表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/120

第101話 嵐の前

春である。


白い冬が終わり、落葉樹は青々と葉を茂らせ始め、小鳥たちは枝を飛び回る。花々が色とりどりの美を競い、虫たちがモゾモゾと動き出す。


静かに眠りについていた世界が、生命の息吹に満ち溢れ賑やかになる、そんな季節である。


世界の主役である『人』も、籠もっていた家から外へと出ていく季節なのだ。シルヴィアも、大きな一歩を踏み出そうとしていた。


「正式に出師が決まった」


リオネル軍兵舎の会議室に、大隊長が集められた。


「さっき、御前会議が開かれて、父上から指示があった」


「いつですか」


エマが尋く。


「二週間後」


「思ったより早いですね」


「調練は済んでる。準備はできてるぜ」


「常備軍はね、トリュフォー。私が危惧しているのは、徴集兵よ」


「どこの軍も、大急ぎで集めることになるだろうな」


「無理して集めれば、農業も商業も働き手を失って経済には打撃だわ」


「それでも、やるしかない。父上の意向を変えることは誰にもできない」


「……旦那さま。うちの軍も徴集するのですか。それをしないための常備軍増強だったのでは?」


「徴集は、する。ただし、強制はしない。事実上、志願兵とする」


「それをお聞きして安堵いたしました」


昨年の冬前に訪れたマティスの人たちを思い浮かべていた。皆、素朴で温かい人ばかりだった。彼らを無理やり戦場に立たせたくない。


「志願兵となると、ほとんど当てにはできませんね」


ギーが言う。徴集兵はほぼギーの飛竜隊に配属される。志願兵も同様だ。ギーこそが最も影響を受けるのである。


「当てにはしないさ。少数とはいえ、俺たちの常備軍は、帝国一の精兵だと自負している。最悪、五千だけで勝負するつもりだ」


「承知しました。その腹づもりでいることにします」


「もう一つ、報告がある。ジルベールが謹慎を解かれた。第二軍も今回の遠征に参加することになる」


「ジルベールが…」


シルヴィアは、リオネルと目を見交わした。因縁の相手が復帰してくる。


「ジルベールお兄さまが参戦なさるのであれば、今回の遠征、かなり大規模な動員となるのでしょうね」


アニェスが尋ねた。


「全体でおよそ10万にはなるだろう」


「10万…!」


トリュフォーが嘆声を漏らした。それもそのはず、昨年は総勢7万の大軍勢だった。それを大きく上回る数である。皇帝グレゴワールの意気込みがわかるというものだ。


「我が帝国軍お得意の物量作戦で、何が何でもルメールを潰すおつもりなんだろうよ、父上は」


「彗星相手に数はアドバンテージになりません」


「……と、俺も言上したんだよ、エマ。一蹴されたけど」


「そうでしたか…」


エマは、難しい顔をして考え込んでしまった。


「―まあ、いつも通り、俺たちのやれることを全力でやればいいさ」


リオネルは、朗らかに言った。まるでピクニックに行く話をしているかのように。


「結果がどうであれ、みんなでリシャールに帰ってこようぜ。大義のない戦で怪我をしたら、つまんねえし。―なあ、そう思わねえか?」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


シルヴィアたちが雁首揃えていた同じころ。遠くルメールでは、彗星がのんびりと馬に乗っていた、はずだった…


「―危ないっ、マクシムさまっ!」


ララが叫んだ。マクシムが馬から落ちそうになったのだ。


「……おっとっと」


なんとか持ちこたえて、馬の首にしがみつく。


「揺れるんだものなー。どうして、馬ってこんなに揺れるんだ?」


「生き物なんですから、揺れるのは当たり前でしょう!」


「もっと乗り心地のいい乗り物は、ないものかな?」


「ほんま、マクシムさまは、運動神経いうもんがありませんなぁ」


エテルナが呆れたように言う。


「そもそも、遠乗りをしたいと言い出したのは、マクシムさまですよ。言っておきますが、私は反対しましたからね」


「そういうなよ、ララ」


「前線の視察をなさりたいんでしたな、マクシムさまは。でも、ここはミュレールです。前線なら、国境のロワイエとちゃいますの?」


「前線は、ミュレールさ、エテルナ」


「それでは、前回と同じことになりまっせ。国境は放棄なさるんで?」


「う〜ん。狭い意味では放棄するけど、広い意味では、生かすんだよ」


「……相変わらず、マクシムさまの言わはることは、ようわかりませんわ」


「ここだ、ここだ。ここで降りよう」


馬から降りようとするも、脚がうまく抜けずに大騒ぎした挙げ句、結局エテルナに抱きかかえられて、ようやく地上へと着地した。


「……帰りは歩いて帰る!」


地面に座り込んで駄々をこねた。


「少しは、しゃきっとしなはれ! ルメール軍総司令官どの!」


エテルナに背中をどつかれて、渋々立ち上がった。


「ちぇっ。総司令官だと思うなら、もう少し敬ってよ〜」


「最大の敬意を払っていますよ」


クスクス笑いながら、ララが言う。


「……ところで、どうしてこんな所を見たいと思われたのです?」


少し張り出した崖の上だった。眼下には、隘路が東西に伸びている。


「胸くそ悪い景色を見ておこうと思ってね」


「はい…?」


「―いやはや、想像以上にヒドい眺めだね〜」


ララとエテルナは、顔を見合わせた。天才の感覚は、常人とかけ離れ過ぎて、理解が追いつかない。


「……ララ、エテルナ。来るよ」


「は? 今、何と仰っいましたか?」


「もうすぐ、ブランシャールが来ると言ったんだ」


「この時期に侵攻してくると?」


「この時期だからさ。秋小麦の刈り入れ前に決着をつける気だ」


「……」


「子猫ちゃんの情報だと、皇帝御自らご出馬なさるらしい」


子猫ちゃんとは、『ブラックキャッツ』と呼ばれるマクシム直属の諜報団のことである。


「すると、大軍を催すのでしょうね」


「10万くらいじゃないかな」


「10万! そら、えらいこっちゃ」


「兵の数なんて、大した問題じゃないよ」


「マクシムさまは、そう仰りますけど、私たち凡人には、とてつもない数字です」


「グレゴワールの戦い方は、数で押し切る。ただそれだけの脳筋さ。怖くも何ともない。それより、怖いのは―」


マクシムは、遠い目をした。み空色の瞳は、いったい何を映し出しているのだろう。もしかしたら、目の前の情景ではなく、時を超えた未来を見据えているのかもしれなかった。


「リオネルだ。彼の幕下には、それこそきら星の如く才能が集まっている。僕は思うんだ。この戦争の真の敵は、皇帝なんかじゃなく、リオネルさ。彼を倒さない限り、ルメールに勝利はない。この戦いで、リオネルを確実に殺す。それが、唯一、僕たちが生き残れる道なんだよ」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「―出陣が決まったんだって」


サンドラは、バスティアンの逞しい胸を指でなぞりながら言った。バスティアンは、腕枕をして肩を抱いている。


「ああ。エーヴから聞いた」


サンドラとバスティアンは、都内の大きな宿屋にいた。兵舎のサンドラの部屋で会うことが多かったが、周りを憚り、情事を交わすときは宿屋と決めていた。


「しばらく、会えなくなるね」


「同じ軍にいるんだから、いつでも会えるよ」


「でも、隊が違うし、人の目もあるから、気軽には会えないよ」


「結婚したんだから、人目なんか気にするな」


「気にするよ。士気に関わるし」


「俺の士気に関わる」


「あん…ダメよ、バスティ」


バスティアンに胸を弄られて、軽く叩いた。


「……戦争が終わったら、俺の実家に連れて行くよ」


「えっ!?」


「両親や家族に紹介しなきゃな」


「……そうだね。私も会いたい、ご家族に」


「気が重いけどな」


「……そっか。お兄さまと折り合いが悪いんだっけ」


「家族だもんな。嫌でも一生付き合わなきゃいけないんだし」


「私のこと、まだ全然話してないの?」


「母さんには、手紙で知らせた」


「……兎脚族ということは?」


「それも手紙に書いたよ。母さんは、たぶん大丈夫。でも、親父と兄貴は、ダメかも」


「そう…」


「そんな不安そうな顔するなよ。俺が必ず守るって」


「ありがとう、でも、私のせいでバスティとご家族の間が悪くなるのは―」


言いかけた口をバスティに塞がれた。しばらく熱いキスを交わす。


「サンドラ…」


ようやく唇を離したと思ったら、バスティアンは覆い被さってきた。


「えっ…ちょっと待って、またやるの?」


「戦争が始まったら、しばらくは抱けないから」


「バスティったら…ああ〜ん―」


恋人たちにとって、夜は短い。燃え上がった熱情は、線香花火にも似た一瞬の輝きを放ち、そっと夜の帳へと消えていった。

【裏ショートストーリー】

コレット「あ〜あ。シルヴィアさまたちは、軍旅に出てしまうのですね」

マノン「ブランシャールは、軍事国家だからねぇ。こればっかりは仕方ないよぉ」

コレット「私たち、いつもお留守番ですものね。つまらないなあ」

マノン「……戦場に出たいの?」

コレット「そうは言ってません。目の前で殺し合いなんか見たら、卒倒しちゃいます」

マノン「だよね〜」

コレット「戦争のない世の中になればいいのに。そうすれば、シルヴィアさまと離れなくて済むじゃないですか」

マノン「すっかり、シルヴィアさまになついちゃったねぇ」

コレット「……ネコみたいに言わないでください」

マノン「(似たようなものだけど)……シャウラの面倒をちゃんとみててねぇ」

コレット「えっ…!? シャウラの世話は、いつもマノンさまがなさっているじゃないですか」

マノン「シルヴィアさまのご命令で、カルパンチエに行かなきゃいけないのぉ」

コレット「……聞いてませんけど」

マノン「ランドルフさまとコーヒー豆の次回の納品について話し合わなきゃいけないのよぉ」

コレット「ええーっ!? それじゃあ、私独りお留守番じゃないですか。ヒドいですっ」

マノン「シルヴィアさまのお部屋を独り占めできるんだから、幸せじゃなぁい」

コレット「それはダメです。あくまで侍女なんですから、勝手に使えるわけありません」

マノン「変なとこで真面目なのね」

コレット「……ところで、マノンお姉さま。年齢バレてるんだから、いつまでもぶりっ子口調はおやめください」

マノン「あは。マノンはまだ16だからぁ、よくわかんなぁ〜い」

コレット「……イタいだけです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ