2. 落ちる
これは夢だ、と確信できる夢というのはあると思う。
俺にとって、今見ているこの夢が正にそうだった。
今の俺は、落ちている。
風を切って、地面へ真っ逆さまに落ちている。
「…なんだこれ…」
夢とわかっていれば、恐怖はある程度抑えられる。
そうすると困惑が一番上に来た。
まあいい。夢に理屈を求めるものではない。
下を見ると、森が広がっていた。
遠くには一瞬街が見えた気がしたが、あんまり鮮明には見えない。
まあ夢なんてそんなもんだろう。
(さて、どうしたものか)
落ちたとして痛みがないだろうことは想像できるが、それでもその恐怖は抑えづらいものだ。
俺の夢の中なのだから、もしかしたら俺の考えた大魔法理論が通用するかもしれない。だが、大魔法理論を元にすると、普通の人間はMCDAT――魔法陣展開補助器《Magic Circle Deployment Assistant Tool》を使わないと反重力のような強力な魔法を行使できない。
今の俺は普通の服しか着ていないからどうしようも…
(…この感覚は!)
左手に、ふとエネルギーの流れのようなものを感じた。
間違いない、これは魔素…全ての魔法の発動に係る元素によるものだ。
そして、魔素の流れでわかる。今の俺は、自分で定義したところの『魔族』に違いない!
「いっちょやってみっか!」
景気づけに叫び、忍者の印のように手を組み合わせる。魔法手型と呼ばれる(と俺が考えた)一般的な魔法発動方法で、手の中にできた空間が立体魔法陣の役割を果たす。
そんなに強い魔法を発動させることはできないものの、魔法の補助役として使われることが多いということになっている。
「albregt qlajun」
加えて、詠唱を上乗せする。音が意味を持っているわけではなく、発音することで口内に魔素の流れができ、これもまた立体魔法陣として機能するのだ。
この詠唱は、このあと空中に展開される魔法陣を俺に追従させる効果を持つ…はずだ。
俺は組み合わせたままの手を下に向け、手の表面から魔素を流し込んで、魔法を発動させた。
「脳内魔法陣、展開っと」
足元に空気の流れができ、赤く光る線が現れ、美しい魔法陣を描いていく。
窒素ベースの魔素による、空中二次元魔法陣。
組み替えるべき線を見つけ、直接触れて魔素の量を調整していく。
魔法陣の効果は、その陣の上の空間にはたらく重力加速度を変更するというもの。
一旦重力加速度をマイナスにして勢いを十分殺してから、再びプラスに戻す。火星レベルまで落とせば、下に針やマグマでもない限り怪我することはあるまい。
「ふぅ…」
ようやく一息つけた。
夢の中とはいえ、俺の考えた大魔法理論が完全に再現されている。
完璧だ。おかげで助かった。
ふわふわと木々の間を下りていく。
俺は着地すべき地面を見据えようと下を向いた。
「は?」
そこには池があった。
俺の降りようとしていた場所はちょうど水の上だったらしい。
池のど真ん中にも木が生えていたせいで、水が見えなかったのだ。
「やっべ、albregt…」
詠唱しながら魔法手型を形作る。しかし時既に遅し。
俺とともに下に動いていた空中魔法陣が水に触れる。
空気の流れでできていた魔法陣が水に触れれば、当然ながら崩壊する。
俺はバシャンと派手な音を立てて思い切り水に落ちた。