことか?」
俺はこれが一番気楽なんだよ。
過去に何度もそう訴えたが、全く信じてもらえなかったので俺は諦めた。
代わりに俺はこう答えておく。
「あのとき俺は、ウォーロイという男を死なせたくないと思った。敵だろうが異邦人だろうが関係ない。これほどの男を死なせるのは、この世界の損失だとな」
「おいおい」
「そして今は、その男にもう少し幸せになってくれと思っている。そうでなければ、苦労して助けた甲斐がないだろう?」
俺は冗談っぽく言い、杯をあおってこの話題を締めくくる。
杯の陰からチラリとウォーロイの表情を見ると、彼は真剣な表情をして俺を見ていた。
「ならば教えてくれ、黒狼卿。俺は……俺は、偉大な男になれたか?」
呆れた。
このバカ野郎は自分の価値もわからないらしい。
だから俺は言ってやった。
「お前が偉大な男でなかったら、この国に偉大な男は一人もおらんよ。少しは自覚しろ」
「だからそれをお前が言うな」
ウォーロイは苦笑し、杯を手にした。
「あの決闘卿がそこまで言ってくれるのなら、俺もドニエスクの男として、やっと一人前になれたということか」
後世の歴史家はたぶん、親父さんや兄さんよりもお前の方を高く評価すると思うよ。
だからいつまでも負い目を感じて生きるのはやめてください。
それから話題は自然と、ドニエスクに留学しているフリーデたちへと移った。
ウォーロイがこう語る。
「魔族の子。人間の、それも輝陽教大司祭の孫。そして人間の太守と人狼の武将の間にできた子。その三人が親友として、互いに研鑽しあっている。不思議な光景だ」
そうつぶやいて、ウォーロイはこう続ける。
「フリーデたちはおそらく、人間と魔族が本当の意味で手を取り合う時代の嚆矢となるな。そしてミラルディアは強大な国家となる」
「そうだな。ミラルディアは人間の数だけならロルムンドより遙かに少ないが、魔族も合わせればそこそこだ。もし将来、ロルムンドが侵攻してきても、簡単に撃退できるだろう」
茸人族の戦士株による毒胞子攻撃とか、ロルムンド人がびっくりするような戦術も使える。
「エレオラのヤツは領土的野心を持っていないと思うが、あいつも帝国を背負う身だ。場合によっては、戦わねばならんだろう。それにエレオラの後継者が、あいつのように聡明である保証はどこにもない」
「どんな方法で指導者を選んでも、ハズレは必ずあるからな……」
俺は溜息をつく。
人間のやることに絶対はない。
「だから今のうちに、戦いづらい土壌を培っておこうと思ってな。百年先、千年先も、ロルムンドには良き隣人でいてもらいたい」
するとウォーロイも溜息をついた。
「千年先か。……そんなことを考えられるのが、お前という男の非凡なところだ」
別の世界の別の歴史も見てきたからな。
嫌でも考えてしまう。
俺は軽く首を横に振り、軽い口調で返した。
「俺にはフリーデがいる。あの子がどう生きていくかは、あの子が決めればいい。だから俺は親として、あの子が選べる未来を少しでも多くしておきたい。それだけだ」
平和な時代でなければ選べない道もあるし、豊かな社会でなければ存在できない職業もある。
「俺も今なら、お前の兄上……イヴァン殿の焦りがわかるような気がするんだ」
ウォーロイの兄、イヴァン皇子は妻を亡くし、自身も持病を患っていた。
そして一人息子と帝国の未来を案じて、帝国全土を揺るがす反乱を巻き起こした。
だが反乱は阻止され、彼はドニエスク家を滅亡においやってしまった。
生き残ったドニエスク家の男は、ウォーロイとリューニエだけ。しかも二人とも追放されてしまった。
「結果だけ見れば、あのときのイヴァン殿は判断を誤ったといえるだろう。だが彼と同じ立場だったら、俺も判断を誤ったかもしれない。最近は特にそう思うようになった」
順当にいけば親は子供より先に死ぬ。その後のことは子供が自力で何とかしなくてはいけない。
だから親として、子供に何かをしておいてやりたい。
そう思うのは自然な感情だ。
だが、それが裏目に出ることもある。
イヴァン皇子のようにだ。
ウォーロイは俺の顔をじっと見つめて、そして真顔で言った。
「お前は道を誤ってくれるなよ?」
「わからん。この世に生まれてこのかた、ずっと道に迷いっぱなしだ」
「おいおい」
呆れ顔のウォーロイを後目に、俺は火酒を一口飲む。
そして彼に笑ってみせた。
「だから今後も俺を助けてくれ、ウォーロイ」
「俺のほうが道に迷っているところなのだがな……」
困惑するウォーロイ。
だが彼はすぐ、頼もしげに笑う。
「まあいい。お前に助けを求められれば、俺も奮い立つというものだ」
ウォーロイはニヤリと笑って杯を掲げ、ぐっと火酒を飲み干した。
※次回「女帝の勅命」更新は2月24日(金)の予定です。
※今後もときどき金曜日を休載にすることがありますので御了承下さい(その際は必ず、事前に告知します)。