表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
329/415

「パーカーの報告書」

329話(パーカーの報告書)



 やあヴァイト。いや、副官閣下とお呼びしたほうがいいのかな?

 ははは、君の嫌がる顔が目に浮かぶようだよ。

 おっと、報告を先に済ませておこう。



 ベルーザ陸戦隊から選抜された百八十八名は、隊長グリズに率いられてクウォール王国のバッザ港に到着した。

 案の定、歓待されたよ。

 援軍がガーシュ卿の私兵だと聞いて、露骨にがっかりしていたけどね。



 ロッツォ太守ペトーレが静観していることについては、彼らも事情を理解しているようだ。

 もし国王が沿岸部を制圧した場合、国王は敵方に援軍を送ったベルーザとは交易をしてくれないだろうからね。ロッツォは中立維持が正解だ。

 事態がどう転んでもいいように備えておくのは外交の常だから、沿岸諸侯たちもそれについては不満はないそうだよ。



 それとクウォール王について。

 名前がパジャム二世で、世間知らずの浪費家だというのは君も知っているだろう。まだ二十代の若者だが、後宮に美女たちを侍らせて詩作などに耽っているそうだ。うらやましい身分だね。

 端的に言って、政治家としては無能だ。おそらく軍人としても。文化人としては案外悪くなさそうだけどね。

 でもこの国では王は「静寂なる月より降りた神の子孫」ということになっているから、誰も手出しができない。

 これも噂通りだね。



 ここの王は権威性で国を治めているから、その権威を無視する者たちが力をつければ危ういだろう。ちょうど君が元老院など歯牙にもかけなかったようにね。

 幸い、諸侯は王の権威を恐れている。沿岸部の諸侯にしても、王の代わりに内陸部の諸侯たちを攻撃して、間接的に王を脅迫するつもりだ。

 これだけでも相当に不遜な行為だから、みんな内心では怯えている。



 そんな中で気がかりなのは、沿岸諸侯が雇っている傭兵たちかな。

 彼らは士気が高い。……いや、高すぎるといったほうがいいだろう。

 これは引継ぎのときの魔戦騎士たちも、一緒に視察したグリズ隊長も同じことを言っていた。

 傭兵があんなに率先して職務をこなしている姿は不気味だよ。

 彼らにしてみれば、金だけもらって何もしないでいられる状況が一番いいはずだ。

 それなのに訓練に励み、偵察や警備の任務も精力的にこなしている。

 どうも妙な雰囲気だね。



 傭兵たちは王と諸侯の古い盟約とは無関係だから、何をしでかすかわからない。暗黙の協定が存在する者同士の戦争とは違う、無軌道な脅威がある。

 とはいえ彼らは規律も正しく、まるで正規軍のようだ。よく鍛えられているし、街の人たちからも親しまれている。



 さて、ここまでは普通の外交官でも書ける内容だ。重複も多いと思う。

 君が知りたいのは、もうちょっと深い話なんだろう?

 ということで、僕なりに調べたことを報告するよ。



 この国には魔族はいないようだ。上流の奥地に行くと妙な連中がいるらしいが、異民族なのか魔族なのかも判然としなかった。ここでは十分な情報が入らないね。

 異民族といえば遊牧民がいるけど、クウォール人とは中立といったところだね。交易と略奪という二つの関係でつながっている。

 遊牧民も静月教徒だし、元をたどれば祖先は共通らしいよ。



 あと魔法についてだけど、魔法の水準は高くないね。迷信と魔法がごちゃ混ぜになっているよ。

 おまじないとして初歩的なものが広く使われていて、例えば井戸掘り職人が水探知の術を使ったりしてる。ただし本職の魔術師はいないようだ。

 国が豊かだから魔法を研究する必要性がなかったのか、それとものんびりしたお国柄のせいなのか。

 興味深いね。



 それと勇者を生み出せそうな「何か」は、今のところ伝承にも見あたらない。

 もっとも沿岸部は比較的新しい街ばかりだから、調べるなら内陸部のほうだろう。機会があれば調査してみるよ。

 さて、今回はこんなところかな。

 どうかな、少しは君の役に立てたかい?

 うんうん、君の表情が目に浮かぶね。



 数日以内にまた報告書を送るよ。

 忙しいだろうから、君は急いで返信しなくてもいい。君と奥方は家族になったばかりだ、仕事よりも、新しい家族を大事にするんだよ。兄としての忠告だ。

 じゃあまた。


※次回「鉄の海嘯」の更新は9月19日(月)の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ