神様お願い!
おはこんばんにちは。(全時間対応)
砂臥です。
皆様初詣には行かれましたでしょうか?
アレはね、神様へのご挨拶らしいですよ。
……よう知らんけど。(保身&事実)
でもお参りすると、とりあえずお願い事をしちゃいますよね!
そんなお話です。
小学校高学年あたりの砂臥は、漫画家になりたいという可愛らしい夢を持っていたのですが、決してその願いを神様にしませんでした。
それは『お参りとは神様への挨拶だからだ!』などということではありません。
既に変な風に拗らせていたためです。
『夢とは自分で掴むモノ!』
──これな(笑)
いやまあ、もっともですけど、『じゃあなんかやってんのか』っていうと特にやってないっていう。
お絵描きはしてたけど、ちょっと四コマ描くぐらいしか漫画描いてないし。
なら神にでも頼んどけよ!!(爆)
そう思います。今更ですが。
なんでか中学生でガチ厨二になってもそれは続いてましたね。
中学生あたりになると、
『七光りに悩むとか、片腹痛いわ!
使えるモノは親でもなんでも使えよ!!』
みたいな方向に拗らせ出したんですが。(笑)
当時七光りでお悩みの漫画キャラとかいたのかな?と思いますが、作品は思い当たらない。
ただ、こんなことを思っていたのだけはなんか思い出しました。流れで。
……なんで神様に頼らんかったん?謎。
う~ん、不思議ですね!
拗らせていてもガチ中学生だけに、心根はピュアピュアだったのかもしれません。もしかしたら。
高校生くらいになるとちょっと知識が増えだしたので、上のあたりの不確かな知識によって、もう小銭での祈願はしなくなりましたね。
信心深くないですし、小銭で色々お願いされても神様も迷惑でしょう。
あ、厄除けとかはしました。親のお金で。(親が出してくれなかったら、多分してない)
話は少し変わりますが、御百度参りってあるじゃないですか。
身近に御百度参りをした人がいないんですが、アレはどんなモンなんでしょうね?
そんなにキツいのかな?
立地や敷地の広さにもよるよね!
神様がいたとして、果たして神様は絆されてくれるのでしょうか……
そもそも百回もお参りって。
それ自体かなりの努力を要する作業、神頼みしかないようなこと以外には『努力の方向間違ってない?』ってツッコみたくなるわ。
百回参れたところで煩悩や怠惰が勝っていたら、結局神様がいても望み通りには聞いてくれない気がします。
たとえ神様が絆されてくれたとしても
『そなたには努力する力を授けよう……!』とかなんじゃなかろうか。
でも努力する力でいいんで欲しいですね!
今チラッと『御百度参りでもしてみようかしら』とか頭に過ぎりました。(完全に現実逃避)
『運動がてら……』とか思ったあたり、既に無理ゲー臭がプンプンします。
今年はまだ初詣に行ってません。
だって……寒いし。
炬燵から出れません。おみかん美味しい。
御百度参りどころか一回行くのも困難。
_人人人人人人人人_
> だって、寒いし <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
寒いですが、皆様お風邪を召されませんよう。
今年が皆様にとって素敵な一年になるよう、お祈り申し上げます。
炬燵からですが。