表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/415

運命の終端

148話



 俺は気絶させたロルムンド兵の女の子を、ベルーザ陸戦隊に預ける。

「すまん、捕虜たちの保護と監視を頼む」

「任せてください、ヴァイトの旦那! おい、水と布もってこい!」

「毛布もいるな」

 鉄の規律できびきびと動く凶悪なモヒカンたち。

 ちょっと見栄っ張りのガーシュが、わざわざ送り込んでくるだけのことはあるな。



 俺は敵の生存者を治療した上で、彼らを捕虜として扱うことにした。

 この調子でバンバン捕まえていくぞ。

 お前ら全員人質にしてやる。

 敵から奪い取った通信用の指輪を掌でもてあそびながら、俺は笑った。



「隊長、またヤツです! 黒い人狼!」

「接近戦に持ち込まれるな!」

 俺は敵の通信を傍受し、「第三軽騎小隊」を追い込んでいた。

 例の鳥みたいなのに乗った連中だ。ちょこまかと走り回る彼らにはベルーザ兵たちも苦戦していたようだが、俺が通信を傍受して先回りしている。

 ほらきたぞ。



「なんだこいつ! なぜ倒れない!?」

「撃て! 撃ちまくれ!」

 光の弾がびしばしと飛んでくる。

 流れ弾が家屋や味方に当たると困るので、俺は手をかざした。

 頭の中で「渦」をイメージすると、俺の掌に光弾が吸い寄せられていく。もちろん俺は何ひとつダメージを受けず、代わりに魔力を回復していた。



 やはりこれは、師匠の能力の一部だ。

 学術的な興味が湧いてくるが、今は目の前の敵を無力化しよう。

 俺は贅沢に強化魔法を使用し、限界まで加速した。普段はこんな加速をすると燃費が悪すぎるのだが、今は敵が魔力を回復してくれる。

「ヤツが消えた!?」

 消えてないよ。

 お前の背後にいるだけだ。



 さっきの少女兵士の件で、ロルムンド兵が素直に投降しないのはわかっている。

 だから俺は敵のど真ん中に飛び込み、全力で吠えた。

 俺の唯一最大のオリジナル技、「ソウルシェイカー」だ。

 だが今回は魔力がみなぎりすぎているせいか、威力が桁違いだった。



「うわっ!?」

「ぐっ!」

「ぬあっ!」

 ロルムンド兵がまとめて吹っ飛び、騎乗していた鳥ごと気絶する。

 周囲の建物がびりびりと震え、窓ガラスが全部粉々に砕けた。

 俺が街を壊してどうするんだ。



 だが全員気絶したのに、どこからか声が聞こえる。

『……えるか!? 退却許可を出す、ただちに撤退しろ!』

 エレオラ皇女の声だ。通信機からだな。

 俺は通信用の指輪に、こう告げた。



「第三軽騎小隊は全滅した。次はお前の番だ、エレオラ皇女殿下」

『貴様は黒狼卿!?』

 驚く彼女の声に、俺は笑い声を浴びせる。

「さあ、どこまでも逃げるがいい。人狼の狩りを盛り上げてくれ」

 返事を待たずに俺は通信を切った。



 今のはもちろん、エレオラ皇女の性格を逆手に取った挑発だ。

 彼女は部下を何よりも大事にしている。少し過剰なほどだ。

 その部下を大量に失って、リューンハイトへの攻撃も失敗しつつある。

 そこに敵から「逃げろ」と言われたら、彼女はどうするか。

 逃げないだろう。

 普段は挑発など通用しないだろうが、今ならいけると思う。



 リューンハイト新市街の西側では、組織的な戦闘はほぼ終わったようだ。

 東門にはなぜか敵が来ていないそうだし、勇猛で鳴らす竜人の騎兵たちもいる。

 最初の攻勢はなんとかしのげたと思う。



 すでに各都市に伝令を飛ばしている。夜が明ける頃には、周辺の都市から援軍が到着するだろう。

 そうなるとエレオラ皇女もさすがに逃げるだろう。

 進入してきた敵は二十人ずつの小隊で、確認できた限りでは第二小隊から第五小隊までいた。「第一小隊」は確認できていない。



 俺は城門を飛び出し、西の森に近づく。

 今の俺の知覚は魔法で強化されていて、かなり広範囲の魔力を感じられる。

 魔撃兵器を使う彼らは、一般人よりも魔力が強い。それが二十人ほどいるのなら、追跡は簡単だ。



 魔撃杖を警戒する必要はないが、精鋭二十人が待ち伏せしている森の中に入るのは緊張する。

 でも俺一人だから何とかなるだろう。

 そしてエレオラ皇女は案の定、すぐに見つかった。



 森の中の少し開けた場所に、たった一人でエレオラ皇女が岩に腰掛けている。

 周囲には多数の殺気。……というか多人数の魔力。茂みや樹の上に、全部で十八人いるな。

 俺は警戒しつつ、エレオラに向かってまっすぐ歩いていく。



「エレオラ。兵を隠しても無駄だぞ」

 すると彼女は苦笑してみせる。

「やはりわかるか?」

「息を止めて土と同じ匂いにでもならない限り、俺の知覚からは逃れられん」



 エレオラはびっくりするほど穏やかな表情で、俺を見つめている。

「どうした、私を殺さないのか?」

「さて、どうしたものかな……」

 殺すだけならいつでもできるが、皇女を殺すとやっかいなんだよな。

 するとエレオラは意地の悪い表情を浮かべた。

「殺すつもりがないのなら、降伏勧告をしないのか?」



 俺は笑う。

「降伏する気がない者に、いちいちそんな無駄なことはせんよ」

 さっきの少女兵士は、俺に勝てないと思った瞬間に躊躇なく自害しようとした。

 おそらくロルムンドでは、捕虜になることを禁じられているのだ。それが徹底されている。

 だったら皇女であるエレオラが降伏するはずがない。



 案の定、エレオラはうなずく。

「皇女といっても、いや皇女だからこそ、私には何の選択権もない。貴殿の予想通り、私は降伏せんぞ」

「ならば力ずくで身柄を拘束させていただこう。自害する暇もなく、な」

 俺の言葉にエレオラはあきらめたような表情をみせた。

「やはり私に選択権はないか」



 彼女は魔撃書とサーベルを捨て、丸腰で立ち上がった。

 それから俺にゆっくり近づいてくる。

「黒狼卿」

「なんだ」

「貴殿には負けたよ。完敗だ」

 敗北を認めたせいか、エレオラは妙にさばさばとした表情だ。



 彼女はこう続ける。

「貴殿も私も同じ侵略者だ。だがどうやら、器が違ったらしい」

 俺は首を横に振った。

「そうじゃない。俺が幸運に恵まれ続けただけだ」

 俺は上司にも部下にも恵まれ、敵にも恵まれた。別に俺が偉かった訳じゃない。



 するとエレオラが溜息をつく。

「幸運で片づけられては、せっかく敗北を受け入れる気になった私の立場がないではないか」

 そう言われてもな……。



 俺は少し考え、自分なりに答える。

「もし俺と貴殿に違いがあったとすれば、俺は彼らの社会に間借りさせてもらうつもりでいたことだ。征服者として来た貴殿とは違う」

 その言葉に、エレオラは少し驚いたようだった。

 だがすぐに小さくうなずく。

「なるほどな……そういうものか」

 最初は力ずくだったが、そこから先は恨まれたり嫌われたりしないよう、あれこれと気を配って大変だったんだからな。



 エレオラはさらに俺に近づいた。互いの呼気が感じられるほどの距離だ。

「つまるところ、やはり器の違いだったということだ。良い教訓になった」

 そして彼女は笑う。

 穏やかな、そして少し寂しそうな笑顔で。

「だがいささか疲れてしまったよ、黒狼卿」

 俺とエレオラは炎の渦に包まれた。



 紅蓮の花が咲く灼熱地獄の中で、エレオラ皇女が笑っている。

 とてもいい笑顔だ。全ての重圧から解放された笑顔だった。

「私は破壊術師でな。自滅覚悟なら、これぐらいはできるのだよ。冥府までつきあってもらうぞ」

 冗談じゃない。



 だがこの炎、俺にも普通に熱い。

 そりゃそうだ。破壊魔法で引き起こされたあらゆる現象は、発生後は通常の物理法則に従う。

 つまりこれも普通の炎と何も変わらない。

 俺は魔力を吸収できるが、師匠と違って熱は吸収できないようだ。



 エレオラ皇女は満足そうに微笑みながら意識を失い、その場に崩れ落ちた。

 相変わらずムチャクチャするな、このお姫様は。

 いや、あきれてる場合じゃない。何とかしないと俺も死ぬ。俺は炎を消すのに役立つ魔法は使えない。

 炎は竜巻のように渦を巻きながら、壁となって俺を阻む。外がどうなっているか、全くわからない。飛び込むのは無謀だ。



 だが俺だって、伊達に十年以上師匠のところで修行してきた訳じゃない。

 熱への防御にしろ酸素の供給にしろ、強化魔法でゴリ押しすればなんとでもなる。

 戦の常として火計への備えはしていたので、俺はエレオラと自分に急いで耐熱の魔法をかけた。酸素の供給のため、水中呼吸の魔法もかける。



 おそらくエレオラは呼吸器も火傷しているはずなので、治療魔法もかけておく。どれもかなり魔力を使うが、大盤振る舞いだ。

 しかし治療や耐熱の魔法がかかっているのは、俺とエレオラの生体部分だけだ。

 エレオラのマントが燃えたりしているが、これはもうあきらめてもらおう。



『殿下! 殿下!』

 彼女のイヤリングから、悲痛な叫びが聞こえてくる。

 近くに隠れているロルムンド兵だろう。通信用の指輪を持っているのだから、おそらく側近のはずだ。

 俺はエレオラの耳元に口を近づけ、こう告げた。



「エレオラ皇女は意識を失っているが無事だ。身柄はこの黒狼卿ヴァイトが預かった。彼女の命が惜しければ、貴様たちには逃げることも死ぬことも許されぬと心得よ。投降の用意をしておけ」

 こう言っておけば、ロルムンド兵たちも逃亡や自害はしないだろう。たぶん。



 やがてエレオラの魔力を全て燃やし尽くし、竜巻のような猛火が消える。あちこちで夏草が燃えているが、後で人狼隊に消火活動をさせよう。

 俺がエレオラ皇女を文字通りお姫様だっこしていると、森の暗闇から兵士たちが現れた。総勢十八人。全員だな。



 彼らはエレオラの無事を確認してから、魔撃杖と剣を投げ捨てる。

 そして一番年輩の男が進み出ると、俺に言った。

「ボルシュ・ノリンスキー一等士官であります。大隊長の指揮続行が不可能なため、交戦時の規定に基づき自分が指揮権を受け継ぎます」

 そう宣言した上で、彼はこう続けた。



「第二〇九魔撃大隊はミラルディア連邦に降伏します。その条件として、エレオラ殿下の安全を保証していただきたい」

「ミラルディア連邦評議員として約束しよう。貴殿たちの安全も保証する」

 俺がそう言うと、彼らは一斉に無言で敬礼した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分が攻撃されても意に介さないヴァイトさん。 でも部下や少女兵士が命の危険となると、途端に慌ててフォローするお人好しっぷりが好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ