野心の末路
365話
俺はザカルに、クウォール法典庁からの捕縛命令書を見せた。
「国王暗殺の容疑で、お前を捕縛する」
「くそ……」
ザカルがうめいたのは、自分が社会的に抹殺されたことを理解したからだろう。
彼はもう、王都に戻ることはできないし、クウォールの法が及ぶ範囲で社会的地位を得ることもできない。
完全に終わりだ。
人狼たちがザカルを連行していく。
そこにウォッド爺さんたちが戻ってきた。
「戦場の検分を終えてきたぞ。運の悪いのが何人か生きておった」
不思議に思い、俺はウォッド爺さんに尋ねる。
「運が悪いのか?」
するとウォッド爺さんは苦笑して、小さく溜息をついた。
「助けてやる方法がなくての。傭兵時代に同じようなのを何人も見たが、あれはダメじゃ。ヴァイトでも、ちぎれた手足は治せんじゃろ?」
「……そうだな」
俺は強化術師であって、治療術師ではない。
ちぎれた手足の再生どころか、大量失血してしまうともうダメだ。
外科的な治療は消毒して傷口を塞ぐのが精一杯だから、大量輸血が必要な患者は助けられない。
その後すぐに、捕虜たちが全員死亡したという報告が届く。
魔撃銃は威力がありすぎるな。威力を落とすと射程も落ちる水鉄砲みたいな武器だし、構造的にどうしようもない。
するとウォッド爺さんはポツリとつぶやいた。
「なんでお前さんが、あの魔撃銃とかいう武器をなかなか使いたがらんのか、よくわかったわい」
「どうしたんだ、急に?」
「今回、わしらは五百人近い人間を四十八人で襲った。十倍以上の差じゃ」
ウォッド爺さんは夜空の満月を仰ぐ。
「武装した十倍の兵を襲えば、いかに人狼とて何人かは命を落とす。しかし今回、わしらは全員無傷じゃ。おまけに敵は一人も討ち漏らしとらん」
「そうだろうな」
人狼化して頭上から魔撃銃で掃射したんだ。
こっちは相手の姿が完全に見えているし、向こうの剣や槍はこちらまで届かない。
ウォッド爺さんは顔の古傷を撫でる。
「ありゃもう戦ではないわい。ただの殺戮……いや、屠殺じゃの。家畜を絞めるのと変わらんよ」
老兵の声には、どこか深い悲しみがあった。
「魔撃銃は便利じゃし強い。こいつはこれからの戦争を完全に変えちまうな。じゃがわしはなんだか、武器に使われておるような気分になったわい」
そういうものかな……。
ウォッド爺さんは自分が担いでいるノーマル仕様の魔撃銃を軽く叩き、また嘆息する。
「これからは、こんなもんで撃ち合いをする時代になるんじゃろう? わしゃこんなもん撃つのも撃たれるのも御免じゃ」
そして彼は笑う。
「わしはもしかすると、傭兵にとって一番幸せな時代に戦をしとったのかも知れんのう」
「幸せな時代……」
俺には戦争と幸せがどうにも結びつかないが、人狼らしい価値観だと思う。
やがて山の民たちが、戦場の検分を終えて集まってきた。
「五百の騎馬を瞬時に滅するとはのう……」
「しかも人狼側は無傷とな」
「ちと侮っておったかもしれん……」
古老たちのそんな会話をちらちら聞いて、俺は内心でほくそ笑む。
死んだ傭兵たちには悪いが、今回の一戦は山の民に「ミラルディア魔王軍」の強さを誇示するのに役立ったようだ。
魔族は実力主義だから、強者には待遇がいい。
これはもしかすると、予定していた「一番図々しいプラン」が実行に移せるかもしれないな。
だがその前に、ザカルの処遇を決めないといけないだろう。
山の民の古老たちが、俺に告げる。
「ヴァイト殿。この地を荒らす賊どもを退治してくださったこと、恩に着ますぞ」
「いえ。元はと言えば、王家の秘密を知られてしまったこちらの手落ちです。お気になさらずに」
知られてしまったどころか、バラしてザカルをカヤンカカ山地に追い込んだのだが、それは黙っておくことにしよう。
山の民たちはザカルを見る。
「この男の言葉も陰で聞かせてもらった。我らを侮り、見下しておる。我らは平地の民を友とする一族だが、こやつにその気はあるまい」
「信用できんしな」
「それに弱い」
誰かが余計なことを言ったので、ザカルがカッとなった。
「何だと! 俺は不敗の傭兵隊長、ザカルだぞ!」
「今負けたじゃねえか」
「弱かったよな」
ほんとに一言多いヤツらがいるな。
そう思ってチラリと見たら、山の民じゃなくてうちの人狼たちだった。
ザカルの悪行をさんざん見てきただけに、人狼たちも思うところがあるのだろう。
わかるけどさ。
ザカルは山の民に向かって、真剣そのものの表情でまくしたてる。
「今さら命乞いなどせん! だが俺は弱くなどない! 戦の指揮だろうが戦場での斬り合いだろうが、俺に勝てる者などいなかったのだからな! 俺こそが真の戦士だ!」
「ふーむ……」
山の民たちは顔を見合わせ、どうするか迷っている様子だった。
そりゃ困るよな。
しかし山の民は名誉を重んじる。
古老たちがほんの少し目線で会話した後、「じゃああれで」みたいな感じで結論を下した。
「ならばよかろう。ザカルよ、『神判決闘』にて武勇と名誉を示すがよい」
「なに?」
ザカルが眉を寄せた。
すると古老が告げる。
「古来よりカヤンカカにおいては、『本来得られぬ権利』を得るための手段として『神判決闘』が用いられる」
古老は月明かりに浮かぶ神殿の石畳を指さした。
「この古代の神殿こそが、その神判決闘の場所じゃ。戦士としての名誉を回復するがよい。さすれば助命もしよう」
そう言った後、古老はフッと笑う。
「できるものならな」
ルールを聞いた後、俺はザカルの介添え役となることを申し出た。
「どういうつもりだ、貴様?」
俺は溜息をつく。
「お前を破滅に追い込んだ張本人として、最後の責任を果たしておこうと思ってな」
「最後だと?」
「最後だとも。お前に助かる道はない。決闘の形式を取ってはいるが、今から始まるのは処刑だ」
前世のアステカにはいろんな生贄の儀式があったが、決闘形式のものもあったという。
生贄の脚に重石をつけ、武器ではなく花束を、盾ではなく羽飾りを持たせる。戦闘力はほぼゼロだ。
一方の「対戦相手」は選び抜かれた戦士で、ガチ武装で登場する。結果は自明だ。
これもそういうタイプの決闘だった。
だがザカルはわかっていない。
「人狼ならともかく、相手はただの蛮族だぞ? しかも素手での一騎打ちだ。俺に負ける要素があるか?」
そこに勝てる要素があるなら教えてほしいが、俺は決闘についてこれ以上説明する権利を持っていない。
だから黙る。
本当はザカルに言いたいことが山ほどあった。
どうして国王や自分の部下を殺したのか。
彼らを殺さずに、もっと良い結果を手に入れる方法はあったと思う。
そもそも何で、自分だけ良い目を見ようとするんだ。
そのことを少し聞いてみたくなったが、俺の口から出てきたのは違う言葉だった。
「どれだけあがこうが、お前は王にはなれないぞ」
「何を急に……」
「自分の利益しか省みない男は王ではない。真の王とは、金も命も名誉も地位も何も欲しがらない男だ」
するとザカルは冷笑した。
「そんな無欲な男が、そもそも王になりたがるか?」
「そうだな。だが俺は一人だけ、そんな王がいたことを知っている」
俺の脳裏に、書斎で窮屈そうに身を屈めて書物を記すフリーデンリヒター様の横顔が浮かぶ。
あの人は他者のためにだけ働き、他者の幸せだけを追い求め、他者のために戦って死んだ。
あれこそが真の王だ。
俺にはとても真似できない。
俺は立ち上がると、体力温存のために座っているザカルを見下ろした。
「俺は本当の王というものを知っている。だから俺は自分が王の器でないことも知っている。俺はどこまでいっても『魔王の副官』だ」
静かな怒りを込めて、俺はザカルに告げる。
「お前は王の器ではない。副官にすら勝てなかった男が、王になどなれるものか」
ザカルは不機嫌そうな顔で立ち上がると、俺に剣帯を投げつけた。
「今はそんな学者みたいな議論はいらん。終わってから聞く」
ちょうどそのとき、闘技場のほうからザカルを呼ぶ声がした。
「挑戦者よ、入場せよ!」
ザカルは振り返り、俺に向かって不敵に笑う。
「礼を言うぞ、ヴァイト。ここでもし負けたとしても、罪人ではなく戦士として死ねるのだからな。王都エンカラガで晒し首になるより、ずっといい」
「お前が死に方にこだわる男だとは思わなかったな」
「俺は最後まで俺として生きる。誰を踏みにじろうが、俺は俺だ」
そう言うと、ザカルは歩き出した。
闘技場はローマのコロッセオに似ている。規模は遙かに小さいが、観客席もあった。
闘技場では篝火が盛大に燃えていて、月明かりと相まってかなり明るい。
試合の場となる石畳でザカルを待っていたのは、肌もあらわな女性が一人だ。
確かあれ、クメルク副官を捕まえてきた人だよな。
ザカルが笑う。
「丸腰の女一人が相手か?」
すると女性は妖艶に微笑んだ。
「丸腰の男一人が相手ですもの」
そして彼女は戦士の礼法で名乗りをあげる。
「我こそはカヤンカカの民、オルンテの子、エルメルジア!」
「ジャーカーンの子、ザカルだ」
「ジャーカーン?」
エルメルジアと名乗った女性は、フッと笑う。「ジャーカーン」はクウォール最後の戦神の名だ。
エルメルジアはシュルリと帯を解く。そして両手を左右に大きく広げ、舞踊のような構えを取る。
「面白い人ね、気に入ったわ」
「もっと気に入らせてやる」
ザカルは低い声で応じながら腰を落とし、半身になって身構えた。戦場で甲冑の戦士を組み伏せるときの構えだ。
その瞬間、長老が宣言する。
「始めよ!」
俺はザカルの死を見届けることにした。
エルメルジアが石畳を蹴って飛び、彼女は空中で変身する。
黄金と黒の毛皮を持つ、虎の獣人へ。
伝説の中の存在とされた魔族、「人虎」だ。
「シャアアアアア!」
空中で飛び回し蹴りが放たれるが、ザカルはまだぴくりとも動いていない。
人間の動体視力では捕捉不可能だからだ。
人虎の脚が夜目にも鮮やかな円弧を描き、ザカルの頭を捉える。
哀れな野心家の頭は、罪深い血と脳片をばらまきながら砕け散った。
彼の野心はもう二度と疼かないだろう。
安らかに眠ってくれ。
着地したとき、エルメルジアは元の人間形態に戻っていた。恐ろしい早業だ。
事前に帯を解いていたので、彼女の服は破れてはいない。だいぶ乱れているが。
首から上を失った男の体が、どさりと石畳に崩れ落ちる。
「勝者、エルメルジア!」
山の民の大歓声の中、俺はそっとザカルの冥福を祈った。
※次回「孤狼奮闘」の更新は12月12日(月)の予定です。