表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

若すぎる執事、探索

 焼き芋を食した後、私達はモンブランの飼い主を探そうと近所を練り歩いている。

ついでに夕飯の買い出しもしていこう。カレーのルーなんて家にあるかどうか分からんし。

というか、あっても何処にあるのか分からない! 

最近、料理は家政婦さんに任せっきりだったからな……


「うーん……お嬢様、ここはSNSを活用すべきです」


「うん? それなんだっけ……イギリスの特殊空挺部隊?」


「それはSASです。ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略ですよ。要するにインターネットですね」


ふむぅ、君は近代っ子だな!

小学二年生にしてスマホ持ってるし!


「何せ独り身ですから。何かあった時用って正彦(まさひこ)さんが持たせてくれたんです」


正彦……?

あぁ、初めて名前が出てきたが、正彦というのは……あのグアム野郎だ!


ん? やっぱり君はグアム野郎が引き取ったの?


「両親が亡くなって……色々手配してくれたのはグアム野郎です。父に世話になったからって……」


そうなのか。

奴も良い所あるではないか。


「じゃあモンブランの写真を撮影して……投稿してみますね」


うむぅ。

早く飼い主見つかるといいな、モンブラン。


「わん!」


いい返事だ!

むぅ、でもこのモフモフ感……たまらん。

犬欲しくなってきちゃうじゃないか。


「ぁ、早速メールきました」


「マジか、早いな。飼い主?」


「えーっと……」



『きゃわぃぃぃぃぃ! 萌え萌え! きゅんきゅん! ウチの子にしたーい!』



「飼い主では無いようですね……っていうかハイテンションですね、この人」


気持ちは分らんでもないが。

って、その写真……私の顔も写ってるじゃないか。

もしかしてこの人、私の事を……


「自意識過剰です、お嬢様」


酷い! 悠馬君酷い!

私だって可愛いぞ!


「ぁ、二通目来ました。えーっと……」



『可愛い犬には牙がある……』



「何が言いたいんですかね。どんな犬にも牙はありますよ」


たぶん、ノリで書いただけじゃないのか?

私もよくやる。


「っていうか飼い主を探してるのに……ぁ、三通目来ました」



『申し訳ありません、首輪のイニシャルをDMで送って頂けませんか?』



ん? 何それ。首輪のイニシャル?


「お嬢様、首輪に何か書いてありますか?」


「ちょっと待たれよ……あぁ、書いてある。A・I? この子、人工知能なのか?」


「焼き芋食べれる程、まだ人類の技術は進んでませんよ。イニシャルです。えーっと……DMでイニシャルを……」


ふむふむ、さすが近代ッ子……手慣れてるな。

というかDMって何?


「ダイレクトメッセージの略です。直接メールを送るって事ですよ」


ほほぅ。


「でも念の為、イニシャルを逆に聞いてみましょう。それであってたら飼い主です」


ん? なんでそんなイジワルするん?

素直に送ってあげればいいではないか。


「飼い主に成り済ましてる可能性もあるって事ですよ。首輪にイニシャルなんて、今時別に珍しくもないですから」


頭いいな、この子。

まあ確かに……別の人に渡して売られたりしたら……可哀想だしな。


「ぁ、メール帰ってきました。A・Iです。あってますね。この人が飼い主っぽいです」


おお、結構早めに見つかったな!

SNS素晴らしい。


「落とし穴もありますけどね……さて、じゃあ待ち合わせ場所も決めたので向かいましょう。すぐそこのコンビニです」


コンビニか。カレーのルー売ってるかな……。


「そこは素直にスーパー行きませんか? 野菜とかお肉とかも買いたいですし……」


「君はまるで主婦だな……」




 ※




 そんなこんなで待ち合わせ場所のコンビニに到着。

コンビニの前には……なんか如何にもヤンキーっぽい兄ちゃん、携帯弄ってる女子学生、自転車のサドルに座っている子供がいる。


むむ、どれが飼い主だ? 消去法的に……あのヤンキーが飼い主だ!


「どんな消去法したんですか! 一番無いですよ! あの人!」


そうか? 人は見た目で判断してはいけないぞ、少年。

というか外見とか聞いてないのか、君は。


「えっと、電話番号だけ聞いてて……ちょっとかけてみますね」


そのままコールする悠馬君。

すると、こちらに気付いたのか、飼い主らしき人物が近づいてきた!


「……こんちゃッス……」


ペコっと会釈しながら小声で挨拶してくるヤンキー。

ほらぁー! やっぱりヤンキーが飼い主じゃない!

悠馬君がなんか凄い悔しそうな顔してる。


「えっと……この子の飼い主さんですか?」


恐る恐る訪ねる悠馬君。

するとヤンキーは頷きつつ……


「……そうッス……」


「えっと、じゃあ……おじょ……お姉ちゃん」


むむ! なんか今、凄いキュンキュンした!

ワンモア! お姉ちゃんってもう一回言って!


「お姉ちゃん早く! その子返してあげて!」


むふふ、余は満足じゃ。

 そのままヤンキーへとモンブランを手渡す私。

むむ、モンブラン……ヤンキーの顔舐めまくってる。

ホントに飼い主なんだな……


「……あざッス……」


会釈しながらお礼を言ってくるヤンキー。

というか……随分メールと印象違うな。

もっとハキハキと喋れ!


「……お姉さん……電話番号教えてもらっていいですか」


「ん? あぁ、別にいいけど……」


と、携帯を取り出そうとした直後、悠馬君に手を引っ張られる私!

おおぅ、どうした悠馬君!


「お姉ちゃん! 早く買い出しいかないと!」


「えっ?! あぁ、うん、じゃ、じゃあそういうことで! バイバイ! モンブラン!」


「わん!」




 

 ※





 悠馬君に手を引っ張られ……というか何気に手繋いでる……。

あぁ、悠馬君の手……ちっちゃくて可愛いなぁ……


「もう……気をつけて下さい、お嬢様」


「むむ、お姉ちゃんは? もう呼んでくれないの?」


「人前でお嬢様なんて呼べないじゃないですかっ!」


あぁ、それで……お姉ちゃんって咄嗟に言い直したのか。

君は本当に頭がいいな。


「で? 気を付けろって……なんか私悪い事した?」


「悪い事じゃないですけど……むやみに電話番号教えちゃダメですよ。っていうか今のはナンパです」


ナンパ? アハハ、バカを言っちゃいかん。

ナンパってもっと怖いんだぞ。いきなり自分の事を蜂とか言ってくるんだから。


「どんなナンパですか、それ……とにかく、お嬢様は無駄に美人なんですから……もっと気をつけてください」


「美人?」


途端に顔を真っ赤にする悠馬君。

うほぅ! 可愛い!

そうかそうか、悠馬君は私の事を美人だと思ってるんだな。


「も、もう知らないです! 僕一人で買い出ししてきますから!」


「あぁ! ごめんよ! 私一人だと迷子になるだろ! 待って!」


 そんなこんなで悠馬君と共にスーパーへ入店。

手は繋いでくれないのか。ワシ寂しい。


「子供じゃないんですから。お嬢様はカート引いてください」


「オス。ところで悠馬君、カレー作った事ある?」


「勿論ありますよ。お嬢様は……無いですよね」


何その可哀想な物を見る目は。

見くびるんじゃない! 中学の時に合宿で作ったもんね! カレー!


「キャンプか何かですか?」


「合宿だ、合宿。私、こう見えても中学の頃は柔道部だったから……」


なんか凄い意外そうな目で見てくる悠馬君。

えっ、何? そんなに変?


「か、カッコイイですね! 柔道! お嬢様、人をバッサバサ投げれるんですね!」


「投げれんよ。ジャケット着てたらまだしも……というか県大会で二位止まりだったし……」


「十分だと思いますけど……」


まあ、父もレスリングやる前は柔道やってたしな。

家にも道場あるし、練習ならいくらでも出来たからな……。


「ところで悠馬君。まずは野菜からか?」


「ですね。夏野菜カレーにしますか? それともシーフードもいいですよね」


「シーフード一択で」


「じゃあ夏野菜カレーにしましょう」


あぁ! なんで君はそんなイジワルするの!

私、野菜とかあんまり好きじゃない!


「子供ですか」


「ぁ、なんかすんません……」


「まあ、分かりましたよ。シーフードにして、御菜にサラダも作りましょう」


ホントに君は主婦みたいだな。

でもシーフードか。何入れるんだい?


「海老やイカが定番ですね。あとホタテとか……」


「ふむふむ。その辺りは悠馬君に任せよう」


「その辺り“も”でしょう」


うわぁん! 悠馬君がいぢめる!


「じゃあお嬢様、折角の機会なので……玉ねぎを選んでください」


ああん? 玉ねぎ?

玉ねぎなんて……どれも同じだろうが。


「実は結構違ってくるんですよ。えっと……ちょっとコレとコレ、持ってみてください」


悠馬君に玉ねぎを二つ、両手に持たされる私。

ふむ。単純に……重いのと軽いのがある。


「そうです。重くて硬く締まってる方が美味しいんですよ。水分保ってますから」


「へー……」


「今マジでどうでもいいって思ったでしょ」


思ってない!

大変に参考になる!


「軽いとどっかに傷が入ってたり、乾燥しすぎてる場合があるんです。なので玉ねぎは重いのを選んだ方がいいですよ」


成程……君、そういうの何処で教わるの?


「シスターさんに教えてもらいました。兄弟達の中で料理するのは僕と……もう一人の姉くらいだったので……」


ほぅ、他の兄弟達は料理とか手伝ってくれなかったのか。


「そりゃもう……僕と全く同じ名前の兄なんて……炊飯器の使い方すら知らないんですから」


「へ、へー……そうなんだ……」


えっ、何。

何そのジト目は!


「お嬢様も知らないんですね……使い方……」


「し、知ってるぞ! パカってあけてご飯つぐだけだろうが!」


「炊き方ですよ。それとご飯は“つぐ”じゃなくて“よそう”ですから」


日本語って難しい……。





 ※





 カートにカレーの材料を詰め込み、レジへと向かう途中……何処かの親子連れが私の目に止まった。

母親に子供が「お菓子かってー」と強請っている。子供は悠馬君と同じくらいの……いや、下手したら悠馬君の方が年下だろう。


(悠馬君も……本来ならあんなふうに親に甘える歳だろうに……)


 両親に他界され、孤児院の兄弟達のために大人になった悠馬君。

私はこの子からどれだけ物を学んだ事か。

まだ七歳の……この子から。


「……悠馬君、お菓子とかいらない?」


「……変な気は使わなくていいですから」


どうやら悠馬君にも、あの親子が見えていたらしい。

悠馬君には私の考えなどお見通しなのだろう。


「お嬢様、僕は……生意気で憎たらしいですか?」


「そんな事思った事もないけど……いや、ごめん、何回かあるわ。でも私は知ってるから……悠馬君が本当は……甘えん坊だってことを……」


そう、私の胸でわんわん泣いていた悠馬君を、私は知っている!


「それ忘れてって言ったのに!」


「悪いが無理だ! 私は危うくキュン死しそうになったんだから!」


途端に真っ赤になってソッポを向いてしまう悠馬君。


 最初は心配だった。

この子が親から虐待を受け、大人にならざるを得なかったのでは……と。


 でもこの子にはこの子の事情があった。

この子はこの子なりに考えて……


 その時、レジで並ぶ私達の後方から女性の叫び声があがる。

一体何事かと振り向く私と悠馬君。

するとそこには一人の男が、店に並んでいた包丁のパッケージを破りすて手に握っていた。

そして目の前には、先ほどの親子。


 母親の腕からは血が流れている。


「え? お嬢様!」


私は咄嗟に走っていた。

男の元に。


ダメだ、ダメだ、ダメだ。


今あの母親が死んだら……あの子が……悠馬君みたいに……


あぁ、私最低だ。

悠馬君みたいってなんだ。

まるで悠馬君が可哀想な子みたいじゃないか。


私は……一体何様のつもりだ。


「死ね……死ね……」


 母親へと振り下ろされる包丁。

私は咄嗟に近くにあった商品を手に取り、男の頭へと投げつけた。


包丁は止まる。

でも男は私を見た。

死んだ魚のような目で、私を睨みつけてくる。


「何だテメェ……死ね……死ね……!」


 私へと包丁を構えて突進してくる男。

あぁ、ダメだ。

確か柔道の昇段審査でこういうのあったけど……全然覚えてないわ……

もっと真面目にやってれば……


 やけに男の動きは遅い。

まるでスローモーションだ。

あぁ、もしかしてこれ、走馬燈の一種だろうか。


 私ここで死ぬのか?

それは嫌だ……悠馬君とまだ……あんな事やこんな事、してない。


というかまだ出会って一日目だ。

まだまだ……これから、もっと、たくさん……悠馬君と……過ごして……



 私、死ぬ……無駄……本当に無駄な十九年間。

この十九年、一体何をしていた。

小学生の頃に剣道やって……中学で柔道……高校でレスリング……


 まるで父の人生を辿っているかのような……


そうだ、私は父のように……あんな風に……


強く……なりたかったんだ……


強くなりたい、強くなりたい、強くなりたい


無駄じゃない、私の人生……無駄なんかじゃない……


絶対……無駄なんかじゃ……







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ