表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お奨め作品レビューまとめ  作者: crazy’s7@レビュー&作品紹介師
2021'10
137/306

怪奇短編集 ―Mysterious Worlds―

牧田紗矢乃様作


あらすじ引用

学校、職場、交差点。公園や、自宅の中にも。気付いていないだけで、怪異はあなたのすぐそばに居るのかもしれません。

これはその存在に気付いてしまった人たちの物語。

恐怖だけではない、どこか奇妙な世界をご堪能あれ。


一話が800字以内のショートショートを集めた短編集です。怖い話、不思議な話を集めました。

一話完結なのでどこからでもお楽しみいただけます。全百話、完結済み。


備考:一ページ一話式

★どんなことをテーマにした作品なのか?

日常のホラーがテーマの物語だと感じた。


【婆が来る】

1 どんな物語なのか?

子供を寝かしつけるためなのか?

ばばが来るよ」

という母の言葉に怯える主人公。彼には兄弟がいるようだが、主人公はまだ子供だからか、恐怖で余計に眠れない。これは主人公にとっては逆効果なのか?


2 好きな所や印象に残ったところなど。

子供の純粋さ。

子供いうのは、大人よりも疲れやすい。その為昼寝などをするのだが、そのせいで寝付けないこともある。そうなると大人はあの手この手で寝かしつけようとする。子供は純粋なので信じてしまうが、やはり主人公のように逆効果なこともありそうだ。(余計眠れないという意味合い)


3 物語の先を想像して。

ホラー映画は最後まで見たほうが怖くないというのを思い出してしまった。

主人公にとってトラウマだったのなら、きっとトラウマが解消されたに違いない。


【どうも】

1 どんな物語なのか?

主人公が部屋で勉強をしていたその日、風が強かったのだろう。揺れるカーテンに集中力を欠いてしまう。そこで、主人公は部屋を覗き込むある人物と目が合うのだった。(めっちゃ怖い!)


2 好きな所や印象に残ったところなど。

これは長い!

初めは怖いと思うものの、よく会う近所の人と同じで段々慣れ、そのうち親しみを感じてしまうのではないだろうか? 逆に来ないとそわそわしたり……。


3 物語の先を想像して。

たぶん、この先も会うのだろうと思う。主人公だけが相手ならいつかいなくなってしまうのだろうか? それもまた悲しいなと感じる。


【準備室】

1 どんな物語なのか?

それは好奇心が湧くものの、子供たちには決しては入れない場所。

ここで何が起きるのだろうか?


2 好きな所や印象に残ったところなど。

意外な結末。

一体何が起こったのだろうか?


3 物語の先を想像して。

これは、また同じことが繰り返されるのではないだろうか?

どんどん増えたら置き場に困るなと思った。え?


【ゴポゴポ】

1 どんな物語なのか?

主人公がゴポゴポという音を聞き、目覚めるところから始まっていく。確かに、突然こんな音がしたら驚くであろう。


2 好きな所や印象に残ったところなど。

これは現代社会へのメッセージを感じる作品である。


3 物語の先を想像して。

うーん。これはこの地区だけではなく日本中がこうなっているのではないか?

と想像した。


【霧中】

1 どんな物語なのか?

主人公の幻聴から始まっていくのではないだろうか?


2 好きな所や印象に残ったところなど。

これはとても怖い話である。常識や良識を知らないまま大人になったなら、こういう人になるのではないかという恐怖を感じる。


3 物語の先を想像して。

この物語は、子供や幻聴よりも主人公の常識のなさに恐怖を感じる物語である。しかし、一時期あるアニメが社会問題になったことを鑑みると、こういうお大人もいるのかもしれない。恐ろしい世の中である。


*100話ありますが、頭から5作拝読させていただきました。


【全体の見どころ】

まず、100話考えられることが凄いなと感じます。読んでいて思ったのは、この世で一番怖いのは人間なのではないか? ということ。恐怖というのは、理解できない、見えないなど確認できない不安から起こるものなのではないだろうか? 未知のものだから怖い。自分の意志ではどうにもならないから怖い。こういうことなのだろう。

この物語は、物語自体もホラーだとは思うが、深く考えると怖いという二重の恐怖が隠れているように感じた。いろんな捉え方ができるのも、のこの作品の

魅力の一つなのではないだろうか?

あなたもお手に取られてみてはいかがでしょうか?

お奨めです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ