表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/58

公園の客人(まろうど)

初出:Twitter

診断メーカー こんなお話いかがですか

「やあ、また会ったね」という台詞で始まり「静かで優しい夜だった」で終わります。

https://shindanmaker.com/804548


それを改稿して、エブリスタへ投稿。

「やあ、また会ったね」


 涼やかな声とともに、彼は現れた。

 昼間の暑さはなりをひそめ、草木も眠る時刻になれば、肌に感じる空気もすこしひんやりする。月明りの下、近づくにつれ見えてくる穏やかな微笑みに、私は胸を高鳴らせた。

 彼に初めて会ったのがいつだったのか、正確にはもう覚えてはいないけれど、あれはまだ、吐く息が白くにごる寒い冬のころだ。

 それ以来、ふと思い出したようなタイミングで、私は彼に出会う。


 すんなりと家に帰る気がしない時に立ち寄る、近所のちいさな公園。

 集合住宅からすこし離れた場所にあるせいか、陽が落ちると誰もいなくなるのだ。長時間ベンチに座って、ぼーっと空を眺める酔狂なひとは、そうはいないだろう。

 だからこそ、この夜空を独り占めのつもりだった。いってみれば、穴場スポット。

 それを、邪魔しはじめたのが、彼だ。

 名前は知らない。

 私も名乗ってはいないのだから、まあ、お互いさまだ。


 そんなあやしい関係だけど、私は彼がいる空間が嫌いではないし、むしろ居心地がいいと思っている。

 ブラック企業に勤めているわけではないけれど、日々の仕事に疲れてしまう瞬間は、誰にだって訪れると思う。

 そんなとき、私はこの公園のベンチに座る。

 日常のわずらわしさから解き放たれたような、そんな安らぎをもたらしてくれる。

 心の奥に沈殿している鬱屈とした気持ちが晴れて、おだやかさを手にいれることができる、私にとって貴重な時間だ。

 たぶん彼も、おなじなのだろう。

 私たちは最初のあいさつを交わしたあとは、それぞれ黙ったまま、ただ夜空を見上げて過ごす。たいていは私のほうが先に帰ってしまうのだけど、そんなときでも手を振って見送ってくれるだけ。

 私と彼は、この公園の中だけで完結していて。

 だけど、なんとなく繋がっているような気がしている。

 もっともこれは私のひとりよがりな気持ちであり、彼がどう感じているのか、本当のところは知らない。

 でも、嫌われてはいないと思っている。

 願望かもしれないけどね。


 明るい時間に見ると、陽射しで劣化してすっかり色褪せているベンチだけれど、そんなことは太陽も沈んだ今の時刻では関係ない。おまけに街灯はずっと遠くにあるものだから、色なんてそもそも気にならないのだ。

 一番近くにある光源は、ジュースの自動販売機だろう。

 ベンチに座るまえに、そこで缶コーヒーを買うのが、私流の過ごし方。

 もっとも、買うとすぐに離れるようにしている。なにしろ、ほかに明かりがないものだから、そこには唯一の光に集まる虫たちがうようよしているわけでして。

 とてもじゃないが、好んでお近づきにはなりたくない場所なのである。


 そういえば、彼と初めて会話をしたのは、自動販売機の利用についてだった気がする。

 私に倣うように自販機の前に立ったはいいけれど、何を買うか迷ったらしく、声をかけてきたのだ。

 変わったひとだな、というのが、第一印象。

 だって、好きなものを飲めばいいじゃない。それ、わざわざ赤の他人に訊くことじゃないでしょ。

 だから、最初はちょっと勘ぐってしまった。ナンパかな、って。

 でも彼は妙に真剣な顔つきをしていたもんだから、そういう目的ではなさそうで。直前に私が利用したときにはなんともなかったけど、自分がさわったあとで故障とかしてるのは後味わるいなーって気持ちもあって、おそるおそる隣に立った。

 ひょろりとした身体つきで、簡素な長袖のTシャツ姿。寒くないのだろうかと思ったことを、覚えている。


 自動販売機はといえば、ランプがついていなかった。

 ようするに、お金が入っていないのだ。

 こんなの、選ぶ以前の問題じゃないの――

 思わず呆れてしまって隣の男を見上げた私は、そこで気がついた。自販機の光源に照らされた顔は、どこか日本人離れした顔をしている。


 ――外国のひと?

 この近くには大手企業の工場があるので、外国人労働者の姿は珍しくない。彼も、そのひとりなのかもしれない。

 それゆえ、日本の自動販売機にはまだ慣れていないし、缶を見てもどんな味なのかピンとこないのだろう。そんなときに、私という先客がいたものだから、是幸いと訊ねることにしたのだと思えば、突飛なお願いにも納得がいく。

 それでもまあ、あやしいといえばあやしいんだけどね。


 底がしっかりして、鋲がついている鞄を胸に抱える。

 ――いざってときには、これをぶつけてやる。

 決意を胸に、私はひとつひとつ、指さしながら説明をしていった。

 炭酸飲料、スポーツドリンク、コーヒー、ミルクティ、オレンジジュースに野菜ジュース。寒い時期にふさわしく、おしることコーンスープもラインナップされている。

 さびれた場所に設置しているわりに、バラエティーに富んでるんだよね、ここ。

 以降、左端から順番に選んで飲んでいったのち、彼のお気に入りはココアになったらしい。



 今日も今日とて現れた彼は、あいさつをしたあと自動販売機に向かう。ガコンと缶が落ちる音が響いたあと、ゆっくりこちらへ歩いてきた。

 いつもなら、別々のベンチに座って、お互いとくに干渉もしないまま過ごすのだけれど、今日にかぎってなぜか、彼は私の座るベンチにまでやってきて、隣に腰かけた。

 これはどういう心境の変化だろう。

 すこし――いや、ものすごく気まずい。

 自惚(うぬぼ)れるわけじゃないけど、これってそういうシチュエーションだったりするのだろうか。


 ひとりで葛藤していると、彼が安堵したようにつぶやいた。

「いい天気でよかった」

「……え?」

 それは、夜に言う台詞なのだろうか。

 見上げると、雲のない夜空が広がっている。

 ここは大通りから離れているし、住宅からも離れている。余計な光が入ってこないぶん、闇が濃くて、星のまたたきが綺麗に見える場所。

 ここを気に入っている理由が、それだ。


「待ち望んだ星巡りの日だ。今日を逃してしまえば、次は六十年後だよ」

 その言葉で思い出した。

 くわしくはないのだけれど、今朝見たニュースによれば、今日はなにやら天文に関係する一大イベントがあるらしい。

 彼が言ったように、次に同じ現象が起こるのは、六十年先だとか。

 ――そうか、このひとは天文マニアなのか。

 それと同時に、納得した。

 たぶんこのひとは、滅多に訪れない特別な時間を、同じ星好き仲間として分かち合いたいと思って、隣にやってきたのだろう。

 単純にしんみり、ぼーっと星空を眺めることが好きなだけの私は、ひどく申しわけない気持ちになる。



「今日、会えて本当によかった」

「……白状すると、なにが起こるかよく知らないんです。それ、ここでも見えるんですか?」


 私が言うと、彼は驚いたように目を見開いた。

 なんか、ごめんなさい。

 バカで本当にごめんなさい。

 穴があったら入りたい気持ちになっていると、彼はくすりと笑って立ちあがる。そして、私の前に立つと、大仰な仕草で両手を広げた。


「君なら見えるかもしれない。いや、君には見てほしいと思っているんだ」

「なんの話ですか?」

「今夜、道が開く」

「みち?」

「やっと帰ることができる」

「帰る?」


 言っていることの意味がわからない。

 静まりかえった公園に、彼の声だけが響く。

 風の音すら聞こえず、己の吐く息すらもどこかへ消えてしまったかのようだ。


「この世界に落ちて途方にくれていたけど、君のおかげで楽しく過ごすことができたよ」

「え、あの……、はい?」

「君に会えて、本当によかった」


 このひとはいったい、なにを言っているのだろう。

 いいようのない不安が私を襲う。



 視界の片隅で、白くなにかが輝いた。

 目で追うと、細く雨のような筋が地に刺さり、消える。

 光が降っていた。

 驚いて見上げると、大きな丸い月と、たくさんの流星。

 スポットライトのような光が彼を包んだかと思うと、その輪郭が淡く溶けていく。


 まばゆい月光を浴びながら、「帰る」だなんて、なんだそれ、まるでかぐや姫みたいだ。

 なによ、男のくせに。

 やっと帰ることができる、なんて。

 迎えが現れて安心した、迷子の子供のような顔をして。

 なんてずるいんだろう、このひとは。


 ――そんなの、引きとめられないじゃないの。


 彼が何者なのかとか、そんな疑問は不思議と消えていた。

 それぐらい彼は、もともとヘンテコなひとだったのだ。


 エキゾチックな顔をしているくせに、流暢な日本語を話す。

 出会ったときから変わらない、季節感のない服装。

 まるで生活感のない――、なんだか別世界の住人のような雰囲気で。

 私はきっと、どこかで恐れていたのだ。

 だから訊かなかった。

 なにも訊こうとはしなかった。

 怖かった。

 知るのが、怖かった。

 彼が人間じゃないのかもしれないことが、そんなひとにうっかり好意を抱いているかもしれないことが、ひどく恐ろしかった。


 ああ、でも。こんなことになるのなら、もっとちゃんと話をすればよかったのだ。

 時間はいくらでもあったのに。

 あると思っていたのに。


 けれど、すべては私のくだらない感傷だ。

 笑みを浮かべた彼には、なんの関係もないことなのだ。

 だから私も、せいいっぱいの笑みを浮かべて、彼に告げる。


「もう迷子になるんじゃないわよ」

「迷ったら、また見つけてくれるかい?」

「甘いココアを用意して待ってる」


 季節が変わって自販機から消えてしまった、彼の大好きな飲み物。

 それは、うれしいな。

 弾んだ声を残して、光は消えて。

 そうして、彼の姿も消えた。

 銀色の燐光が、霧雨のように降りそそぎ、私を濡らした。




 以来、なんだか気が抜けて、あの公園から足が遠のいてしまった。

 くだらない感傷だと笑わば笑え。

 私は自分で思っていた以上に、あのひとのことを好ましく思っていたらしい。

 胸にぽっかりと空いた喪失感を埋めるものが、見つからない。

 あの日は、月と地球の位置に関係する特別な日であったらしく、まったく同じことが起こるのは、六十年後になるのだそうだ。

 ならば、それまで生きていたら、私はふたたび彼に会うことができるのだろうか。

 すっかりおばあちゃんになった私に、気づいてくれるだろうか。

 それとも、私のことなんて忘れているだろうか――


 そんなことを考えていたせいだろう。私の足は、ひさしぶりに公園に向かっていた。

 今宵は満月。

 いつもよりずっと明るい月光のおかげで、目的のベンチも不思議と浮かび上がって見える。

 公園の入口で、私は立ち止まった。


 ベンチに腰かけているひとがいる。

 気配に気づいたのか、そのひとが顔をこちらに向け、そして立ち上がった。

 一歩、一歩。

 そこへ向けて、私は地面を踏みしめる。


「やあ、また会ったね」

「……また、迷子になったの?」

「ちがうよ。今度はきちんと許可を取ってここにきたんだ。もう一度会って、君に聞きたいことがあったからね」

「聞きたいことって……?」

「君の名前を教えてくれるかい?」


 涼やかな声が、耳の中にすべりこむ。

 本当に、なんてずるいのだろう、このひとは。

 こみあげてくる涙を呑みこんで、私は口を開く。


 夜空にひとつ、流星が走った。






提示されたお題を見たとき。

「夜の公園、ベンチに座っている女。声をかけてくる優男」の図が見えました。

男はたぶん人外のはず。

異類婚姻譚だぜヒャッハー!


が、なぜかこうなった。

書きたいものは、いつだってうまく書けないのです。


改稿して、妄想コンテスト第129回「星降る夜に」に参加しました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マシュマロで匿名メッセージを送る⇒マシュマロ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ