表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お奨め作品レビューまとめ  作者: crazy’s7@レビュー&作品紹介師
2021’11
207/306

ゼロ課狂想曲

戯言遣いの偽物 様作


あらすじ引用

オカルトが広く知れ渡った未来。そこで起きる事件に『ゼロ課』の面々が立ち向かう!!


*9話まで連載中(2021年11月29日時点)

1 読む前の印象や予想など(表紙やあらすじなどから想像したこと)

ゼロ課とは何か? あらすじからの予想では、警察関係の特殊な課なのではないかと想像する。その中でオカルトなどに特化した部署ということなのでは?


2 物語は(どのように始まっていくのか?)

ある事件の一場面から始まっていく。ここでオカルトと人が犯す犯罪との大きな表現の違いに気づく。それは痛みである。オカルトとは超常現象。つまり新人知では感知しえないこと。世の中の全ての作品がそうであるとは言い難いし調べようもないが、少なくとも怪我などをして”痛み”を感じないということが異常事態なのだと気づかされた場面でもある。


3 良かったところ。印象に残ったところ。好きなセリフなど。

・秘密の部署なのに堂々と看板がある、印象深い。

。秘密の部署のはずなのにテレビに?! なんだかおもしろい。(後の方で”元秘密の部署”と言われていた。現在は秘密ではないようだ)

・主人公の受け答えから、どのような性格か分かりやすい。考え事が多い子なのかな? と感じた。

・事件の聞き込みが簡素で面白い。

・この課は戦闘するからなのか、推理はしない様だ。とても斬新。

警察関係で解明や逮捕などはするが、ミステリーではないということである。

・テンポが良い。


4 公開部分の感想

主人公が度々ぼーっとしているのは何かの伏線なのだろうか? それとも性格なのだろうか? あらすじだけでは内容は想像し辛いが、斬新な物語だなと感じた。事件が起きて、推理して逮捕という流れではなく、超能力を持った者が戦って……というバトルのある刑事ものである。超能力、異種族、事件という組み合わせだと感じた。そこにアイアンマンのようなスーツが加わるアクション。マーベルが好きな人が好きそうな作品だなと思う。


5 物語のその先を想像して

ドラマのような区切り方なので、流れのパターン化が予想される。一話と同じように事件が起きて。捜査して……と。そこに新たな登場人物や能力者、不可思議な事件などが起きていくのではないだろうか?

一話が2万4千文字くらいだが、テンポが良いのでサクッと読める作品でもある。あなたもお手に取られてみてはいかがでしょうか? おススメです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ