表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
384/415

フリーデの教室

外伝10話



 ミラルディア大学の初等科に入学したフリーデは、級友たちの前で大きく手を広げていた。

「お父さんね、すっごく強いの!」

 それをニコニコしながら聞いているのが、ユヒト大司祭の孫娘ユヒテだ。

 フリーデより一歳上の彼女だが、初等科の入学年度はフリーデたちと同じだった。



 一方、竜人の騎士バルツェの息子であるシリンは、無我の境地でフリーデの傍らに立っている。

 腰のベルトには小太刀を二振り差していて、手は柄に常に触れていた。

 シリンはフリーデよりも一歳余り年下だが、こちらも入学年度はフリーデと同じだ。



「でね!」

 ここからが重要だとばかりに、フリーデが身を乗り出す。

「お父さんが変身すると、すっごく大きいの! あと爪がグワーッて! それに牙もこんなんだし!」

 自分の八重歯のところに指を添えて、サーベルタイガーみたいになるフリーデ。そのまま「う~っ」と威嚇してみせる。



 ユヒテは相変わらず満面の笑みで、シリンは明鏡止水というか諦めの境地に達していた。遠い目をしている。

 シリンは溜息をついた。

「フリーデ。その話は三日前にも聞いたし、僕が聞くのはこれで二十六回目だよ」

「あれ、まだそんなもん?」



 意外そうに首を傾げているフリーデに、シリンはギョッとした表情になる。

「もしかして君は、前にも言ったことを覚えているのに、何度も繰り返しているのか!?」

「そうだよ」

 真顔でうなずいたフリーデは、すぐにまた話を続ける。



「えーと、それでね! お父さんは四十……ううん、四百人ぐらいいる悪者を、こうやって殴って、それからこう!」

 意外にキレのあるジャブを虚空に放ち、即座に回し蹴りを繰り出すフリーデ。

「もうね、悪党の首が飛ぶわ胴がちぎれるわで」

「それだと相手は死んでるよ。ヴァイトのおじ上は全員逮捕したって言ってたよ?」



 シリンが困ったような顔をして返すと、フリーデが頬を膨らませた。

「いいのよ、そういう風に見えたんだから! 大事なのは、じじつよりもいんしょーだよ!」

「それは事実の歪曲だよ。虚偽だよ。欺瞞だよ」

 するとユヒテが笑いながら、シリンの頭を撫でた。

「シリンは難しい言葉をたくさん知っているのね」

「う、うん……」

 調子が狂うのか、おとなしくなるシリン。



 ユヒテは輝陽教のエンブレムを右手に持ちながら、左手でシリンの頭を撫でまくる。

「難しい言葉をたくさん使っても、あなたの言葉が正しくなる訳ではないわ」

「いや、どう考えても僕の方が正しいよね?」

「正しいかそうでないかは、すぐにわかるものではないのよ。焦らず、ゆっくり考えましょうね」

「うーん、そういうものなのかな……?」

 納得いかない様子のシリンだった。



 そこにゴモヴィロア先生がやってくる。ミラルディア大学の学長であり、魔術科の主任教官でもあった。

「これこれ、そろそろ魔法の授業を始めるぞ。早く教室に入るんじゃよ」

「はーい!」

 三人は声を揃えると、とりあえず走り出した。



 初等科はミラルディア大学で専門家としての教育を受けるための、基礎教養を学ぶ課程だ。

 そのため将来の志望に関わらず、みんなが同じ授業を受ける。

 士官科志望のシリンも、学芸科志望のユヒテも、そして魔術科志望のフリーデも、同じ授業を受けている。



「魔術というものはのう、この世界の裏側、見えない部分に伸べる手なのじゃよ。時に驚くべき力を発揮するが、その力は元々そこにあったものなのじゃ」

 賢人と名高い大魔王ゴモヴィロアによる、魔術の授業。

 フリーデは目をキラキラさせながら熱心にうなずいているが、シリンは無我の境地で苦行に耐えているようだった。



「剣の修業したい……」

 練武の道には極めて真摯なシリンだが、魔法には全く興味がないらしい。

「せめて『竜の息吹』の作り方とか、傷の手当の仕方とか勉強したい……」



 するとゴモヴィロアはにっこり笑い、シリンを見つめた。

「ま、難しい話はおいおい学べば良い。今はとにかく、魔術の奥深さや素晴らしさに触れ、何かを感じることが重要じゃ。そこで今回は、特別講師を用意しておる」

 初等科の生徒たちがざわめき始めたところで、その人物が困ったような顔をして現れた。



「特別講師って、俺はもともとここの教官ですよ?」

「まあ良いではないか。生徒たちの希望を取ったら、おぬしの話を聞きたいという者が多くてのう」

「そうですか……」

 ヴァイト・フォン・アインドルフ教官は溜息をつきながら、フリーデたちを見渡す。



「そういうことで、今日はこのヴァイト……」

 彼が名乗った瞬間、いつもは礼儀正しい初等科の生徒たちが興奮しだした。

「すげー! 本物の黒狼卿だ!」

「変身して! ヴァイト先生、変身して!」

「うおお! ヴァイト様、はじめて見たー!」

「ま、まま、魔王陛下の副官のヴァイト様だ!」



 初等科の生徒たちも知識層や富裕層の子弟であり、礼儀作法はかなり厳しく躾られている。

 しかしそれでも、彼らにとって「魔王の副官、伝説のヴァイト黒狼卿」は冷静さを失わせるに十分な存在だった。



「あー……諸君?」

 ヴァイトは幼い生徒たちが落ち着くのを辛抱強く待ち、それから苦笑して口を開く。

「確かに私は魔王の副官のヴァイトだが、今は君たちの先生だ。今日は魔術について、いろいろ教えに来た」



「やったああぁ!」

「なあおい、黒狼卿は魔法の達人なんだよな!」

「知ってるよ! モヴィちゃん先生の弟子だもん! パーカー先生も、ヴァイト先生は凄いって言ってた!」

 また生徒たちの興奮が再燃する。



 フリーデはそんな教室の様子を見て、小さく肩をすくめた。

「別にそんなに凄い訳じゃないのにね」

 そうつぶやいてみたが、口元がふにゃりとほころぶ。

「そっかー……お父さん、やっぱり凄いんだなー。うふふ……」

 ヴァイトはやがて生徒たち一人ずつに強化魔法をかけていく。その効果に驚く生徒たちに、ヴァイトは魔法の仕組みをわかりやすく説明していった。

 その間、フリーデはずっとニヤニヤしていた。



 授業の後、フリーデは他の生徒たちに囲まれていた。

「フリーデのお父さんすごかったね!」

「やっぱり黒狼卿だった! 劇とおんなじ!」

 みんなのキラキラしたまなざしを見て、フリーデは笑みをこらえきれない。



 こうなったらもう、話すしかない。

 フリーデが目撃した、父の武勇伝を。

「そうなの! うちのお父さん、めっちゃくちゃ強くて賢くて優しいんだから! あのね、ずっと前にね……」

「二十七回目だ」

 シリンがボソッとつぶやいたが、もちろん誰も聞いていなかった。



   *   *   *



 その日の夕方。

「おとーさん!」

 ちっこいフリーデは仁王立ちになり、帰宅したばかりの父を見上げている。

 伝説の黒狼卿、魔王の副官ヴァイトは、侍女のイザベルに鞄を預けながら腰をかがめた。

「どうした、フリーデ?」

「どうしたじゃない!」



 フリーデは憤然と叫ぶ。

「お父さん、今日学校に着てきた服は何!?」

「何って……」

 上着の裾をつまんだヴァイトが首を傾げると、イザベルがさりげなく助け船を出す。

「萌黄通りの処分市で購入した既製服です、旦那様」

「だ、そうだ」



 父の返答にフリーデはますます激高する。

「ダメじゃない! もっといい服着ないと! せめて仕立てにして!」

「でもほら、お父さん変身したらだいたいの服は破けちゃうからな。仕立ててもらっても、作ってくれた職人さんに悪いだろ?」

「んん~っ!」

 このわからず屋と言いたくなったフリーデだが、貴族の娘として家長を罵倒する訳にはいかない。



「じゃ、じゃあせめて、服の柄! 柄だけでも何とかして!」

「柄は別に機能性と関係ないし……」

「むむ~っ!」

 拳を握りしめ、天を仰ぐフリーデ。



「あのね! 学芸科のフィネガン先輩に言われちゃったの!『フリーデ殿、ヴァイト様ってなんであんな服着てるんですか?』って!」

「フォルネ殿の御子息か。工芸都市ヴィエラ太守の家系だから、あそこはおしゃれだよな。確かフィネガン君って、父上より美しい人が見つからないってずっと言っ……」

「今はその話はしてません!」



 フリーデはのんきに笑っている父の腰にしがみつき、ゆさゆさ揺さぶる。

「お父さんのコート、それ麦茎柄でしょ!? 今は冬だよ!?」

「ああ、この変な曲線って麦の茎のつもりだったのか」

「冬物に夏の柄が入ってるって、正気とは思えないよ! どうしてそんなの買ったの!?」



「これ生地は丈夫だし、縫製も凄く丁寧だってアイリアが」

「お母さーん! お母さーん!」

 お父さんを甘やかすんじゃないと叫びたくなったフリーデだが、母はまだ謁見中だ。

 フリーデは唇を噛みしめ、さらに問いかける。



「それとシャツ! 襟のとこ、花の刺繍入ってるでしょ!?」

「ああ、知ってる。これ椿の花の意匠だろう? ちゃんと冬だ」

 ちょっと得意げなヴァイト。

 次の瞬間、フリーデが首を横に振る。

「じゃあなんで、ズボンの刺繍がブドウの葉っぱなの!? ブドウの木に椿の花が咲いてるじゃない!」



 ヴァイトは目をぱちぱちさせて、イザベルを振り返った。

「なんかまずかったのか?」

「前にも申し上げたと思いますが、着る方が一本の木となるよう上下を合わせるのが、近年の着こなし方にございます」

「そうなんだ」



 流行の変化は激しいなと笑うヴァイトに、フリーデは切実に訴えかける。

「ねえ、ちゃんとしよう? お父さん、偉い人なんだから! 伝説の英雄なんだから!」

「大丈夫だよ。リューンハイトの人はみんな、お父さんのことをよくわかってくれているからね」

「それをまず何とかしたいの!」



 ヴァイトは困ったような顔をして、再度イザベルを見る。

 アインドルフ家のことならヴァイトより詳しい彼女は、澄まし顔で壁際に控えていた。

 そしてさりげなく、そっとつぶやく。

「お嬢様も大変成長なされたと思います」

「……うん」

 副侍女長のイザベルがフリーデの味方についたので、ヴァイトは観念したらしい。



「じゃあお父さん、これからは服の柄にも気をつけるよ。気づいたら教えてくれないか?」

「う、うん!」

 実はフリーデも服飾関係に詳しい訳ではないのだが、もう後には引けない。



「私がお父さんの服、ちゃんと見てあげるから!」

「ありがとう、フリーデ。助かるよ」

 にっこり笑った父を見ると、ちょっときつく言い過ぎたかなと罪悪感が芽生えてくるフリーデ。

「お……お父さんは世界で一番かっこいいんだから、服も……ちゃんとかっこよくね?」

「わかったよ」



 ヴァイトに頭を撫でられたフリーデは、細かいことがだんだんどうでも良くなってくる。

 彼女は早くも決意が揺らいでくるのを感じていた。


※次回「練武の乙女」更新は2月3日(金)の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これはダメだよ。隣り歩かないでって言われるやつだよ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ