「エレオラ戦記・終章」
263話(エレオラ戦記・終章)
私はしばらくの間、彼が去った方向をじっと見つめていた。
この国には問題が山積みだ。
農業問題、地方間の格差や対立、身分制度、宗教問題、まだまだある。
いずれも解決の糸口が見えてきてはいるが、少しでも油断すればたちまち戦乱の火種となるだろう。
それでも今までは、あの男がいてくれた。
彼がいてくれれば何とかなるという安心感が、私に力を与えてくれていたように思える。
問題はこれからだ。
ここまでお膳立てしてもらった以上、何とかしなくてはな。
だがまあ、どうにかなるだろう。
私が背後を振り返ると、そこには魔撃大隊のボルシュ副官やナタリア、それに帝室人狼隊のマーシャたちがいる。
ここにはいないが、帝都にはクシュマー枢機卿やザナワー大司祭がいる。
北ロルムンドにはレコーミャ卿たち。東ロルムンドには伯父のカストニエフ卿や従兄弟たちがいる。
これだけの味方がいれば、私でも何とかできるはずだ。
「姫様……じゃなくて陛下?」
「エレオラ様、どうされました?」
ナタリアとマーシャが、ほぼ同時に顔をのぞき込んでくる。二人の額がごつんとぶつかり、彼女たちは顔を見合わせた。
「急に危ないでしょう?」
「そっちこそ」
どうやら私には、感傷に浸る暇もないらしい。
「二人とも、私を案じてくれたのだな。心配させてすまない」
とたんに二人は私のほうを見て、嬉しそうな顔をする。
「いえ、陛下の腹心として当然のことです」
「人狼の未来のためにも、エレオラ様には元気でいただかないとね」
そうだな。
ここからが正念場だ。
あれこれ悩んでいる暇などない。
そのとき人狼たちの長、ボルカが音もなく現れた。前に一度、挨拶に来たことがある。
「なんだいなんだい、もう行っちまったのかい?」
彼女が担いでいるのは、どうやら肉の塊のようだ。
「道中食べてもらおうと思って、鹿肉を薫製にしてきたんだけどね。ちょいと遅かったようだねえ」
「ああ、今しがた発った。追えば会えるだろう」
私はそう言うと、彼からもらった書を開いた。パラパラとめくっただけで、これが非常に高度な技術書であることがわかった。聞いたこともないような概念や理論が、図解や表で詳しく説明されている。
「ふむ……」
コメという穀物の栽培方法など、ロルムンドでどう役立てるか悩ましいものもかなりあったが、この書物はおそらくロルムンド繁栄の礎となるだろう。
ボルカは私を見て、不思議そうな顔をしている。
「もしかして、あいつを引き留めなかったのかい?」
「ああ。彼には彼の立場がある。引き留められんよ。……それに」
私は書物を閉じ、頭を掻いてみせた。
「余計なことをして、彼に嫌われたくない」
とたんにボルカが笑い出す。
「ふっははは! なるほどねえ」
ボルカはひとしきり笑った後、帝室人狼隊の少女たちに薫製肉の塊を放り投げた。
「わわっ!?」
「ボルカ婆ちゃん、どしたの!?」
「持っておいき。陛下に差し上げるんだよ」
ボルカはそう言って、私のほうに向き直る。
「で、オリガニア朝とやらは、どうやって続けていくんだい?」
「さあな。妹が結婚すれば続くだろうが、血縁でなくとも良い後継者は見つけられるだろう」
「それじゃ帝国の歴史が終わっちまうよ?」
ボルカが驚くが、私は笑う。
「臣民を飢えや戦から守る力さえあれば、貴殿たち人狼が皇帝となっても良いのだぞ?」
あの男も優しすぎることを除けば、なかなかに皇帝の器だと思うのだがな。
少々惜しいことをしたか。
この言葉にはボルカもあきれたらしく、口を半開きにしてぽかんとする。
しかしすぐに愉快そうに体を揺らして笑った。
「そいつもいいけど、今はアンタの作る国が見てみたいよ! うちの若いもんを遠慮なく使っておくれ!」
「ありがとう。遠慮なく使わせてもらうぞ」
やるべきことは多い。
まずは農業問題の解決だ。意欲の低い農奴に頼る今の仕組みでは、生産効率が悪い。
それに技術的な問題もある。土壌の調査から河川の工事まで、やるべきことは無数にあった。
だがこれで食糧問題が解決すれば、飢えを原因とする反乱は起きなくなるだろう。
幸か不幸か多すぎた貴族もずいぶん減り、私の目が届く領地もかなり増えた。
何かを始めるには良い頃合いだ。
そこに魔撃大隊のレンコフ小隊長が駆け込んできた。
「陛下、帝都より急報です!」
「どうした?」
「アシュレイ様からの連絡で、トスキン侯爵に謀反の動きありとのことです! 陛下の留守中を狙い、アシュレイ様を擁立せんと画策している模様!」
「ノーデグラート会戦で失態を晒しただけでは飽き足りなかったとみえるな」
私の留守、それにミラルディア勢の帰国を好機と判断し、挙兵するつもりのようだ。
せっかく爵位と領地を安堵されたのに、わざわざ捨てに来るとはな。確かに彼はここ最近冷遇されているが、敗戦の責任を考えれば当然だろう。
まったく愚かな話だ。
私はあの男ほど優しくはないぞ。
軽く溜息をつき、私は彼からもらった書物を魔撃書へと持ち替える。
私に従っている貴族たちの大半は日和見連中だ。敵とも味方ともいえない。手綱を取るには、常に危うさがつきまとう。
だからこそ、私に逆らうとどうなるかは教えておく必要がある。
「ちょうどいい、レコーミャ卿たちにくれてやる領地が不足していたところだ。西ロルムンドの領地を押さえておくのも悪くないな」
整列した部下たちを前に、私はサーベルを抜く。
「反乱を未然に防ぐため、トスキン侯爵の身柄を拘束する! そののち、彼の企みにアシュレイ殿が関わっておらず、トスキン侯爵に大義なきことを国中に布告せよ! アシュレイ殿に迷惑はかけられぬ」
「ははっ!」
するとボルカがちらりと私を見た。
「ちょいと頭数を集めようかね?」
「頼む。謀反の阻止には人狼の力が必要だ」
「任せときな。じゃあ帝都で」
そう言ったかと思うと、彼女の姿はもう消えていた。
人狼の力は頼もしい。
あの男もいてくれればさらに安心なのだが、そう甘えてばかりもいられない。
それに今の私には、頼れる仲間が大勢いる。これ以上欲張ると天罰が下るだろう。
私はマントを翻し、愛馬にまたがる。
「挙兵を未然に防げば、無用な流血は避けられる。行くぞ!」
見ていろ、ヴァイト。
私はお前なんかいなくても平気だからな。
※次話は第264話「夏至祭のアイリア」(短めです)、更新予定日は明日4月23日(土)です。




