表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

7. ボウルにかけたラップの隅っこを

 ボウルにかけたラップの隅っこをちょっとだけ開いて、指でちょいちょいとトリュフの種の隅っこを触る。

「あ、いい感じ」

 私はにっこりした。

 トリュフの種は、ちょうど、お団子サイズに丸くしやすそうな感じだ。でも、とりあえずは、火のかかっているものを終わらせてから。

 ちょうど沸騰してきたひじきの煮物に味付けをして、弱火にすると、私はお風呂場へと向かった。お風呂を洗っておこうと思って。

 裸足になって浴室に入る。浴槽をシャワーで流し、洗剤をつけたスポンジで洗う。一通り磨いて泡をシャワーで流したら、今度は床磨き。洗剤を撒いてブラシでごしごしと擦り、またシャワーで流した。

 さすがに手足が冷たい。足は靴下を履いたらいくらかマシになった。手は未だ冷たい。冷え切ってしまった手を擦り合わせながらキッチンに戻ると、ひじきの煮物がいい具合になっていた。火を止めて、これもタッパーに移し替える。粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れよう。そうしてる間に、味も浸みるはずだ。


 そうして、ようやく私は冷蔵庫からトリュフの種を取り出した。ラップを外して指で触れる。ちょっと硬いくらいがちょうどいい。体温ですぐに軟らかくなっちゃうから。

 私はスプーンを使って、トリュフの種をボウルの中で八等分に分けた。その内の一塊を取り出し、両手の平の間でころころと転がすようにして丸くしていく。いい感じになったら次へ。一つ一つを手早く終わらせないと、チョコレートがどんどん溶けて来ちゃうから結構時間との勝負だったりする。

 もう時間帯はとっくに夕方。ちょっと部屋の中が寒くなってきたけど、チョコレートを触ってる間は暖房厳禁だ。冷える指先に息を吹きかけるのも禁止。

 寒さに耐えつつ、八つのチョコレート球を作り上げると、私はまたそれを冷蔵庫に入れた。後は、コーティング用のチョコレートを作らなきゃ。

 残りの板チョコを冷蔵庫から出して、また湯煎で溶かす。そして、ココアパウダーを小さな平たいお皿に出した。そこまで準備してから、さっき作ったチョコレート球を冷蔵庫から出す。そして、その一つに爪楊枝を浅く刺すと、湯煎で溶かしたチョコレートに潜らせて、すぐにココアパウダーのお皿に移す。スプーンでココアパウダーをまぶして、そっと爪楊枝を抜と、トリュフの完成だ。

 同じようにして残りの七つを作り終えると、私ははぁ、とため息をついた。

 ようやく、チョコレートの準備が終わった。


 後、残ってるのはハンバーグだけ。

 今、午後四時半。もともと焼くのは崇が帰ってきてからにするつもりだったから、ハンバーグの種さえ完成すればいい。十分間に合う。

 でも、今休んじゃうと疲れが一気に出てくる気がする。朝からずっと動きっぱなしだもんね。


 私は冷蔵庫からひき肉を取り出した。それをボウルに入れて塩コショウを振る。パン粉を小さな器に適当な分量出して、牛乳で湿らせる。卵も一つ、冷蔵庫から出しておく。

 私は腕まくりして、ボウルに手を突っ込んだ。ハンバーグは捏ねれば捏ねるほど崩れずに上手く焼ける。だけどひき肉が温まっちゃうと旨味が逃げていっちゃうから、やっぱり手早く混ぜないといけない。炒めた玉ねぎのみじん切りを冷やしておいたのにも、こういった理由がある。

 ひき肉が適度に混ざったら、卵を割り入れ、さらに混ぜる。次は玉ねぎ、最後にパン粉。玉ねぎの量がひき肉に対して結構多いのが高橋家流。具材も、ひき肉と玉ねぎだけ。すごくシンプル。

 一通り捏ね上げたところで、ボウルにラップをして冷蔵庫に入れた。

 後は、崇が帰ってくるまで待つだけだ。


 手を洗い終わった私の目の隅に、カーテンレールにぶら下がった洗濯物が映る。

「あぁ、忘れてた……」

そういえば、洗濯機も回してたんだっけ。干さなきゃ。

 私はカーテンレールから洗濯物を全部取り去り、ハンガーやピンチから衣類やタオルをはずした。そしてそれを持って洗濯機の置かれている脱衣所へと向かう。

 数日分はあるだろうけど、やっぱり一人暮らし。洗った洗濯物の量はそんなに多くない。ドアの縁にハンガーを引っ掛けつつ、洗いたての洗濯物を全部ハンガーやピンチに掛けると、またカーテンレールに引っ掛けた。カーテンレールが痛んじゃうから、本当は室内用の物干しがあるといいんだけど、あいにく崇は用意してないみたい。

 それにしても。

 はぁ。

 やっと一息つける。朝からずっと、動きっぱなしだ。

 私はコタツの脇に座ると、さっきまで干されていた洗濯物をのんびりと畳み始めた。

 時間はもうすぐ五時半になろうかというところ。窓の外は、もう夕方と言うには暗くなっている。崇の仕事は五時半に終わるはずだ。もしかしたらケータイに電話が来るかもしれない。

 そんなことを考えながら、畳み終えた洗濯物を箪笥へとしまう。

 なんか、家で旦那の帰りを待ってる新妻の気分……。そういえば、昨日、順子先輩にも通い妻って言われたっけ。

 私はくすりと笑った。


 そのとき、ケータイの着信音が少し曇った音で鳴り始めた。

 私は部屋の隅に置かれたハンドバッグに寄り、中からケータイをまさぐり出すと、受話ボタンを押して耳に当てた。

「もしもし?」

「もしもし。あ、オレだけど」

崇の声だ。もうすぐ会えるんだって思うと、嬉しくてたまらなくなる。

「うん」

「明日香、今、どこ?」

「え? あ、えっと」

 私は時計を見た。時計の針は、五時五十分を指している。いつもならお仕事が終わって、着替え終わって帰路に着こうかという頃だ。崇には、こっちに来てるってことは未だ内緒だから……。

「今から、駅に向かうトコ」

「そっか。よかった」

崇の安堵した声が受話器の向こうから聞こえてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ