表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/120

第110話 泰然自若と窮途末路

「おかえり、ララ」


「参りました。リオネル軍があれほどとは思いませんでした。とてつもない強さですね」


「だろうね。数からしたら、ブランシャール軍で最も弱小だけど、実力はNo.1、最強だもの」


執務室の椅子の上であぐらをかきながら、マクシムは楽しそうに笑い声を上げた。


「彼らの強さの秘密は何なのでしょうか」


「第一に、指揮官の強さ。隊長クラスは、他の国に行けば軍団長になれる人材がゴロゴロしてる。第二に兵の練度。よく鍛えられているし、それを可能にしているのは、常備軍の多さだろうね」


「常備軍ですか。確かに軍隊運動は素人のそれではありませんでした」


「子猫ちゃんたちの情報によると、この冬の間に常備軍の数を大幅に増やしたんだって。全軍の七割らしいよ」


「それは―! 道理で強いわけだ。リオネルの考えることは常識外もいいところですね。お金もかかるだろうし、そもそもそれだけの数を軍に取られて、国民の生業が成り立つのでしょうか」


「成り立たせているから、凄いんじゃないか。お金の工面までは知らないけど」


「ある意味、革命ですね」


「そう! 良いこと言う!」


マクシムは手を叩いてララを賛美した。


「まさに革命だ。リオネルは、誰もやろうとしなかったことを見事に成功させた。この柔軟な発想は称賛に値する。殺すには惜しいほどだ」


「……マクシムさま。また変な気を起こさないでくださいよ。今さら生け捕りなんて無理ですからね」


ララは、軽く睨んだ。マクシムなら、本当に命じかねないと思ったのだろう。


「わかってるよー。ただ、殺したくない人材が多いなあと思っただけさ」


「……」


ララは、まだ疑わしそうにマクシムを見やっている。


「―さあてと。仕上げといこうか」


ララの視線を避けるように、マクシムは大きく伸びをした。


「あとは、閉じ込めて綺麗にお掃除するだけだね。可哀想だけど」


「これが戦争です。しかもブランシャールは、自ら求めて他国に侵略してきたのですから、同情など必要ありません。自業自得です」


「うわっ。怖っ。さすが『氷の女王』ララ・ボーヴォワール。微塵の情もないねえ〜」


「……その二つ名はやめてくださいと申し上げましたよね。怒りますよ」


「ごめん、ごめん。―それじゃあ、ご足労だけど、()()を率いて彼のトドメを刺してきてくれる?」


「承知しました」


マクシムは、身を翻して執務室を出ていくララを見送った。薄鈍色の髪を一度くしゃっとかいた。椅子から立ち上がり、うろうろと部屋を歩き回り、立ち止まって首を傾げた。


「……何だろう? 引っかかるんだよなー」


しばらく佇んでいると、また椅子の上に戻ってあぐらをかいた。器用に執務机の上で頬杖をつきながら、小さく呟いた。


「―まあ、いいや。すぐにわかることだし」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「本軍がいない?」


シルヴィアたちは、グレゴワール本軍を追いかけて、落ち合う約束の地点に来ていた。深い森へ続く入り口である。しかし、8万もの大軍は、影も形もない。


「まさか、置いていかれた?」


「ありえます」


ギーが奮然として言う。


「もしかしたら、初めから私たちを待つ気はなかったのかもしれません」


「―おかしいわ」


周辺を見て回っていたエマが戻ってきて小首を傾げた。


「どうした? エマ」


「峡谷方面に向かう道が見当たりません」


リオネルに答える。


「峡谷方面?」


「この辺りが峡谷と森への分岐点のはずなのです。それなのに、峡谷への道がなく森への一本道しかありません」


「よくわらかんが、森への道があるならいいじゃねえか。峡谷ルートは取らず森を抜けてロワイエ方面に逃れる手筈だろ」


「そうなのですが…」


「それより、早く本軍を追いかけよう。まだ2万もの敵軍がどこかにいるはずだ。襲われると厄介だぞ」


リオネルの一言で、皆動き出す。


「……エマさま。何を懸念されているのですか?」


シルヴィアは、そっとエマに寄り添った。


「ここの地形は、特殊な作りをしています。峡谷方面へは、いったん森の中へ入らなければなりません。ただでさえ迷い安いのです」


「本軍が迷ったかもしれないと…?」


「というより、峡谷へ誘い込まれたかもしれません」


「……」


「考えたくはありませんが、全滅の可能性すらあります」


「……旦那さまにもう一度訴えて、周辺を探ったほうがいいのではありません?」


「―いえ。このまま私たちは当初の予定通り森を抜けましょう。できるだけ早く。もしかしたら、ここに私たちを留まらせるのが目的かもしれませんし」


リオネル軍は、深い森の中へと分け入って行った。大木が林立し、枝葉が生い茂って昼なお薄暗い。自然と縦長の行軍となった。しばらく何事もなく進む。本軍の後ろ姿はまったく見えない。


「―やっぱり、おかしいです」


エマがシルヴィアに馬を寄せてきた。


「8万の大軍が通った形跡がない。最悪を覚悟したほうがいいかもしれません」


「だとしたら、どうして私たちは峡谷へ誘い込まれなかったのでしょうか」


「それです、ずっと頭を悩ませているのは。森を抜けているつもりが、目の前に峡谷が現れても私は驚きませんね」


「にゃっ!? それじゃあ、既に彗星の術中に嵌っているかもしれないの…?」


「わかりません。―彗星には当初から振り回されっ放しです。これほど先が読めない戦いは初めてで…自信を失くしました」


エマはほろ苦い笑みを浮かべた。シルヴィアはそれを見て瞠目した。


「エマさまがそんなこと仰るなんて…」


「戦術については、少々自負がありました。でも、新兵の入隊模擬戦でシルヴィアさまにへし折られ、今は彗星に粉々に打ち砕かれてしまいました」


「あれはたまたま上手くいっただけで、私なんて大した才能もありませんよ。彗星の策略だって、全然わからなかったし」


「つくづく、世界は広いと思います。私は、まだまだ精進が足りないと痛感しました」


「エマさまにここまで言わせるなんて、マクシムは、いったいどんな人物なんでしょうね」


「―私が調べた限りでは、ルメールの地方の貧しい農家出身だそうです。長男なのに農業を継がず、15歳で軍に入ったとか…天馬隊のどなたかのような経歴ですね」


「はははっ…」


エーヴのことを言っているのだろう。エマは、天馬隊の中隊長クラスの経歴を調べたらしい。


「それからは、非常に浮き沈みの激しい経歴の持ち主ですよ、マクシムという人は」


17歳で一軍を任されたというから、やはり才能があるのだろう。指揮した軍は大勝を収めた。それからは指揮すれば必ず勝利した。


欠点は上官にも物怖じせず直言をするところで、最初の上官は笑って許してくれたが、上官が変わったとたん、事務職に左遷された。


その後は、呼び戻されては軍功を挙げ、上官と衝突しては左遷されの繰り返しだった。その中で、大きな軍功を収めた褒美に国王から祝賀パーティーを開いてもらったことがあった。


しかしそこでも、並み居る王族貴族を罵倒したため、国王からきついお叱りを受けて謹慎させられたという。


「……まあ。よっぽどルメールの方々は度量がないか、マクシムが相当な毒舌か、どちらかでしょうね」


金色の瞳をまん丸に見開いて、シルヴィアが嘆息した。


「軍事の才能があるのは間違いありません。天才と言ってもいい。ただ、これまではせっかくの能力を発揮する場を与えられなかった。だから世界に知られることなくくすぶっていたのですね」


「ついに場を得て、私たちを苦しめている―」


「―敵襲ーっ!」


シルヴィアの言葉を断ち切るように、悲鳴のような声が響いた。


「うろたえるなっ! 待ち伏せは想定内だ! 落ち着いて対処しろ!」


いつの間にかエマは鉢巻を巻いている。


「―天馬隊!」


一瞬、エマに目で笑いかけると、シルヴィアも声を張り上げた。


「森の中での調練は何度もやってきた。調練通りにやれば必ず勝てる。みんな! 天馬隊の力を見せつけるぞ!」


「おおーっ!」


隊員から雄叫びが上がった。しかし。


「伝令ーっ、伝令ーっ」


リオネルの伝令隊の騎馬が駆け込んできた。


「本軍、交戦中! また、先頭の黒牛隊、待ち伏せに遭い苦戦中とのこと、月蝶隊、天馬隊は疾く援軍をとのリオネルさまからのご命令です!」


「にゃっ!? 旦那さまも敵襲を受けた!?」


「まずいぞ、シルヴィアさま!」


エマの顔が険しくなった。


「各隊同時に襲われたようだ。全軍、包囲された可能性がある」


「そんな、包囲だなんて、いったい敵はどれくらいの軍を伏せていたというの?」


「考えたくはないが、2万全軍を投入してきたかもしれない。我が軍は、隊列が細長い。下手をすると各個撃破されるぞ!」


「まさか、そんな―」


「伝令ーっ!」


そこへ、また伝令の騎馬が駆けてきた。しかし、今度は後方からだ。


「飛竜隊からの伝令にございます!」


「ギーさまから!?」


ギーの飛竜隊は、最後尾にいる。


「―我、城からの追撃軍と交戦中! 殿(しんがり)を務める故、全軍直ちに森からの脱出を願いたし。以上であります!」


殿(しんがり)!?」


聞くなり、シルヴィアは、真っ青になった。

【裏ショートストーリー】

トリュフォー「この戦、どうもいつもと様相が違い過ぎる」

ギー「あのエマが、振り回されている。彗星に先手を取られっ放しだ」

トリュフォー「エマを振り回すなんざ、とんでもない野郎だな、彗星は」

ギー「天才、というのだろうな」

トリュフォー「この先の森だって、胡散臭いぜ」

ギー「待ち伏せなりなんなり、当然仕掛けてあるだろうな」

トリュフォー「まあ、森の中だ、大軍は身動き取れねえ。むしろ俺たちのほうが有利だと思うぜ」

ギー「……だといいがな」

トリュフォー「そういう意味じゃ、本軍のほうがヤバいんじゃねえか」

ギー「大軍は身動きが取りづらい。だからこそ、往きでは行軍ルートから外したんだからな。それでも、峡谷を通るよりはマシだろう」

トリュフォー「この親征が失敗となると、影響はデカいぜ」

ギー「ルメール征服どころか、弱体化したと見做されて、他国からの侵略を招きかねない。当面は、国防に注力せざるを得ないな」

トリュフォー「俺たちの政略も再考が必要になるぜ」

ギー「国が内向きになれば、政争が激しくなる可能性がある」

トリュフォー「政略はアニェスさま頼りだからなあ。それを考えると、病気からご快復されたのは大きかったな」

ギー「まさに。シルヴィアさまのおかげだ。それに…」

トリュフォー「あ…?」

ギー「政略なら、シルヴィアさまも頼りになるかもしれない。意外と策略家の面もお持ちの方だから」

トリュフォー「……おっ!? エマが戻ってきたぜ。景気の悪ィ顔してやがるなあ。あんまり、良いハナシじゃなさそうだぞ」

ギー「……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ