黒狼卿の悪い癖
118話
俺はカイトから、元老院についての詳細な情報を仕入れることができた。
「あいつら、ほんっとにクソなんですよ……」
カイトが最初に命じられたのは「殉職した騎士ヴォルザーブの剣を遺品として譲り受けるとともに、ザリアを視察しろ」というものだった。
ミラルディアの慣習として、一騎打ちで死んだ者には通常の戦死者よりも高い敬意が払われる。
だから遺品の剣ぐらいなら、頼めば返してもらえる。
ついでに集められるだけ情報も集めてこい。
そういう任務だった。
だが実際には、これが彼を破滅に追い込みかねない罠だった。
あの人狼斬りの大剣は、北部の採掘都市クラウヘン太守の家宝だという。それを無理をいって借りてきたので、返せなければ問題になる。
クラウヘンから「人狼斬り」を強引に借りてきた元老は焦って、「人狼斬りを取り戻せ」と命じた。
一方、他の元老にとってはそんなものは大した問題ではない。むしろ他の元老に失点があれば、相対的に自分の発言力が増す。
そこで別の元老たちが、「そんなものは建前でいいから、ついでにザリアの戦いで何があったのか詳しく調査せよ」と口を挟んできた。
俺の想像だが、これはザリア太守を暗殺した一派ではないだろうか。
しかしここでまた、別の元老たちが口を挟む。魔王軍と南部連邦を切り離し、魔王軍を追い払ってミラルディアを再統一しようという派閥だ。
彼らは人事に介入し、今回の使者に外交官を使わせないようにしてしまった。交渉を失敗させるためだ。
今後のことを考え、魔法の剣一振り程度で南部連邦に借りを作ってしまうのが嫌だったのだろう。
ついでに使者が殺されでもすれば、魔王軍の非道ぶりの証拠として喧伝できる。
ということで、ここに「騎士ヴォルザーブの形見である大剣の返還を要求し、ザリアの情報収集をせよ。ただし外交官を使用してはならない」という、なんだかよくわからない命令書が完成する。
なんだかよくわからないが、権威ある元老院の正式な命令書だ。
困ったのは元老院に勤務する職員たちだ。
敵との交渉には豊富な人脈や知識、そして交渉技術を持つ専門家が必要だが、外交官が使えないのでは話にならない。
交渉の専門家が無理なら、せめて調査の専門家を送ろう。魔術師は頭脳労働者でもあるので、簡単な交渉(だと言われている)ならなんとかなるかもしれない。
そして調査担当の魔術師たちの中で、一番世渡りの下手なヤツがハズレクジを引くことになった。
カイトである。
魔術師としては抜群に優秀だったのも、彼の不幸だった。
あくまでもこれらは推測だが、カイトが秘密裏に調べた情報と、俺が巡礼者などから集めた情報を総合すると、だいたいそんな感じになる。
「元老院というのは、ずいぶんとのんきな組織なのだな」
俺はカイトに茶をすすめながら皮肉を言う。
すると彼はテーブルに突っ伏した。
「しょうがないですよ、元老院には金と権力がこれでもかってぐらいに集まってますから」
先人たちが完成させたシステムは盤石で、後継者たちはそれをきちんと守っているだけでミラルディアを統治できていたようだ。
ただし、南部に負担を強いる形でだが。
他にも面白い話を聞けた。
この世界にはテレビもネットもないから、元老院はミラルディア国内の情報統制ができる。元老院の布告として発表すれば、どんな嘘でも事実にできてしまうのだ。真実をごまかすこともできる。
そこで彼らは魔王軍のイメージ悪化のために、あれこれとデマを流しているらしい。
例えばラシィの件については、こんな感じだ。
『凶暴にして狡猾なヴァイト黒狼卿は聖女ミルディーヌを誘拐し、言葉にすることもはばかられる非倫理的で屈辱的な虐待を行った。その結果、聖女は半狂乱になって自害したという』
どうやら俺は元老院のネガティブキャンペーンの槍玉にあげられているようだ。でも「黒狼卿」ってのは割と気に入ったので、南部連邦側でも採用してほしい。
カイトは元老院のそんな裏話について教えてくれた後、ちらりと俺を見た。
「ラシィさん、無事ですよね?」
「当たり前だ。今は魔王ゴモヴィロア様の弟子として、毎日好き勝手に研究に没頭しているぞ。幻術の腕前も恐ろしく上達した」
「いいなあ……」
カイトは溜息をついた後、ふとつぶやいた。
「でもあの人と一緒にいると、たまにイラッとしません?」
そうかな?
「ところでカイト、ザリアについての調査報告はどれぐらい送った?」
「ザリア衛兵たちの監視が厳しくて、ろくすっぽ調査できてないんですよ。一応、こっちの軍人さんたちの報告がおおむね正しいことは確認しましたけど」
だったら誰も困らないな。
では一働きしてもらおうか。
「カイト、『人狼斬り』は破損していたと報告してくれ」
「破損ですか?」
「ああ。戦闘後に魔王軍が回収したが、破損していて使い物にならなかったので処分したとな」
これは別に、俺の不始末を隠蔽するためではない。
「こうすれば元老院は、『人狼斬り』のことは諦めるだろう。そしてクラウヘン太守は激怒する」
「なるほど、元老院とクラウヘンの対立を深めるんですか」
「それもある」
だがもちろん、それだけではない。
「カイトはクラウヘンまで自由に通行できるのか?」
「え? ええまあ、俺は外回りの調査屋ですから。この仕事が片づけば、適当に理由をつけてクラウヘンへの出張でもなんでも」
空出張できてしまうタイプの職場だな。経理もザルなんだろうなあ。ちょっとうらやましい。
俺は笑い、そして彼に告げる。
「では頼みがある」
「なんです、ヴァイトさん?」
「近日中に、俺をクラウヘンまで案内してもらおう」
その瞬間、カイトがお茶を噴き出した。
「ぶふぉっ!?」
「汚いな!?」
するとカイトは袖で口元を拭いながら、慌てたように叫ぶ。
「あんたいったい何考えてんですか!? 銀貨十二万枚の賞金首ですよ!?」
そういえばそうだったな。完全に忘れていた。
それにしても銀貨七万枚だったのに、賞金額がだいぶ増えてるな。箔がついたと喜んでおこう。
まあいいや。
「だからお前に頼むのだ。護衛の傭兵ということにでもして、クラウヘンまで連れていけ。手配を頼むぞ」
「最北端ですよ!? 行って何をするんです!?」
俺は作動不良に陥っている「人狼斬り」を取り出し、溜息をついた。
「これを直接返しに行く。ついでに謝罪もな」
「それだけ!? 正気ですか!?」
壊してしまったものは謝らないといけないし、ついでにクラウヘン太守をこちら側に引き込んでおきたい。
位置関係からいってクラウヘンを南部連邦に加えるのは難しそうだが、味方にすることはできるかもしれない。
それと、もうひとつ気になることがある。
クラウヘンに送り込んだ交易商マオから、気になる情報が次々に送られているのだ。
一例を挙げると、岩塩の採掘場所の近くに新しい坑道が掘られているという。表向きの名目は試掘だが、どうもいつもと様子が違うらしい。立ち入りも制限されている。
他にも太守が頻繁に街を離れているのに行き先がわからないなど、不審な情報が多数あった。
交易商たちは本職の密偵ではないので、忍者みたいな真似はできない。
例えばその新しい坑道に潜入して、内部を偵察したりはできないのだ。おかげで情報の集まり具合が微妙にもどかしい。
だから直接様子を確かめたほうがいい。
ここに優秀な調査官もいるしな。
一石二鳥、いや三鳥ぐらいの名案だというのに、カイトは頭を抱えてうずくまる。
「やべえ……えらいのと関わっちまった……この人、完璧にイカれてやがる……」
失礼なヤツだな、君は。
敵の支配地域を縦断して、魔王軍の幹部が単身で太守を直接訪問する。
カイトが言うようにイカれているとしか思えないが、それだけに相手に与える心理的な効果も大きい。
たとえば逆にクラウヘン太守がリューンハイトまで単身やってきたら、俺だって間違いなく興味を持つ。
俺は頭を抱えたままのカイトに決断を迫った。
「カイト。引き受けるのか拒否するのか、はっきりしろ」
俺がそう言うと、カイトは溜息をついて顔を上げた。そしてニヤリと笑う。
「いいですよ、ヴァイトさんの頼みならなんでもします」
「それでいい」
さて問題は、いつどうやってこっそり抜け出すかだ……。