表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お奨め作品レビューまとめ  作者: crazy’s7@レビュー&作品紹介師
2022‘8
271/306

りょうこちゃん、せきらら。

Nobuaki_Takeda 様作

【作品URL】

https://ncode.syosetu.com/n5643hn/


【あらすじ引用】

 この小説はちょいエロ、ちょい甘。ガチバトル。時々シリアス、諸行無常。それらが混ざったエンターテイメント小説です。以下あらすじ。

 主人公、向井良子とその弟、春樹は幼い頃に両親を事故で無くし、藤堂無手勝流(神も悪魔も魍魎も、問答無用で打ち砕く対人外用古流武術)の十六代目当主に養育される。

 当主の意向もあったが、主に彼女の天然のせいで、神様や霊的なモノには気付かぬまま、藤堂無手勝流を免許皆伝、一歩手前まで習得し十六年。(弟は次期当主としてある程度、事情把握済み)

 大学四年生になり、就活が上手くいかない彼女は、現実逃避的に喫茶店のバイトを始める。

 だがそれは彼女を雇った店主、遠藤八尋(仙術使いで調停者)の壮大な計画の始まりだった。次々と湧き起こるファンタジー案件を通じて、彼女は自身が習得した武術の真相を少しずつ知っていく。

 出来れば普通に就職して、生活したいけれども、手下が出来るは、精霊が相棒になるはで、そんなの出来そうに無い姉と、異世界転生してきたと思うけど、前世の記憶ゼロ、ほぼ地球人の弟は異世界には行かないし、普通に結婚予定の普通づくし予定で、遠藤八尋の計画は全然想定通りには行かない! 続きは本編で!(精霊が相棒になるところからスタートします)

基本的にお姉ちゃんが、ぶっ飛ばしていく話です。


【物語は】

 触手と繋がるところから、今までの経緯について主人公視点のモノローグによって語られていく。

 あらすじにもある通り、人外のものが多々存在する。それが当たり前の世界なのか、主人公はたまたま見えるだけなのか、物語を追っていくうちに明かされていくのだろう。


【作風について】

 作風は、いわゆるなろう系と呼ばれるものではないのだろうか。

 ただ全体で見た時、なろう系とは言い難い。この作品があえてこういう風に書かれている可能性があるからだ。

 以上のことから読み手を選ぶ作品であるというのが第一印象。


 一人称、一視点で進んでいくのだがほぼ心情なので、簡単に説明すると進み方は『孤独のグルメ』のような感じと言えば伝わるだろうか? 

 この物語では、主人公の気質の分かりやすいモノローグ調で物語が進んでいく。スピード感は怒涛の勢いというのが近いと思う。


【主人公について】

 さてここで、タイトルとの関係について考えて見たいと思う。

 りょうこちゃんとは主人公のことだろう。そしてせきらら(赤裸々)とある。

 つまり包み隠さないという意味だが、それが心情によって進んでいくことを含めると、これは作風というよりも表現法の一つなのではないかという結論に至る。

 あらすじにもある通り精霊が相棒になるところから始まっており、バイトすることになった経緯へと繋がる。

 地の文が心情描写だけで進んでいくので、全体の流れは把握し辛いが、主人公が何を考えているのかは丸分かりである。


【物語の見どころ】 

 恐らく手が早い主人公は、直ぐ人を殴ったり蹴ったりするのだろう。

 しかしこの物語では、一見人間に見える人々が人間ではないのが特徴だと思う。そして、本来その攻撃が効かないはずなのに貫通させることが出来るのが、主人公の特殊な能力もしくは体質なのではないだろうか?

 向けは、心情と会話で進んでいく。落語に似ているとも思う。語りで展開されていく物語の好きな人にはとても好みだと思う。

 そして彼女が次々と出くわすのが怪奇な現象。

 通常は恐らく、人間の攻撃を防ぐことが出来るのが怪奇な方々だと思う。(この物語の中では)それを無視して攻撃できるその理由(習得した武術)について、主人公は徐々に真相を知っていくところが見どころなのだと思う。

 彼女の日常の一部を覗いてみませんか?

 この先どんなことが起きるのか、その目でぜひ確かめてみてくださいね。お奨めです。


*備考7ページ目まで拝読

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ