出会いと別れの物語
初投稿です。お手柔らかによろしくお願いします。
有る国の山岳地帯、空から一艘の宇宙船が飛来し不時着した。
宇宙船と云っても、 その大きさから見てどうやら脱出船のようだ。
その宇宙船には‘ミパ.ン.ルゴ’成る宇宙放浪族が2体乗っていた。彼らは宇宙船の不時着時に作動させた反重力装置の起動により辛うじて生き残る事ができたようだ。
脱出船と思われる宇宙船に大きな損傷はなく、何とか怪我もなく生き残った彼等は、船外のこの星の様子を探るため、外の情報を調べてみる事にした。
外の大気のサンプルを取ると、検査のための機械で調べる。
そして調査の結果、どうやら 地球の大気内では彼等がその身体のままで、この星で生きてゆくのは不可能だと云うことが分かった。
彼らミパ.ン.ルゴの身体ではこの星の大気が猛毒となり、直接触れたならば5分と持たずチリと化すだろう。
彼らの精神波で動く有線式船外探索ピットによって、船体自体も年密に調べて見たのだが、宇宙船が再び宇宙飛行をする事は無理であろう事も分かった。
それは墜落の衝撃で燃料が漏れ出た事によって、この星の大気圏を突破出来るだけの推力をえられそうにないからだ。
だが 幸いなことに、 船内では生命維持装置がなんとか機能しており、 宇宙船を動かさなければ4ヶ月の間ならなんとか生きて行く事ができるだろう。
ほんの僅かな間だが命を繋ぐことは出来そうだ。
そこで彼等はこの星の生態系を調べようと、 ステルス機能を搭載した探索ピットを四方に放出し広範囲を調べることにする。
この探索ピットは先程の有線のものとは違い、セスナ機程の大きさがあり、ピット内のバッテリーで探査距離にして100km圏内を、時速90kmのスピードで1ヶ月程は自動で動くことが出来るのだ。
一ヶ月間の探索で探索ピットが持ち帰った情報から、この星では人間と云う生物がもっとも進化し、繁栄している生き物だと云う事が分かった。
次に、その人間の言語、歴史、生活水準などを分かる範囲で調べ上げ、それらの知識を彼等の脳にインプットした。
それとどうしても生きたままの人間の身体からサンプル、遺伝子情報が欲しかった。
それは彼等自身が人間に、人間の身体に再構成する為には必ず必要な情報なのだ。
彼等の宇宙船には分子分解再構成装置なる機械があり、それはいったん分子レベルまで戻した肉体を再び再構築し、遺伝子情報が解明された生物なら99%同じ姿に蘇生再生出来る装置で、彼等にとっては最後の希望なのだ。
ありがとうございました。