表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お奨め作品レビューまとめ  作者: crazy’s7@レビュー&作品紹介師
2021'10
126/306

理論派の俺が死にまくる

硯 羽未様作


【あらすじ引用】

よく見かける、前世でプレイしてた乙女ゲーの悪役令嬢に転生してしまった私、ピンチからの逆転劇みたいなのあるじゃん?

ある日俺は《真宵》という女子高生として生きるはめになったらしい。

やけになった俺は【理論派の俺がまさかの乙女ゲー転生で生徒会長からパシリまで全ルート攻略の為に死にまくる】というタイトルをつけてみた。一体どうなる、俺。


1 読む前の印象や予想など(表紙やあらすじなどから想像したこと)

主人公の俺が、悪役令嬢転生のような物語をプレイすることになるのだろうか?

主人公がやけを起こしてつけたタイトルだけれど、タイトルの通りになるのか?

この時点ではまだ分からないので、楽しみな部分でもある。

一体どんなルートが展開されていくのだろうか?


2 物語は(どのように始まっていくのか?)

異世界転生などでよく感じる疑問点から始まっていく。確かに転生ものには2種類のスタートがあると思う。赤子からスタートか、ある年齢からスタートか。赤子からではない場合というのは、転移と転生の間のようだなと感じたことがある。いきなりうんうんと頷いてしまうような内容から始まり、理論派であることが納得できるような話の流れとなっている。どのような内容なのかはネタバレとなってしまうので、その目で確かめて欲しい。とても面白い論理的な仮説が述べられている。あなたならどの説を推すだろうか?


3 世界観について

例えばアドベンチャーゲームをプレイする。人は、いろんなエンディングを見るための順番や短縮方法などを考えてとしても、もっと根本的なプレイヤー(ゲームの中の人物)について深く考えたりはしないと思われる。何故なら通常人は、外の人(ゲームをプレイする人)だから。

これは書き手ならではの視点であり(ゲームプレイヤーではなく)、着目点がとても面白い。世界観の説明になっていないかも知れないが、読んでみるとこの説明にした意図が伝わるはずだ。


4 良かったところ。印象に残ったところ。好きなセリフなど。

・主人公が面白い。

物語の面白さの決め手はやはり人物だと思う。

その中でも、心理部分が物語の面白さを左右すると考えている。

この物語の主人公は”理論派”なのだ。面白いことを考えているなあと感じた。

・理論派であることが活かされている。

・自分の選択が自分に降りかかる悪夢を形成?!

(詳しくは言えませんが、笑ってしまった)

・ルートの詳細もあり、面白い。笑ってしまう。

・実際にゲームをしている気分になれる。


5 お奨めしたい部分

ゲームのその先について色々と考えさせられる。自分の好きなゲームをもしキャラクターとして実際にプレイすることとなったなら?

やはり一番気になるのはご臨終についてだろう。例えばオンラインRPGで死んでしまい他のプレイヤーに生き返してもらえないと、しばらくして教会に飛ばされるというのがあったが、実際にキャラクターとなったなら気が気ではないだろう。

この物語の舞台となるゲーム世界にもバッドエンドというものがある。バッドエンドのその先は? と考えると選択肢を選ぶのも慎重になるだろう。なにせ自分の生死がかかっているのだから。こういった多種のルートのあるゲームをしたことのある人は、いつもと違う視点で楽しむことのできる物語だと思う。


6 物語のその先を想像して

会長ルートのその先を想像してみようと思う。何となくだが、何か不測の事態が起きてバッドエンドになるのではないだろうか?

そんな想像をした。続きの楽しみな作品である。


あなたもお手に取られてみませんか? おススメです。

ノベプラ企画用項目

1 読む前の印象や予想など(表紙やあらすじなどから想像したこと)

2 物語は(どのように始まっていくのか?)

3 世界観について

4 良かったところ。印象に残ったところ。好きなセリフなど。

5 お奨めしたい部分

6 物語のその先を想像して

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ