表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日常に本を足し算すると  作者: ボル
序章
1/18

プロローグ〜暖かい日の日常〜

陽は俺の真上からサンサンと降り注ぎ地面に落ちていく。夏も終わりかけ、太陽は穏やかな暖かさを感じさせるようになった。


俺は朝から岐路先きろざき先輩と一緒に買い出しに行ってきた。

さっき先輩と別れ、今は誰もいない昼の帰り道をトボトボと歩き、家まで足を進めている。


乾いたコンクリートは微かに熱を帯びているようで先の方のコンクリートを見ると熱が立っているのがわかる。


「秋近くでも歩くと暑いな」

小さな声で呟いた。

しばらくすると白塗りの壁が見えてきた。


「はぁ、ようやくついたか」

壁と統一された白色の門を開けると数段の階段を登る。その奥には三階建ての家が建っている。そう、これが我が家だ。


扉を開けてよたよたと中に入って

「ただいまぁ……」

と言うと一番最初に反応したのは緑だった。


「あ、琉夏。少し遅かったね、帰ってくるの。」

「あぁ、ごめんな。結構買い足さなきゃいけないものがあってさ」

そう事情を説明するとふぅ〜んと言ってリビングに行ってしまった。


靴を脱ぎ、あとを追いかけるように俺もリビングに入る。

3人がけのソファは窓の近くで太陽がよく当たる所は緑の特等席になっていて、その隣にあぁ〜と唸りながら腰を下ろした。


座ってすぐにキッチンからいそいそと出てきた楓にびっくりされた。

「あれ?!琉夏さん帰って来てたんですか?!すいません気づきませんでした、おかえりなさいです!」

「おう、ただいま」


そんなに小さな声でただいまをしていたのだろうか。いや、まぁ、小さかったな。

そんなことを思い返しながらただ座っていたがなにもしてなければ太陽はただただ暖かい。


緑は暖かさのあまりウトウトし始めた。

そのウトウト顔を眺めながらのんびりしていると楓がチャーハンを持ってきて、俺の前のテーブルに置いた。

「お昼まだですよね?どうぞ!たーんと食べてください!」

楓はニコニコしながら俺と向かい合うようにして床に座った。


「ありがと!いただきます!」

黄金色と表現すべきだろうか、レンゲですくい上げるとポロポロと落ちていくパラパラチャーハンをまず一口頬張った。


「うん!めっちゃうま!!」

左手でグッドの手を作って突き出した。

楓は「やった!」とグッドを返してきた。

黙々と食べ続けていると廊下から階段を降りる音が聞

こえてくる。


ガチャっとリビングのドアを開けるとともに寝起きでボサボサ髪の水希みずきが姿を現した。

「ふぁ〜。琉夏おかえりぃ〜。買い物はどうだったぁ?」


他人事のように話してはいるが水希も本当は買い物に来なければいけなかったのだ。

なのにこいつは朝起こしても起こしても起きなかったから仕方なく置いていったというのにこれだから困る。


「あのなぁお前がいないだけでこっちは荷物かさばって大変だったんだぞ!少しは反省したらどうなんだ」

レンゲで水希を指しながら軽く説教。


「う〜ん。ごめんごめんって。怒っちゃやだよぉ」

甘えた声でそう言いながら俺の後ろから抱きついてきたが揺らいだりしない。反省の色も見えないのでほっぺを引っ張ってやった。


「いだいいだい!!!」ともがく水希。

その光景を楓は笑みを浮かべながら見ていた。

「ニヤニヤしてどうした?」

水希のほっぺを引っ張りながら楓に質問すると表情を直して答えた。


「いえいえ!仲良いな〜と思いましてね、つい表情が緩んでしまいました〜」

……仲良い、か…。

俺は水希のほっぺから手を離した。

彼女はうぅ…と頬を抑えてうずくまる。


俺は立ち上がってみんなを見回した。

緑は寝ていて、楓は急に立ち上がった俺を不思議そうに見ている。水希は涙目で頬をまだ抑えていた。

「確かに仲良いな、今家にいる全員がこの部屋のたくさんある家のたった三畳ぐらいに固まってるんだもんな」


これは、本と人間が世界を救う物語。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ