表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冬の感謝祭

作者: ジヘイ

手にとっていただき、ありがとうございます!

全く季節感が合っておりませんが、楽しんでいただけましたら幸いです。

「うっわぁ、赤い目ってはじめて見た!」


寒い冬のある日のこと。

感謝祭に向け、皆がウキウキと忙しく働いています。


そこから少し離れた村の外れ。

一人蚊帳の外で、黙々と冬支度に勤しむ青年の目の前で、先程の言葉が発せられました。


「い、いやん、そんな恐い顔しちゃっ。も、もしかして怒らせちゃった?」


焦ったように話しかけてくる少女に、困惑を隠せない青年。


「悪い意味で言ったんじゃないんだってば!」


ならどういう意味で?


「そんな不信感が溢れる目で見ちゃ、いやん。」


構ってられないとばかりに、仕事を続けようとする青年。


「あうぅ~。だって、そんな綺麗な赤色見たことなかったんだもん。」


生まれた時から、悪魔の目と言われ続けてきた、青年。

新手の悪口かと聞き流します。


「どんな宝石よりもどんな夕日よりも綺麗な色してるよ~。あれ?自覚なし?」


血の色と、不吉な色といわれたことは数え切れません。


「じゃあ、私だけが知ってるんだ!にゅふふふふっ。」


変な笑い方の少女は、こう見えても有名な人です。


「逃げようったって、逃がさないからねぇ♪」


今頃、村の神殿ではきっと大騒ぎしてることでしょう。


「こんな綺麗な目を見てられるって幸運、絶対譲れないんだから~!」


清めの儀式を行っているはずの巫女様が、ここに逃げ出しているのですから。



               □               □               □



「あ、告知ださないとね。」


巫女様は勝手に話を進めます。


「私、巫女だけど、その辺のとは格が違うから、伴侶作ってもいいってことにする。」


ここまで、独走されてしまうと、今更止める気力もありません。

青年は、黙々と作業を続けます。


「大丈夫!反対するやつらは一人残らず、潰してみせるから♪」


不穏な空気に振り返ると、銀色の瞳は冷たい光を称えています。


「私はだたのお守りアイテムじゃないんだもん。そのことをわからない人間にムカつくこと言われたくない。」


人に囲まれても、孤独なこともあるのかもしれません。


「それに、欲しいものは何が何でも手に入れる主義なの~。」


同情した青年はある意味負けなのかもしれません。


「だから、諦めてね♪」


ただ、


「その代わり、ずっと一緒にいてあげるよ。」


今までなくした何かを。


「あぁ~。やっぱり、先読みの銀の目って気持ち悪い?」


捨ててしまった希望を。


「ほんと?きらいじゃないんだ。だったら、ずっと見てていいよ、交換♪」


優しい微笑の中に見つけられた気がした。


「・・・物好きな。」



               □               □               □




真っ赤なお目目のルドルフさんを

いっつも皆が恐れてる

でも、その年の村祭りの日

セント・クローディアが言いました


暗い夜道もキラキラと

お前といると楽しくなるのさ

いっつも独りのルドルフさんは

この変わり者。と喜びました。

サンタは、セイントという意味だと教えられた事を思い出し、替え歌を思いついた所から書き出しました。

楽しんでいただけましたら、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 童謡の替え歌はセーフです。大丈夫です。でも鼠のキャラクターがいる某ランドの曲だけは、二次元創作という手を出してはいけないそうです。 [一言] まさかクリスマス前後に降ってわいてくる某おじい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ