表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お奨め作品レビューまとめ  作者: crazy’s7@レビュー&作品紹介師
2021’1、2
5/306

君の姿と、この掌の刃

(公募の為非公開中)

日諸ひもろ ほとり様作


【あらすじ引用】

 最初に人を殺したのは十五歳。

 それから二年間は戦場で人殺しを続けた。

 そして終戦から十年。

 切り裂く事に特化した少年は軍を退役し、青年になった。

 平穏を受け入れつつあった青年は、友の頼みから危険な『仕事』を請け負うこととなる。


 青年は自身のもつ特殊な能力とその正体、そして見えない少女の核心に迫る事件に身を投じる。


【物語は】

 ある一文から始まるのだが、強調の効果を上手く使っている印象。

この物語は緊迫した一場面から始まっている。本編に入るとこの世界の歴史について触れており、そこから現在の国の様子や、人々の様子などを知ることとなる。

 その後ガラッと雰囲気が変わり、主人公の日常風景が描かれていく。

 ここで分かって行くのは、主人公の普段の様子と、同僚との関係などについて。とても丁寧であり、分かりやすく、滑らかな文体であると言える。人が体験しそうな事柄について、追って感想を漏らすところや、視線を追うように感じる情景や人物描写はとても自然で、まるで映画を見ているような気分になる。


【物語の魅力】

 巧い人にも、いろいろとタイプがある。

 例えば、話しの展開に繋がりがあり、結果必然性で作られていると感じるタイプ。モチーフの活かし方が秀逸で、メッセージ性を強く感じるタイプ。構成自体が神がかっているタイプ。この物語は、この3タイプとはまた違う巧さを感じる。

 というよりも、どれもしっくり来ない。流れに無駄がなく、とても巧い。巧過ぎて、『こうだ』と明確にいうのが難しいというのが、近いかも知れない。必要な情報が流れるように読者に与えられていくので、まったくストレスを感じない。言葉にするのが難しい類の巧さという意味合いである。


 冒頭に戦うこととなる人物を含まなければ、中途の拝読で主要人物は主人公を含め三人。

 同僚と上司にあたる人物。それぞれに個性的で、簡単に見分けがつくほど個々性格や言動が違う。しっかりとした世界観、個性的な登場人物。この物語がどう冒頭の場面に繋がっていくのか。そこが現時点では、分からないところが見どころの一つなのかもしれない。

 3Pあたりからは本題に入っていくのか、含みなどもあり、これから何が起こるのだろうかと、好奇心が刺激されていく。


【登場人物の魅力】

 主人公を含む三人は、確かに性格も違い個性もあるのだがチームという感じがする。

 同じ目的を持ち力を合わせる仲間。信頼関係で結ばれ、絆というものを感じる。もちろん、個人の想いも描かれているのだが不思議なバランスの物語だと感じる。


 国の為に犠牲になった彼らの日常。彼らは人でありながら、心を殺さなければならなかった。戦争の真の恐ろしさとはこういうところにあるのかもしれない。この物語の三人は、個々の人物というよりは戦争によって犠牲になった”人間のカタチ”なのかもしれない。


【この物語を通して感じたこと】

 あくまでも個人の見解に過ぎないが、戦争が齎す真の恐怖とは何だろうか、という事について考えさせられた。

 一定年齢に満たない者を戦争の兵器にする理由。彼らがどんなに従順であろうとも最終的には、自国にとっても恐怖の対象になるのではないだろうか?

 人は不安から逃れることは出来ない。一度持ってしまえば、相手がどんなに裏切らないと言っても、信じることはない。彼らは生きるために国の犠牲になった。それなのに、自由を奪われる理不尽さ。これは現実世界でも起こっていることであり、決して他人ごとではないはずだ。親が子にしていることも大して変わらない。凄く深いテーマが隠された作品なのではないだろうかと感じた。


 この作品を読んであなたはどんなことを考えますか?

 恐らく読む方によって感じ方は違うと思われます。

 是非あなたもお手に取られてみてくださいね。


【作品URL】非公開中

https://kakuyomu.jp/works/16816452218297195356

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ