床屋?美容院?どっちにいくべきか
美容院に挑戦してみたい男の人、髭剃り負けに悩む男の人は是非。
寝癖整える程度しか頭セットしない、もしくは顔剃り好きなら床屋重視で、ワックスとかパーマとかしたいなら美容院重視で。
A「B君、B君。
俺ちょっとオサレな髪の毛にしたいんだけど、
こっち引っ越してから髪切ったことなくて。近くでいいとこない?」
B「A、お前さあ、どんな髪型にしたいん?」
○そこは床屋(理髪店)にしとけルート
A「しぶい感じにしたいんだ。僕ちょっと幼く見られるから。サラリーマン風。
で、手入れとかは楽なほうがいいかなあ。朝寝癖直さなくてもいいように。」
B「となると、床屋やな。」
A「なるほどなるほど。とりあえず安いとこお願い。」
B「(安いとこねえ、こいつたぶんほとんど何も考えてないな。)
わかった。でもお前、たぶん、すんごく古い髪形とかはきついだろ。
角刈りとかお坊ちゃまカットとか。」
A「そりゃそうだよ、僕大学生だよ。」
B「じゃあ、このリーマンビュー理髪店行っとけ。」
A「わかった。今すぐいくね。道教えて。」
B「こういって、こういってこういって、こう、や。
あと、顔剃りするか聞かれたら忘れずやってもらえけよ。」
A「わかったよ。じゃあいってくるね。」
B「おう。気をつけてな。」
○そこは美容院にしとけルート
A「イメチェンしたいんだ。
ぼく今の髪型ださいけど、オサレ髪になって自分に自信持ちたいんだ。」
B「(こいつの場合髪型なんとかするだけじゃあだめなんだけどな……)
…お前は、たぶん、雑誌のモデルとか、おしゃれといわれる芸能人とかの
なんかかっこいい感じの髪にしたいんやな。 」
A「うん。僕もそろそろオサレ道に目覚めたいんだ。」
B「(ますいな。こいつ俺がちゃんと誘導したらな詰むな…間違いなく。)
とりあえず、無茶はするな。髪の毛全部逆立てたりとか、
やたら奇抜な髪型目指すなよ。」
A「え、なんで?」
B「とりあえず、な、悪いことは言わんから…。」
A「うん。」
B「で、お前が行くのは美容院や。床屋じゃなくてな。」
A「え、美容院で女の人が行くところじゃないの?」
B「ちゃうぞ。今の時代なあ、オサレしたい男は美容院行くんや。」
A「この辺りでは、ヘアーカットメルヘンカッターがおすすめやな。」
B「(…)
ちょっと待て。
美容院ってのはな、大概予約制なんや。
電話して、受けるサービスのコース選んで予約せなあかんのや。」
A「うん。じゃあ今から電話かけるね。番号は?」
B「SSS-XXXX-YYYYや。」
店員「ヘアーカットメルヘンカッターです。
お名前お伺いしてもよろしいでしょうか。」
B「はい、Aです。
かっこいい髪型お願いします。」
A「(小声で)お前、焦り過ぎや。そんなテンパらんでも大丈夫や。
向こうはプロやぞ。」
店員「かっこいい髪型ですね、任せといてください。
お客さん、ご新規ですね。」
B「はい、そうです。」
店員「ご新規様メルヘンカッターコース利用できますがどうします?
カットに、パーマ、頭皮マッサージ、眉毛カットがついてくるお得なコースです。
通常より5000円安い特別コースで、8000円です。
カットだけだと、5800円です。」
B「はい。それでお願いします。」
店員「ご予約はいつにされますか?」
A「今日今からとか空いてます?
空いてなかったらできるだけ早い時間でお願いします。」
B「では、今日の15時からでどうでしょうか。」
A「はい。それでお願いします。」
A「担当の希望はありますか?」
B「おまかせで。」
A「では本日15時にお待ちしております。お気をつけてご来店ください。」
B「(こいつ電話だとすんごい普通なんだよな…
それに、美容院に電話するとき初めてだとみんな噛んだりするのにこいつ噛まないし…)
行く前に髪型どんなんにするか決めとけよ。
向こうで決めることもできるけど、できれば前もって決めとけ。」
A「じゃあ、どんなのがいいかな?」
B「(ネットの画像検索より)
これにしとけ。画面保存して、カット前の相談のときに見せるんやで。」
A「うん。」
B「あと、スマホとか財布とか手荷物は、店入ったときに受付で預けておくことができる。
聞かれるから、預けとけよ。
今回はスマホは髪型見せるのに必要やから持っとけ。
スマホ置き忘れてんよう気をつけとけよ。」
A「わかったから道教えて。」
B「(…)
こういって、こういって、ここ曲がって、こうや。」
A「わかったよ。じゃあいってくるね。」
B「おう。気をつけてな。」
○補足説明 ――床屋と美容室の違いとは――
A「床屋と美容院って、いったいどこが違うの?教えて。」
B「突然やな。
まあ、任しとけ。これがその違いをまとめたもんや。読んどけ」
A「え、投げやりだなあ。なになに―――」
・まずそもそも、持っている免許から違う。
理容(床屋の免許)
頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること(理容師法第1条の2第2項)
美容(美容院の免許)
パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること(美容師法第2条第2項)
・顔剃りなど、刃物を使ったカットは、床屋ではできるが、美容院ではできない。
顔剃りは、気持ちよくて、普段髭剃り負けする人でも不快感0なことがほとんど。
これが好きで床屋オンリーっていう人も。
・よく勘違いしがちだが、男は床屋、女は美容院じゃないといけないわけではない。
・ネイルサービスなど、頭に関係しないサービスまで展開していることが美容院は多い。
・美容院は髪を切ってもらうのに予約制のことがほとんど。床屋は飛び込みOKがほとんど。
もちろん、予約なしでいける美容院も、予約必須の床屋もある。
・床屋は、マンガとか置いてることが多い。
・美容院は雑誌を置いてあることが多い。ただし、女性向けの割合が高い。
髪の毛の雑誌なら、男用もわりと置いてある。
・美容院は、ウォーターサーバーとか、なんかおしゃれな家具とか、
待合室(店に来て髪切ってもらうまで待つとこ)にはお菓子置いてあることが多い。
・床屋は、店員が服装から態度まで落ち着いている。
美容院は、たまに、服装も態度もすんごいのが出てくることがある。
美容院には指名制度があるので、気に入った人が当たるまでがんばれ。
…指名料が追加でかかる場合があるから注意。
・これらは、あくまでAの考えであり、過信は禁物。
おしゃれすぎる床屋も、超物静かで落ち着いた美容院も当然ある。
・どちらを選ぶにしても客の年齢層に注意。
大概、そこに一番来ている年齢の人のカットがうまい・評判いい。
・美容院は、ネット上の美容院紹介サイトとか、クーポンサイトに、
お得なサービス載せてることが多い。
だいぶ安くなるので抑えておくように。
・予約は、電話予約以外にも、ネット予約、店舗に直接寄っての予約ができる。
好きな方法で。
最後に。
予約した場合、絶対、15分前には着くようにしとけ。
順番後になってもたり、その日カットしてもらえなくなるで。
遅れそうなってもブッチするなよ。そういうときは電話や、電話。
床屋。顔剃り今まで避けていた人は是非一度体験してみてください。癖になります。顔剃りがうまい店はそれだけでリピーターになることを考えたくなります。
美容院。初めて行くとなると怖い感じがするかもしれませんが、全然そんなことはありません。勇気を出して踏み出してください。美容師がやさしく、カットだけでなくおしゃれの相談(男女どちらでも)乗ってくれます。